• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG山チャンのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

遮熱板の効果と比較テスト

遮熱板の効果と比較テスト先日、取り付けた遮熱板の効果を見るために、暑い中テストドライブをしてみました(街中で)




比較テスト
①試作品1号、②改良版、③遮熱板無しの3パターンです




①試作1号(気温32℃)

渋滞にハマっても吸気温度の上昇速度はかなり遅い!

が・・・走り出しても、吸気温度の下がる速度も遅すぎる!

↑これは、エアクリの囲いを完璧に?しすぎたために空気の流れが悪くなったと推測できる。

最高温度 63℃
最低温度 39℃




②改良版(気温32℃)

①の状況をみてエアクリの囲い部分を大きく切除した物

渋滞にハマって、吸気温度の上昇速度は①より少しだけ速い程度

走り出すと、吸気温度の下がり方は①よりも速く、遮熱板を着けていない時に似た速度で下がっていく

しかし・・・最低温度は①と変わらなかった!

最高温度 66℃
最低温度 39℃




③遮熱板無し(気温33℃)

吸気温度の上昇速度はメチャ速あせあせ(飛び散る汗)
渋滞にハマるとビックリします!

走り出すと、吸気温度の下がる速度は一番速かった(当たり前、遮る物が無いので空気の流れが良い)

しかし・・・



最低温度が①②ほど低くならない事が判明!!

最高温度 73℃
最低温度 41℃




テストの結果

③の遮熱板無しは論外

①はエアクリを囲い過ぎ?のため、温度が上がりずらいが下がりずらい

②の囲い量少なめが、吸気温度の上昇・Egルーム内の空気の流れによる下がり方が適度に良いと感じました(笑)



皆さんの予想は如何でしたか?


因みに写真は①です


Posted at 2011/07/02 18:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年06月28日 イイね!

吸気温度を上げないためにレンチ

吸気温度を上げないためにダクトは以前から着けてましたが…



チューナーさんから、チューニングカーだから熱は出来るだけ吸わせない方が良いよ!とのご指摘があったので


自作で遮熱板作成してみましたレンチ


素人品質なので効果がどんだけあるのか?(まだテストしてません…)
Posted at 2011/06/28 12:55:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年06月22日 イイね!

ドクターストップ?

皆様、お久しぶりです

先日、土曜日に3週間ぶりにフォレを動かした山チャンでし手(パー)






が…






何故かアイドリングが1500回転をキープし続けてる…



ドライブがてらに動かしたつもりが、そのままショップへ直行ダッシュ(走り出すさま)
(ヘルプミー)

ショップへ向かっている間は通常値に戻ったり高くなったり…
着く頃にはアイドリング通常値になってましたが…


ISCを確認したり、パイピングの二次エア吸いなどを確認するも原因不明???

帰り道もアイドリングは通常値のままでした…
(コレに関しては少し様子見ます)




あと(こちらが本題!?)
サーキット走行で変態フォレは、お尻からファイヤーしているらしいふらふら
(触媒付いてるのに…)


フロントパイプの触媒が溶けてる可能性あり!?
(仕様的に触媒が付いてる事が間違いって話は置いといて)

なので、フロントパイプを変更する事を決断!
(最悪、溶けて詰まってタービンご臨終は避けたいので)


ただし、フロントパイプ変更は∨プロの再セッティングも合わせて行わないといけないのがネックがまん顔

しかも今の時期だと、夏と冬と2回もセッティングしなければならないし、お金をかけるのは如何なものかと…






って事で、フロントパイプ&セッティングは季節が寒くなってから行います!






って事で②
それまでは全開走行してしまうサーキットはオ・ア・ヅ・ケになる見込みでし(T_T)
Posted at 2011/06/22 00:39:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年03月31日 イイね!

試行錯誤の日々

試行錯誤の日々フォレスターでサーキットを走り始めて約6年半




最初はノーマル仕様だったので『コーナーリング中に横転するだの何だの』言われながら走り始めたのを思い出します。




フォレスターでサーキットに現れると『あの車で走るのか?』と言わんばかりの冷たい視線もイヤというほど浴びました!

今でも変態フォレを知らない方々からは『何故?このクラスにフォレスターが居るんだ…』って顔もされますけどね(;^_^A


そんな視線が力となり、『いつかフォレスターでブチ抜いてみせる!』と誓い今日まで続けて来たような気がします。





月日と共にマシンは進化を遂げましたが、元々がSUVとして作り上げられた車ですし、フォレスターでサーキットを走る人は少なくパーツも無いため、ここまでの道のりは何をするにしてもトライ&テストの連続でした。
(今も変わりませんが…)




もちろん進化する過程では『フォレスターで勝つ!』この情熱に沢山の方々の協力も得ました。

この場を借りまして、今まで協力してくださいました皆様に再度感謝いたしますm(__)m



そして、どうせヤルなら悔いの残らないマシン作りをしようと決意し、後戻りの出来ない軽量化にも踏み切りました!
カーボンやFRPだの外装パーツが無い中で、快適装備品を全て取り去り、削れる肉は削り取り、ネジ1本の有無にまで拘り250㎏の軽量化を実現しました!
(軽量化は現在も日々進行中)





SGフォレスターとしてチューニング前例がほとんど無いため、進化する過程で試行錯誤は当たり前!

試行錯誤し続ける事もフォレスターならではの楽しさではありますが、前向きに考えれば試行錯誤できる事は、それだけ可能性をまだまだ秘めている車だとも言えます!





サーキットを走り始めた頃から自分はインプレッサ集団の中に1台のフォレという環境で、揉まれ弄ばれ競う、そんな畑で育ちました


今では自分のベスト更新でもないのに一喜一憂してくれる善き仲間がいて、善きライバルもいる。

今後も自分はフォレスターの威信をかけ、行けるところまで、このマシン『フォレスター』と共に試行錯誤し頑張ろうと思います。
Posted at 2011/03/31 18:43:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ
2011年02月01日 イイね!

変態フォレスターの証

変態フォレスターの証先日のzummyracig走行会で重量計測後、一人で帰り支度をしている時のこと




外国人の方2名が近寄って来ました



外「クルマ ノ シャシン サツエイシテモ イイデスカ?」


山「どうぞ…」


外「シャナイモ サツエイシテ イイデスカ?」


山「どうぞどうぞ」


外「シャジュウ ハ ドレクライデスカ?」 「オモサ ワカリマスカ?」


山「今、計ったばかりなので1237㎏だよ!」


外「ワァーォ! オーマイガァー ユァー クレイジィー」と言い放って去って行きましたダッシュ(走り出すさま)






また…






外国人に「クレイジィー」って言われた…




いくらオレでも「クレイジィー」の意味ぐらい判るど!




しかし、いちいち撮影する度に許可を得る、真面目な外国人だったなぁ~

やっぱ海外は著作権問題とかが厳しいやね!!
Posted at 2011/02/01 13:46:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | フォレスター | クルマ

プロフィール

「馬の焼肉、刺しも馬、味もウマ〜! 大満足ッス♪」
何シテル?   04/04 21:34
D.C.R.所属 なぜかGG1メンバー(走りに関係ない愉快なチーム) 筑波素人最速フォレスターを目指し頑張っちゃってるのでよろぴく☆ヽ(▽⌒*) TC1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さらにフェンダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 08:28:45
アンダーパネルを作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:56:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
サーキットの面白さを知ってから、最速フォレスターを目指すこととなりました。 色々な方々の ...
スバル ステラ スバル ステラ
街乗り用でセカンドカーとして使ってます! ハッきり言ってКナメてましたm(__)m 思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation