• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまやん S660の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

ハイマウントストップランプ 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ハイマウントストップランプにヒビが入り、そこから湿気が侵入したことでレンズ内部が浸水したのでレンズを交換しました。
2
ハイマウントストップランプはロールバーガーニッシュと共締めされているので、ロールバーガーニッシュごと取り外します。
車内側のクリップ3個を取り外して、手前に少しずつ引っ張って内装を取り外します。
3
サイドのガーニッシュのビス2本を落とさないように取り外します。
4
サイドのガーニッシュのクリップを外します。
ここのクリップがとても固く、中央のクリップが破損しました。
両サイドは固定されるのでこのままにします。
ここのクリップは事前に用意しておいた方が無難です。
次回また外すようなことがあれば交換します。
5
ガーニッシュの中央側のクリップも外しつつ、ハイマウントストップランプのコネクターを外します。
6
全てのクリップが外れるとロールバーガーニッシュが外れます。
7
ガーニッシュとハイマウントストップランプはビス2本で共締めになっているので外します。
8
するとレンズだけ取れます。
9
新品に交換したら元に戻していきます。
配線のカーブする部分にはテープが付いているので再利用します。
10
配線をガーニッシュに差し込む位置にはグレーのマーキングがあるので、その位置で差し込みます。
11
ガーニッシュを取り付けるクリップには車内に水が入らないようにするクッションシールが付いているので、クリップ側に付いてるか点検して、車体側に張り付いている場合はクリップ側に付けます。
これが無いと雨漏りの原因になります。
12
こんな感じで車体側に残るケースがあり、そのまま取り付けてもいいですが、穴位置を合わせている時に剥がれて紛失しないようにクリップ側に取り付けておいた方がいいと思います。
13
新品のハイマウントストップランプにはクッションシール付きのクリップが付いてくるので、2重パッキンにならないように付ける前に点検しておきます。
あとは、外すときと逆の手順で取り付けて終了です。
交換作業はクリップを外すのが面倒ですが、そんなに難しくはないと思います。
14
外したレンズです。
何かをぶつけた訳でもないのに爪が引っ掛かるほど深いヒビが入っています。
ここから雨や湿気などが侵入して内部に水滴が付いてしまったみたいです。
ここまで酷いと車検は通らないと思いますし、湿気が電気回路などに悪さをすればライトが点灯しなくなってしまう恐れもあるので交換しました。
交換がまぁまぁ面倒なのと、部品自体の値段も高いので、また3年後くらいに同じような不具合が出たら嫌だなという感じですが、部品が改良されていなければ、またなるかもしれません。
15
綺麗になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

S660 JW5 フォグランプ取り付け

難易度: ★★

ユアーズ S660専用 LEDライセンスランプ

難易度:

フロント ウィンカー💡💡交換 

難易度:

サイドウインカー 交換 💡

難易度:

リアウィンカー💡💡交換 

難易度:

ウィンカー交換(純正戻し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いつの間にか総走行距離が6万km超えました」
何シテル?   05/04 17:36
はまやんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S660との付き合いかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 08:12:10
リアハブベアリングDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 19:05:26
ボルクレーシングTE-37 ソニックに履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 19:13:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつカスタムしながら乗ってます。 日本全国色々な所に行ったり、スキーをしに雪道を走っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation