• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light_dreamの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2025年7月18日

フロント ウィンカー💡💡交換 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
今回、気になったのはコチラ!
2
光が当たると、こんな風に見えます。
色盲、色弱の方が見たら、どうなるかてこと!
危険なので免許の更新時に、そちらも検査もなされたほうが!と思うのですがね~
その検査も取り入れたら事故も減るとは思いますよ。
優先でない車が目の前に車が何度か飛び込んで来たことないでしょうか?!
誘発事故となる恐れ!
個人的な見解だとワザとやってるしか見えないけどね。
又は認知症(ボケ)て運転しるような高齢者です!
得に目立つのはアクプリミサイル!🚀
もしですよ。
万一事故が起きた場合は相手がウィンカー出してじゃないかよって、うちは前にいたって言われたらどう思います?!
ドラレコの映像を見てウィンカーが光の反射で点灯してるよう見えていたりでもしたら?!


3
こちらはリア側です。
そんなでもないです。
但し上から見るとですよ。
4
過去に右折時に後ろのスクーターに急ブレーキかけられたことあります。
推測ですが..
ウィンカーが見えなくなる程、車間の詰め過ぎの可能性!
事故が起きた場合、相手がウィンカーが点灯してなかったって言ってくるかもしれませんよ。
万一事故が起きた場合は保険屋へドラレコのリアの映像を送ることは可能です。
YouTubeでアップロードすれば保険屋側も見て判断可能です。
煽り運転はドラレコと弁護士特約+車両保険はデフォです。
今の時代は無保険車、無保険の二輪車なども含めて約15~16年前ぐらいの頃から急増したと思われます。
どういったものなかは、お金持ってないからと言って修理代は永久に支払わないやつです。
逃げ得ってやつ。
過失割合10対0(100対0)事故の場合は基本的に保険屋は動きませんので素人同士での示談交渉の話合いで解決させるものとなるので非常に厄介ものとなります。
見積り修理の高額な修理代を見て、ふざんけな!って言われて相手は不通状態となることが予測できることです。
こういった系の事故の場合は車両保険をオススメします。
相手が金がないと言われて車両保険を使っても等級ダウンしないタイプの保険です。
過失割合10対0(100対0)の物損事故が起きた場合で弁護士が、あなたに変わって動きだします。
自分は何もしなくて良くなります。

昔、運転歴が長いので車両保険は不要なじゃないのって、ご年配の方から言われたことありますがぁ.
昔の時代と今の時代は違うからです。
5
明るいステルス電球💡が届いたので早速、交換して見ました。
LEDじゃないのか?!って話ですが..
ワケありです。
LEDを使うとです。
トラブルが起きるケースもありえます。
・寸法が規格外(長くては入らない)
・発熱(手で触るとヤケドする程の熱さ)
・冷却ファンの異音や故障。
・オルタネータノイズ(ヒューインなど)
・ドラレコ、ラジオノイズ、カーナビノイズ、(VICSなどの誤作動)
・WiFiが停止、動作を繰り返すなど電波干渉障害! 
・ガチャ目 左右の明るさが違うなど..
・LEDチップの玉切れ!(数年後に玉が切れて減って暗くなるなど..)
・ハイフラ
・消費電力が低い為、車両側のヒューズのアンペアが高すぎて飛ばないので何か起きた時に他のヒューズが飛ぶなどの誤作動引き起こす可能性。

今回の交換の場合は安全面に置いて、どうなるかってことが目的でファッション性じゃ明るさ重視などでないです。



6
作業中、嫌な予感が!
引いた時にパリパリと樹脂の砕けた嫌な音が!
新車から約10年たってますので、やらかすかもなーとは思ってましたがぁ..
7
クリップはネット通販で頼みました。
3個セット(純正品質互換)タイプで送料含めて360円ぐらいだったかと思います。
店側も1個だけ売っても商売ならないのでしょうから、しゃーないでしょう。
余った分はDiy用にスペアで2個持っていても良いかと思います。
何か起きた時に対応できますからね。
土日祝明けになると思います。

破損したパーツ番号の調べ方はネットで調べられます。
これだと前後の向きが?!
恐らくですが..
8番がタッピングスクリューとなってるので9番が有力候補だと思われます。
8
捲って回すと取れました。
ってか?!
ロックが弱い位置で後、少しで落ちそうぐらいなってましたがぁ?🤔
新車からの可能性ありですよ!😨
9
メーカーはスタンレーでした。
純正品は一流メーカーで良いもの使っておられます。
最近のは電球でも寿命が長くなったかと思いますよ。
昔の物と比べるとです。
電球も耐久性も上がってるかと思われます。
取り外したのはスペアとして取っておきます。
10
ところが、どっこい!
ソケットの嚙み合わせがぁ?!
回らないのでゴム手袋して回したらです
ロックしました。
そして点灯確認してる見るとです
点灯しません?
取り外しそうとしても外れません。
固着?!
このままじゃー乗れませんよ!🤯😱
配線を引っ張るわけに行きませんからね~...
ロードサービス呼ぶ?!
自分で弄って壊したら有料だろ!
更にヘッドライト取り外しだって言われるかもしれませよね。
高額な作業代となりかねいでしょう。
11
別の方法を検討しました。
ラバープロテクントを拭き少し時間を置いて見ました。
12
苦戦すること数時間も格闘状態!🤯
隙間にドライバー挟んでラバープロテクントで噴射!
するりと滑って軽くなって抜けました。
😌
電球側は接触不良と言うよりかは工場で製造された時のマシンの精度の問題だと思われたことです。
かなりの強めにパチンと言うまで押し込ました。
他はラバープロテクントでパッキンが滑ってロックしやすくなったことです。

こういったこともありえますのでdiyで行う方は車の向きは反対に向けたほうが良いです。
見知らぬ通行人など通ったらですよ。
オイゴラァ‼何やってんだ‼よって思われるかれもしれません。🤔
CANインベーダだと疑われてもしれませんよ。
インベーダーゲームじゃないですよ!👾👾👾👾👾 👾🛸😆
13
純正と並べて見ると、こんな感じ!
14
丁度良いぐらいかぁ
ある程度はオレンジ発行で多少は目立たないと駐車中での貰い事故も怖いですからね。
この程度のステルスも良いかと思います。
15
更に接近して光を反射させると、こんな感じ!
まー通常ありえないですからね~

こんな感じ!
https://youtube.com/shorts/r6Abq1zUD5M?si=OQSAvC6nBCEUhXvn
16
今回、購入したのはコチラ!

評価ですが..
デメリットは
嵌りの精度が良くない感じあり!
ソケットに嵌めた時にカチって1回
それだじゃ嵌ってません。
割れるの覚悟で、もう1回強めに上から押してカチン!
コンマ1mmぐらいの差かもしれんけど...
社外品だと、こういった物は多いかと思われますがぁ...
後から思ったことなどです。
接点復活剤など使えば滑ってスコンって入ったかもしれません。

メリット
濃くなったと言う印象です。
サングラスかけると色が濃く見えますよね。
対向車から見た場合に普通のタイプの電球と比べると夜は色が濃いオレンジ色に見えるので視認性は上がってるかもしれません。
明るい!暗い!だけの判断じゃなくて見た時に見えやすいか、どうかってことなんです。
これで、しばらく様子見へ!💮💮💮



関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカー交換(純正戻し)

難易度:

ユアーズ S660専用 LEDライセンスランプ

難易度:

S660 JW5 フォグランプ取り付け

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ 交換

難易度:

リアウィンカー💡💡交換 

難易度:

サイドウインカー 交換 💡

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 エンジンオイル+オイルフィルター交換 🧑‍🔧 https://minkara.carview.co.jp/userid/3730190/car/3747011/8317161/note.aspx
何シテル?   08/01 20:40
light_dreamです。 (旧名 light-s6) ヤフー連携時に継続不可(マイページ)から入ると更新不可! 新規受付状態のままとなってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660]車革良品 コレミヤ S660CVTシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:52:33
峠三昧さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:01:13
無限ガンメタにお色直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:49:06

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation