• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG山チャンのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

ついに増量化してしまいました…

ついに増量化してしまいました…って事で、今まで迷いに迷っておりましたが牽引フックを取り付けてしまいました。


みんカラ友達の方々のブログや実際に目の当たりにしたり、TC2000を本格的に走るようになり必要性を感じてました。


っていうか、必要性は以前から感じてましたが、出来るだけ軽量の牽引フックを探し続けていたと言う方が正しいかも…




そして見つけましたるんるん
(実際は少し前に届いてましたが、取り付けるチャンスが無かった…)



普段はカバーで見えませんが、牽引される時だけ出てくるフックです!
(欧州では牽引フックとして主流らしい…)


出来れば一生涯活躍してほしくないパーツですが…
Posted at 2011/03/12 18:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年03月02日 イイね!

チタン/アルミるんるん

チタン/アルミ軽量化に拘っている山チャンを見かねてか、知り合いが伝をたどって写真の物を送って来てくれましたグッド(上向き矢印)





チタン/アルミのボルトやナットやワッシャーですうれしい顔



届く前に連絡は受けておりましたが、超激安!
請求書を見てビックリ!!
(チタンやアルミが…この値段で良いんですか~って感じ)
o(^∇^o)(o^∇^)o




熱害や強度を考慮しつつ、フロントまわり中心に使ってみようかな~
Posted at 2011/03/02 22:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年02月08日 イイね!

コレが役に立つ(-☆)

コレが役に立つ(-☆)キッチンタイマーです☆ (サーキット走行をする方は使用してる人も多いハズ) サーキット走行会などでは1ヒート12~30分ですが、チェッカーフラッグは2~5分前に振られます(コースによりマチマチ) チェッカー後のクーリングラップを考慮してのこと… 自分は走行前に、主催者orサーキット側に何分前にチェッカーが出されるか確認するようにしています。 「さぁ~最後にもぅ1アタック」と思い最終コーナーを加速して来たところでチェッカーを振られると、無駄に1周クーリングラップを走らなければならないので… あらかじめ、何分前にチェッカーが振られるかなどの情報を入手しておけば、後はキッチンタイマーに入力しておくだけ! 時間がくれば音で教えてくれるので、無駄な1周をせずにピットへ戻ることが可能です(^3^)/ 使用してない方は一度試してください、便利ですよ~
Posted at 2011/02/08 15:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月22日 イイね!

エアロミラーぴかぴか(新しい)

エアロミラー先日、10ヶ月ぶりに横浜道楽の残っていた作業を再開し、最後のエアロミラー(汎用品)を装着して一連の作業が完了した変態フォレ&山チャンです(^O^)/




汎用品と言ってもSGフォレ用のミラー台座なんて無いので、最初は本当に着くのか半信半疑でしたが…

ワンオフで台座を作成していただき、ミラーが装着された時は本当に感動もんでしたねぴかぴか(新しい)




エアロミラーは電動ですがメチャ軽いグッド(上向き矢印)(軽量化フェチの山チャン的にはナイスアイテムひらめき)

それに、正面から見ると面積は小さいですうれしい顔(空気抵抗少なそうるんるん)


思ったより早く慣れますね冷や汗




後はオイルを換えればシーズンに向けて準備OKっす(^.^)b
Posted at 2010/09/22 12:01:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年07月05日 イイね!

GΤウイングの必要性ひらめき

GΤウイングの必要性SGフォレスターにGTウイングってどうなんよ?!




下記は、この質問に対する山チャンの私感的な意見ですのでご了承くださいm(__)m








ビジュアル的な事は置いといて、機能的な事だけで話をすると…




はっきり言ってサーキットを走らないのであれば必要ありません!!






SGフォレスターにとって、サーキットではGTウイングの恩恵は大きいと思いますひらめき





もちろんメリット、デメリットはありますが…



デメリットは
リアのダウンホースが格段に増えるので、今までのセッティングでは通用しなくなり前後バランスの見直しが必要になります
(これが結構大変がまん顔)

そのため足を含めたリセッティングが必要涙
(有料かかります)

このあたりは、まだ自分もセッティング中ですが…光は見えて来ました冷や汗
(本当の意味で効くフロントバンパーがあれば解決方法は早いと思うのですが…)

後は最高速は若干落ちるかも…



メリットは
安心感が違います!!
コーナー進入時や立ち上がり時の車の安定感は全く違いますねグッド(上向き矢印)
フォレスターはケツが重いため、ケツが出始めるとスピン状態になりやすいんですけど、その心配(不安感)が結構軽減されます。

だから安心してブレーキングで突っ込んで行けますわーい(嬉しい顔)




もしサーキット走行でSGフォレスターにGTウイング有りで走りますか?無しで走りますか?と問われれば、自分は間違いなく有りを選択しますね!

SGフォレスターにはデメリットよりメリットの方が大きいと思います冷や汗




まっいろんな意見はあると思いますが、山チャンが感じた(経験した)感想でした手(パー)"

Posted at 2010/07/05 17:58:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「馬の焼肉、刺しも馬、味もウマ〜! 大満足ッス♪」
何シテル?   04/04 21:34
D.C.R.所属 なぜかGG1メンバー(走りに関係ない愉快なチーム) 筑波素人最速フォレスターを目指し頑張っちゃってるのでよろぴく☆ヽ(▽⌒*) TC1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さらにフェンダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 08:28:45
アンダーパネルを作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:56:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
サーキットの面白さを知ってから、最速フォレスターを目指すこととなりました。 色々な方々の ...
スバル ステラ スバル ステラ
街乗り用でセカンドカーとして使ってます! ハッきり言ってКナメてましたm(__)m 思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation