• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国民のブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

WZ-1は生産待ちですぐに来ない

WZ-1は生産待ちですぐに来ないブリジストンのWZ-1が、注文から2週間経ってようやく到着。
サイズによってはメーカー在庫が無くて生産待ちになる。
欲しい銘柄が買えなかったり、価格の高い店から買う羽目にならないように早めに発注した方がいい。
特に雪予報が出た直後は一気に無くなる。


製造は25年10月中旬。
刻印が立体表記になっていたので戸惑った。


ちなみに製造年と間違えやすいこの数字は「金型の管理番号」とのこと。


ホイールも買った。

冬の準備完了。
スノードライブを楽しむぞ〜
Posted at 2025/10/29 17:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月17日 イイね!

ヨコハマタイヤ iceGUARD 8 iG80とブリジストンBLIZZAK WZ-1

ヨコハマタイヤ iceGUARD 8 iG80とブリジストンBLIZZAK WZ-1WZ-1とiG80の同サイズ(195/60R16)では、カタログ上の外径が9mmも違う。



※カタログ上スペック
・iG80 外径640mm 幅201mm
・VRX3 外径646mm 幅200mm
・WZ-1 外径649mm 幅200mm

本当にそんなに違うのか、実際に店舗で測ってきた。
(185/65R15のものを測定。カタログ上の差は8mm)

結論、外形はほぼ同じだった。
棚から動かせないので無理な体勢での測定しか出来なかった。
出来ればもう一度マイカーサイズを別店舗で測りたい。

トレッド幅はiG80の方がわずかに広かったが、ショルダー形状はWZ-1の方がよりスクエア。

サイドウォールをぷにぷにするとiG80の方が柔らかい。
WZ-1は結構固い。
乗り心地はiG80の方が良さそうで、WZ-1は剛性が高そう。

コンパウンドは同じくらいの固さに感じた。(指ではよく分からなかった)
iG80の表面は艶があり、綺麗で耐摩耗性も良さそう。
WZ-1の表面は艶消しブラックみたいに艶がなくて摩擦係数が高そうに見える。
「これは氷上で効くだろうな」という雰囲気があった。
これが新配合の親水性向上ポリマーの影響なのか、それともVRXにあったマイクロテクスチャー(装着直後の一皮剥けるまでの間、グリップを高める為の表面処理)の強化版なのかよくわからない。

カタログのスペックや動画サイトなども参考に1ヶ月ほど比較検討した。
その動画サイトでタイヤ系YouTuberが実走比較テスト(iG70とVRX3を含む)をやっていたが、2つのチャンネルで結果や感想が真逆だった。
こういう方々はそれっぽく見えてもほぼ参考にならないことが分かった。

価格ドットコムの最安値だとiG80の方が1本あたり2,000円ほど高い。
Fの付く有名ショップで見積もりをしたら、iG80は安くてWZ-1は驚くほど高かった。
ライバルのM店でも見積もりをしたところ、F店と比較してiG80はほぼ同じ。
WZ-1は(4本で)23,400円も安かった。(M店のスタッドレスキャンペーン10,000円引きを含む)
標準の窒素ガス充填代も含めると26,700円も安い。

結局M店の見積もりはWZ-1の方が(4本で)14,000円高いという結果になった。
F店はなんと32,000円も高かった。
F店のiG80はパンク保証も付くので、ほとんどBSを売る気はなさそう。

正直どちらのタイヤでもよかったが、今回はWZ-1を購入することにした。
REVO GZ以来のBSがどれくらいの性能なのか今から楽しみ。

Posted at 2025/10/17 18:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

冬の準備

冬の準備そろそろ冬に備えてスタッドレスを買おうと思う。
今年はブリジストンとヨコハマの新製品が出たので、どちらにしようかとカタログを見ていたら外径が違うことに気がついた。

195/60R16だとブリジストンのWZ-1が外径649mm、タイヤ幅200mm。
ヨコハマのiceGUARD8が外径640mm、タイヤ幅201mm。

外径が9mmも違う。
実際に装着すればそんなに差はないと思うけど、気になるので今度店に行って測ってみようと思う。

あとはフロアジャッキが入るか試してみて、入らなかったらスロープを買わなければならない。

それとLEDヘッドライトが吹雪で着雪しないか心配。
見た感じ出力が高そうなので大丈夫かな?

たまに灯火類がLEDじゃないとバカにする奴がいるけど、雪国では融雪能力の高い白熱電球がステータス(半分ホント)。
というわけでテールランプのLED化はしていない。

しかしLEDと白熱電球を混在させるなら、フロントフォグとリアフォグはハロゲンでもよかったと思う。
吹雪で一番必要になる装備だから。

Posted at 2025/09/28 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!“レグノ体験”教えてください!

知り合いがレグノに替えて「凄く静か!」と絶賛してくる。
「実感出来るほど変わらんだろ」と隣りに乗せてもらったら本当に静かになっていて驚いた。
そしてもっと驚いたのは衝撃を吸収している感じが凄いこと。
高架橋の段差で「ガツッ」と突き上げがある所を「トン」って感じで越えていく。
タイヤだけで、ここまで上質な乗り味になるとは思わなかった。

その後新車を購入し、すぐにREGNO GR-XⅢを履くつもりだったけど…

サイズがなかった…

195/60R16。

結局ADVAN dB V553を買った。
だってサイズないんだもん。

ブリジストンさんごめんなさいm(__)m
Posted at 2025/09/17 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月14日 イイね!

中国製 ADVAN dB V553について

中国製 ADVAN dB V553について購入時にメーカーWEB製品ページのお知らせが気になっていた。
【中国製 ADVAN dB V552 について】
「現在カタログに掲載しているADVAN dB V552は、すべて国内工場製となります。
中国製 ADVAN dB V552が一部インターネット通販等で逆輸入品として 非正規ルートで調達されたものが販売されています。
海外市場向けの商品はその国向けの仕様としているため、国内向けと性能は異なります。
また、中国製のものは非正規商品の販売となりますので、国内で正規販売されたものとサービスに関しても同様とならない場合もございますのでご理解下さい。」

どうもV553もネット通販で中国製が販売されているらしい。

気になるのは
「海外市場向けの商品はその国向けの仕様としているため、国内向けと性能は異なります。」
の一文。
耐摩耗に振っているくらいならいいのだけど、経済性や競争力を考慮して原料などの品質を下げている可能性もある。
そして一番怖いのは完成品検査を簡略化して初期不良の割合が多くなる場合。
大陸さんは「初期不良を減らすよりも返品対応した方が安くすむ」という文化があるので油断出来ない。
ネット購入品を持ち込みで組んだ後、初期不良で返品とか地獄すぎる。
もちろん工賃補償は無いだろうし、上に書いてあるようにメーカーの保証も受けられない可能性が高い。
ヨコハマタイヤに限らず、他のメーカーでもよく出る話題なので注意しなければならない。
↓タイヤレビュー
YOKOHAMA ADVAN dB V553 195/60R16
Posted at 2025/09/14 19:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

※フォロー解除はご自由にどうぞ。 当方もコチラに関心のなさそうな方は解除させて頂きます。 また一般的常識のない方からのフォロー申請はお断り致します。 (例...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER やったぜ連覇!ドジャース優勝セール号(仮) (日産 ノート e-POWER)
※フォロー解除はご自由にどうぞ。 当方もコチラに関心のなさそうな方は解除させて頂きます。 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
むか~し乗っていた車。 ガラケーで撮ったからガビガビ。 R34GT-Rの中古と迷って新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation