メーカー/モデル名 | スズキ / エスクード 不明 (2022年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
やはり決め手はサイズ感でした。 前までSUBARUをのりつぎましたが、そのまま素晴らしい近年~現行SUBARUを乗り継いでも良かったと悩みましたが、サイズ的に大きくなっている点が 私にはネックで、 4.17メートルと、絶妙なサイズ感で、しかも安定感もあり、競合したHONDAとは年代も異なるため、デザイン上、バックカメラを前提としたクーペスタイルでは 窓も小さく目視も困難な所、エスクードは腰が低い上、リアクオーター窓もあり、しっかり目視確認ができる点は、SUBARUに共通する納得の点です。 1.4ターボ世代も良かったのですが、ハイブリッドになり更に フロント周り ライトの刷新で、イメージもアップしました。 タイヤサイズも 17インチ215と 大き過ぎず太過ぎず、適度なサイズで、見た目と経済性、実用性のバランス良しです。 何より、ハイブリッドシステムが優秀作で、燃費も 安全運転の内ではカタログ通り~それ以上を推移しています♪ エンジンも巡航走行中に 知れずとオン オフ、EV走行も良く、エンジン再起動時もほとんど静かかつ 駆動切り替えも全く感じずに作動しています。 そして何より、このESCUDOを所有する事、乗りこなす度によろこびを与えてくれるのが、ハーフ革・スウェードシートです。 質感 剛性 素材感 体型ライン サイズ感と、私にしつらえた様にジャストフィットです。日本車にない十分な座面長で 膝裏ピッタリまで支え、安定し、何時間運転しても 腰痛知らずの絶妙な 硬さ 深さ、シートヒーターが背面まで暖まり、正にこのESCUDOの真価は このシートに有りと、断言できます☆ それらを総合して、最高に生かしているのが、欧州仕込みのサスペンションがもたらす乗り味で、固くもなく柔らかくもなく、必要な時はしっかり踏ん張り、大きな衝撃には柔らかく対応し逃し、よく出来たサスペンションと感じます。 これを本当にSUZUKIが独自に作ったことは、価値ある成長と満足しています☆ |
不満な点 |
AGSはかなりモーターがフォローして難なく仕上げていますが、始動時、スタート時、車庫入れなど少しの動作の際には 神経を使う場面があります。 小物入れが少ないのは、ソリオ等とは性格がちがうクルマですし10年前の設計なので贅沢は言えませんね。笑 運転席のアシストグリップが省かれていること。出来ればSUZUKI車は、運転席にアシストグリップ(窓上の掴み)を省かず装備してほしいですね。 欧州車規格なのか、①自身でのタイヤ交換にかなり要領を必要とするボルト型、②鉛バッテリーが国産車と異なり 通常カー用品店では扱いがない上 ディーラーで高価な交換が必要…といった点があります。 オートワイパーと書いてあるけど、作動や間欠頻度はオートではない? 欲を張れば…ステアリングヒーターが欲しい。 まあ、色々とありますが分かって購入したので、よしです。 |
総評 |
内装に 後席ドアトリムが全面ハードプラ、エアコン吹き出し口がエブリイやアルト、ハンドルが10年前のソリオ、警笛ホーンが軽自動車シングルホーンと、幾つかやむ無しの点はありますが、実用性と経済性の上での 欧州も含めた設計で、納得。 総合して、現時点 SUZUKI フラッグシップに相応しい 良い車にしあがっています。 内装や質感は 最近の車には叶いませんが、安全装備やハイブリッドシステムは最新のものと、満足しています。 購入に当たり、また現在もですが、販売の多い欧州の動画をよくチェックして、活躍をみては納得しています。 小回りも効き 見切りも良く 運転し易い コンパクトカーであるとどうじに、ここぞのパワー、高速走行も難なく、仲良く長く付き合って行きたいと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
全体的に 実用性を重視したボリューミーなキャビンで、トランクルームの容量も十分です。
フロントグリルの縦のスリットが 印象的で、ハイブリッドになってライトの刷新で更に精悍になった印象です。 内装インパネのセンター上部に三連丸が突き出て、特徴的ですね。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ハイブリッドシステムの出来がすばらしく、エンジンのオンオフ、再起動、再駆動ともに全く分からない程に 静かで 滑らかなのは、驚きです。しがいちや平坦路では よくEV走行をこなして、静かです。
一般走行~高速では、パワーはエンジンだけでは少し非力で 6速ギアを小まめに変速します。モーターのアシストは強力で十分な推進力があります。ターボチャージ位と言っては大げさかも知れませんが、かなり推します。 AGSは モーターのアシストでかなり改良されていますが、始動時や車庫入れ時、少し動く際の繋がり等で、普通のオートマと比べると癖があります。 輸入車 自動MT車と割り切れば、これもよしです。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
低速時は細かな凹凸をよく拾います。中~高速はしなやかに良い乗り味です。
静粛性は うるさくはありませんが、意外と下回りからの音が入ってきます。新車装着の独コンチネンタル社のスタンダードタイヤの性能なのか?も知れませんので、静か系のタイヤ(BSレグノ等)を試してみたいですが、SUV 本格AWDを楽しむのに少しアウトドアに振った銘柄(オールシーズン系 ジオランダー4S等)も試してみたいですね。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今の所 不満はありません。コンソールのカップホルダーをもう少し大きく 二連など工夫が欲しいですね。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
カタログ値が19.7km/Lですが、比較的長い距離中心で安全運転するのにはほぼ20km/Lは切らない値が出ます。がワインディングや高速を自由に運転すると16km/L位まで落ちますが、それでも重いAWD車なので 特に不満は有りません。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
やはり装備に比べると 輸入車のためか割高感がありました。
|
故障経験 | 2ヶ月、ODO60km→3000kmのため、今の所にありません。 |
---|
イイね!0件
ブラボーイルンゴさんのスズキ エスクード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 18:25:13 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!