• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国民のブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

冬の準備

冬の準備そろそろ冬に備えてスタッドレスを買おうと思う。
今年はブリジストンとヨコハマの新製品が出たので、どちらにしようかとカタログを見ていたら外径が違うことに気がついた。

195/60R16だとブリジストンのWZ-1が外径649mm、タイヤ幅200mm。
ヨコハマのiceGUARD8が外径640mm、タイヤ幅201mm。

外径が9mmも違う。
実際に装着すればそんなに差はないと思うけど、気になるので今度店に行って測ってみよう。

あとはフロアジャッキが入るか試してみて、入らなかったらスロープを買わなければならない。

それとLEDヘッドライトが吹雪で着雪しないか心配。
見た感じ出力が高そうなので大丈夫かな?

たまに灯火類がLEDじゃないとバカにする奴がいるけど、雪国では融雪能力の高い白熱電球がステータスなのさ(半分ホント)。
というわけでテールランプのLED化はしていない。

しかしLEDと白熱電球を混在させるなら、フロントフォグとリアフォグはハロゲンでもよかったと思う。
吹雪で一番必要になる装備だから。

Posted at 2025/09/28 21:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!“レグノ体験”教えてください!

知り合いがレグノに替えて「凄く静か!」と絶賛してくる。
「実感出来るほど変わらんだろ」と隣りに乗せてもらったら本当に静かになっていて驚いた。
そしてもっと驚いたのは衝撃を吸収している感じが凄いこと。
高架橋の段差で「ガツッ」と突き上げがある所を「トン」って感じで越えていく。
タイヤだけで、ここまで上質な乗り味になるとは思わなかった。

その後新車を購入し、すぐにREGNO GR-XⅢを履くつもりだったけど…

サイズがなかった…

195/60R16。

結局ADVAN dB V553を買った。
だってサイズないんだもん。

ブリジストンさんごめんなさいm(__)m
Posted at 2025/09/17 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月14日 イイね!

中国製 ADVAN dB V553について

中国製 ADVAN dB V553について購入時にメーカーWEB製品ページのお知らせが気になっていた。
【中国製 ADVAN dB V552 について】
「現在カタログに掲載しているADVAN dB V552は、すべて国内工場製となります。
中国製 ADVAN dB V552が一部インターネット通販等で逆輸入品として 非正規ルートで調達されたものが販売されています。
海外市場向けの商品はその国向けの仕様としているため、国内向けと性能は異なります。
また、中国製のものは非正規商品の販売となりますので、国内で正規販売されたものとサービスに関しても同様とならない場合もございますのでご理解下さい。」

どうもV553もネット通販で中国製が販売されているらしい。

気になるのは
「海外市場向けの商品はその国向けの仕様としているため、国内向けと性能は異なります。」
の一文。
耐摩耗に振っているくらいならいいのだけど、経済性や競争力を考慮して原料などの品質を下げている可能性もある。
そして一番怖いのは完成品検査を簡略化して初期不良の割合が多くなる場合。
大陸さんは「初期不良を減らすよりも返品対応した方が安い」という文化があるので油断出来ない。
ネット購入品を持ち込みで組んだ後、初期不良で返品とか地獄すぎる。
もちろん工賃補償は無いだろうし、上に書いてあるようにメーカーの保証も受けられない可能性が高い。
ヨコハマタイヤに限らず、他のメーカーでもよく出る話題なのでご注意ください。
↓タイヤレビュー
YOKOHAMA ADVAN dB V553 195/60R16
Posted at 2025/09/14 19:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月01日 イイね!

E13ノート 2025年8月の一部仕様向上?について

E13ノート 2025年8月の一部仕様向上?について・ノート AUTECH LINEを追加。
・価格は約3〜4万円アップ。
・インテリジェントエマージェンシーブレーキの左右検知範囲の大幅拡大。
・後席リマインダー標準設定。
(インテリジェントエマージェンシーブレーキの左右検知範囲拡大と後席リマインダーはソフトのアップデートだけで過去車にも適応出来そう)
・フロントガラスとフロントドアガラスを変更。
(公式発表には無いが諸元表で確認出来る)



①フロントガラス
[一部仕様向上前]
「IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約100%
・日射(熱線)カット率 約55%
・可視光線透過率(濃度) 約73%(約27%)

[一部仕様向上後]
「スーパーUVカットグリーンガラス」
・(UV)カット率 約100%
・日射(熱線)カット率 約46%
・可視光線透過率(濃度) 約78%(約22%)

②フロントドアガラス
[一部仕様向上前]
「IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約99%
・日射(熱線)カット率 約59%
・可視光線透過率(濃度) 約72%(約28%)

[一部仕様向上後]
「UVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約88%
・日射(熱線)カット率 約56%
・可視光線透過率(濃度) 約72%(約28%)

◆メーカー公式発表で仕様向上と言っているが、IRカットガラスから以前のSグレードのガラスにダウングレードしたと思われる。

当時、SグレードはメーカーセットオプションでIRカットガラスに変更出来たが、今回はそれも出来ない。

オーラはIRカットガラスのままで、価格の上げ幅がノートより大きい。

値上げしてこっそりダウングレードとか、メーカーとしての信用を失くすのでやめてほしい。

Posted at 2025/09/02 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月29日 イイね!

E13ノート オートエアコンについて

E13ノート オートエアコンについて取扱説明書に「エアコン作動時のニオイを抑えるため、駐車時などは外気導入にしておくことをおすすめします」と記載がある。
これは内部のカビを防ぐためのもので、自分も以前から外気導入で駐車していた。


E13ノートのエアコンは、内気循環状態で作動中のとき、オン・オフスイッチを押して停止させると自動的に外気導入になる。

そこで思った。
同じ状況でエアコンを作動させたまま車両のパワーをオフにした場合、エアコンは自動で外気導入になるのか?

実はトヨタのプリウスが、車両パワーオフ時に自動で外気導入にする機能を搭載している(オフにすることも可能)。

詳しいところに確認してみた結果、E13ノートのエアコンの内外気は、車両パワーオフ時に自動では切り替わらないとのこと。

外気導入で駐車したい場合は、上に書いたようにオン・オフスイッチでエアコンを停止させるか、外気導入に切り替えてから車両のパワーをオフにする必要がある。
Posted at 2025/08/29 22:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

雪国民です。 よろしくお願いします。 雪国住みなのでおもしろいと思った4WD車を好んで買います。 フロントヘビーのFRも好きです。 自動車メーカーに好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER がんばれドジャース!今年もワールドチャンピオン号(仮) (日産 ノート e-POWER)
なるべく「小さく」「運転が楽で」「走りのいい車」が欲しい。 そして「雪道を安全に楽に走れ ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
むか~し乗っていた車。 ガラケーで撮ったからガビガビ。 R34GT-Rの中古と迷って新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation