• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG山チャンのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

ボルテックスジェネレーターの効果に驚く

ボルテックスジェネレーターの効果に驚くこんばんは
先日、空力パーツとしてボルテックスジェネレーターを各部へ取り付けてみた山チャンです。



ボルテックスジェネレーターとは、元々飛行機の翼に着いているパーツです。


その用途は様々で、車だと三菱のエボに採用されたルーフ後端に取り付けられているパーツ。(ダウンフォースを稼ぐパーツ)



最近はトヨタ車でも頻繁に採用されている車体側面後方(テールランプ)に着いているパーツ(抵抗の低減を狙ったパーツ)





このパーツで何をどうするのか?と言うと


ダウンフォースは空気を前方から後方へ綺麗に速く流す事によって生まれます。

が、しかし

途中で空気が剥離してしまうとダウンフォースは発生しなくなります。
剥離しやすい部分としては角度が変わる部分(ルーフ後端からリアガラスの斜面部分など)で起こります。


そこで、ボルテックスジェネレーターの登場!
このパーツを使用し乱流を起こし空気の剥離を抑えるのです。


サイドへ付ければ抵抗の低減をし、綺麗な整流効果を行ないます。





先ずははトヨタ車を参考に後端のピラー部分に取り付け、サイドの抵抗低減を狙ってみました。

整流され直進安定性が良くなるか?




そして此方が今回のメインで、ダウンフォースを狙い少し大き目なボルテックスジェネレーターを、フロントアンパネやディフューザーにも取り付けてみました。
(チャレンジです)



もちろん空気の剥離を抑えて整流された空気を後方へ素早く抜くのが狙いです♪

空気の剥離を抑えディフューザーから素早く抜く。

後方の流速が上がるため、引っ張られてフロント部分の流速も上がる。

全体的に流速が上がる=ダウンフォースがより発生する!ってな感じです。




まだ街中での走行しかしてませんが、体感出来る程のレベルです!(これにはビックリ!!)


高速道路やサーキットなどスピードが上がる場所では、比例してダウンフォースが増すと思うので今後のテストが楽しみ♪


またGTウイングの下側に取り付けるのも効果が大きいかと思います。



さすが飛行機で採用されているだけあって、小さなパーツですが付ける箇所によっては、かなりの効果が得られるようです。

付け過ぎや効果の無い部分に取り付けると、逆に抵抗になるだけなので注意が必要です。


色々な箇所で試してみるのも面白いパーツです!
Posted at 2016/03/24 20:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「馬の焼肉、刺しも馬、味もウマ〜! 大満足ッス♪」
何シテル?   04/04 21:34
D.C.R.所属 なぜかGG1メンバー(走りに関係ない愉快なチーム) 筑波素人最速フォレスターを目指し頑張っちゃってるのでよろぴく☆ヽ(▽⌒*) TC1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6 78910 1112
13141516 171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

さらにフェンダー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/26 08:28:45
アンダーパネルを作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 22:56:50

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
サーキットの面白さを知ってから、最速フォレスターを目指すこととなりました。 色々な方々の ...
スバル ステラ スバル ステラ
街乗り用でセカンドカーとして使ってます! ハッきり言ってКナメてましたm(__)m 思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation