• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪国民のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

E13ノート 2025年8月の一部仕様向上?について

E13ノート 2025年8月の一部仕様向上?について・ノート AUTECH LINEを追加。
・価格は約3〜4万円アップ。
・インテリジェントエマージェンシーブレーキの左右検知範囲の大幅拡大。
・後席リマインダー標準設定。
(インテリジェントエマージェンシーブレーキの左右検知範囲拡大と後席リマインダーはソフトのアップデートだけで過去車にも適応出来そう)
・フロントガラスとフロントドアガラスを変更。
(公式発表には無いが諸元表で確認出来る)



①フロントガラス
[一部仕様向上前]
「IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約100%
・日射(熱線)カット率 約55%
・可視光線透過率(濃度) 約73%(約27%)

[一部仕様向上後]
「スーパーUVカットグリーンガラス」
・(UV)カット率 約100%
・日射(熱線)カット率 約46%
・可視光線透過率(濃度) 約78%(約22%)

②フロントドアガラス
[一部仕様向上前]
「IRカット&スーパーUVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約99%
・日射(熱線)カット率 約59%
・可視光線透過率(濃度) 約72%(約28%)

[一部仕様向上後]
「UVカット断熱グリーンガラス」
・(UV)カット率 約88%
・日射(熱線)カット率 約56%
・可視光線透過率(濃度) 約72%(約28%)

◆メーカー公式発表で仕様向上と言っているが、IRカットガラスから以前のSグレードのガラスにダウングレードしたと思われる。

当時、SグレードはメーカーセットオプションでIRカットガラスに変更出来たが、今回はそれも出来ない。

オーラはIRカットガラスのままで、価格の上げ幅がノートより大きい。

値上げしてこっそりダウングレードとか、メーカーとしての信用を失くすのでやめてほしい。

Posted at 2025/09/02 00:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月29日 イイね!

E13ノート オートエアコンについて

E13ノート オートエアコンについて取扱説明書に「エアコン作動時のニオイを抑えるため、駐車時などは外気導入にしておくことをおすすめします」と記載がある。
これは内部のカビを防ぐためのもので、自分も以前から外気導入で駐車していた。


E13ノートのエアコンは、内気循環状態で作動中のとき、オン・オフスイッチを押して停止させると自動的に外気導入になる。

そこで思った。
同じ状況でエアコンを作動させたまま車両のパワーをオフにした場合、エアコンは自動で外気導入になるのか?

実はトヨタのプリウスが、車両パワーオフ時に自動で外気導入にする機能を搭載している(オフにすることも可能)。

詳しいところに確認してみた結果、E13ノートのエアコンの内外気は、車両パワーオフ時に自動では切り替わらないとのこと。

外気導入で駐車したい場合は、上に書いたようにオン・オフスイッチでエアコンを停止させるか、外気導入に切り替えてから車両のパワーをオフにする必要がある。
Posted at 2025/08/29 22:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月22日 イイね!

e-POWER車のオートブレーキホールドについて

e-POWER車のオートブレーキホールドについて
久しぶりにAT車(e-POWERはATではないが便宜上AT車とする)を買ったが、オートブレーキホールド(以下ABH)が楽でいい。
特に日産車は設定が保持されるので、他メーカーのように乗る度にオンにする必要がない。

自分は信号などで停止するときは、いつも弱めにABHをかけている。
本当は追突された時のために強めにかけたほうがいいのだろうが、ノートは強くブレーキを踏むとエンジンがかかってしまう(ブレーキブースター用負圧生成のため)。

そこでひとつ疑問に思った。
E13ノートはクリープをあえてつけているが、ABH作動時、またはフットブレーキを踏んでいる間はクリープ状態なのだろうか?
当然動力カットしているものと思って弱めにABHをかけていたが、もしクリープ状態だと動く可能性があるのではないか?
と、心配になったので詳しいところに聞いてみた。

結果、ABH作動中、フットブレーキ停止中、どちらも「動力はカットされていて駆動力は発生していない」とのこと。
フットブレーキ停止中は足を離し始めたときにクリープが復活するもよう。

これで安心してABHが使える。
Posted at 2025/08/22 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

E13ノート 納車1ヶ月で気になったこと

E13ノート 納車1ヶ月で気になったこと【納車1ヶ月で気になったこと】
(試乗時に気付いていた事も含む)


・フロントノーズ
運転席からは全く見えない。
カメラがあるので問題はないが、車輌感覚がつかみにくい。

・フェンダー内の防音材
前席ドアを開けた時にフェンダー側の防音材がむき出し。
会社の同僚に「なにコレ発泡スチロール詰まってるじゃんw」と言われた。
自分は気にならないが、そういう風に見る人もいる。

・ハブ
E13はハブが高くて取り付けられる社外ホイールが限定される。
サイズ的に問題がなくてもセンターキャップが付かない場合が多い。

・リアスポイラー
(ピアノブラック部分)
ここのイオンデポジット(隠れウォータースポット)が特に落ちにくい。
アルカリ性シャンプーを原液で部分洗いしてようやく落ちた。

・プロパイロット
(制限速度70km/hの自動車専用道路で使用)
ハンドル制御が甘い。
頻繁に運転席側に振れる。
対面通行ではハンドル制御をオフにした方がいい。

・ワイパー
助手席側のワイパー(収納時)が視界に入る。
運転席側も若干ボンネットにかかっている。
どちらも僅かだが死角が増える。
助手席側は左折時によく目が行く場所なので特に気になる。
高級車じゃないからと言われたらそれまでだけど、もう少し工夫出来たのではないかと思う。
ちなみにセンサーカメラに影響が出る可能性があるので下げることはしない。

・ワイパーライト連動機能
(ワイパーが3回連続で作動すると、周囲の明るさに関係なくヘッドライトが点く機能)
さすがに余計なお世話すぎる。
ディーラーで解除出来るが有料。

・コンフォートフラッシャー機能
(ウインカーレバーを少しだけ動かして戻すと3回だけ点灯する機能)
コレのせいでウインカーレバーのストロークが長く操作も重い。
ちなみに少しだけ動かして保持することも出来るが、ハンドル操作の邪魔になって危ない。
コンフォートフラッシャーは意味のない機能だと思っているので全く使っていない。
ウインカーは周りの車や人に対して、自車のこれからの動きを知らせるために出すもの。
例えば「車線変更する際はウインカーを3秒前に出し、車線変更が完了するまで出し続ける」と道路交通法で定められている。
ノートのコンフォートフラッシャー機能は車線変更する前に点灯が終わるので法令遵守では使えない。(トヨタの5秒のやつでもギリギリ)
欧州発のこの機能のせいでレバー操作が不便になった。
他の日産車種は設定からオフに出来るが、この車は出来ない。

・ハザードスイッチ
引っ込んでいて小さくて押しにくい。
ハセ・プロのガーニッシュで多少は押しやすくなった。

・インテリジェントルームミラー
非常に気に入っているが、軽自動車のインテリジェントルームミラーにも付いている倍率調整機能がない。
夜に後の車のヘッドライトの明かりが滲む。
かなり発熱するのも気になる。

・インテリジェント アラウンドビューモニター
画面表示にタイムラグがある(画像処理のラグ)。
対策として画面の遅れを予想してハンドルを操作するのと、なるべくゆっくりバックする。

・純正コネクトナビ
スピーカーを良いものに変えようと思っていたが、音響設定がほとんど出来ない仕様だった。
イコライザーは低中高の3段階しかない。

・オートエアコン
オートの設定を何も出来ないエアコンなので、基本マニュアルで使用している。
しかし風量ダイヤルを回して起動すると、風量のみマニュアルの半オートモードになる。
完全なマニュアルで使うにはオン・オフスイッチで起動するしかないが、スイッチが小さくて押しにくい。
とりあえずオン・オフスイッチにシリコンシールを貼って、ブラインドでも押しやすいようにした。
Posted at 2025/08/12 10:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月03日 イイね!

E13ノート AUTECH CROSSOVER

E13ノート AUTECH CROSSOVER

/////////////////////////////////////////////////


・クロスオーバーのフロントスプリングは標準車に比べて約10%剛性アップ。
リアは40%(2WD車は35%)アップ。

・フロントショックアブソーバーはリバウンドスプリング内蔵で減衰力を最適化。
リアは減衰力を標準車に比べ伸側40%(2WDは20%)縮側10%アップ。

・標準タイヤの外径はノート標準車が628.4mm、オーラが636.8mm、クロスオーバーが640.4mm。

・最低地上高は2WDが160mm、4WDが165mm。

・専用電動パワーステアリングのセッティングはオーラニスモやSPORTS SPECと同じ。

【主な特別装備】
・AUTECH CROSSOVER専用エクステリア(フロントグリル、シルバーフロントプロテクター、サイドシルプロテクター、シルバーリヤプロテクター、ホイールアーチガーニッシュ、シルバールーフモール、AUTECH CROSSOVERエンブレム<フロント・リヤ>)
・専用シグネチャーLED
・専用サイドターンランプ付電動格納式リモコンドアミラー(メタル調フィニッシュ)
・専用16インチアルミホイール(切削光輝)&195/60R16 89Hタイヤ
・専用チューニングサスペンション
・専用チューニング車速感応式電動パワーステアリング
・AUTECH CROSSOVER専用インテリア(ブラックレザレットシート[ブルーステッチ]「AUTECH CROSSOVER」刺繍 、ブラック本革巻ステアリング[ブルーステッチ]、ダークウッド調フィニッシャー<インストロア>、合皮アームレスト<フロントセンター、フロントドア>[ブルーステッチ]、フロントセンターアームレスト[センターコンソールボックス][ブルーステッチ]、AUTECHエンブレム<センターコンソール> )
・LEDフォグランプ
・インテリジェント アラウンドビューモニター、インテリジェント ルームミラー、インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)、BSW(後側方車両検知警報)、RCTA(後退時車両検知警報)
・リヤセンターアームレスト(カップホルダー2個付)
Posted at 2025/08/03 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

※フォロー解除はご自由にどうぞ。 当方もコチラに関心のなさそうな方は解除させて頂きます。 また一般的常識のない方からのフォロー申請はお断り致します。 (例...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER やったぜ連覇!ドジャース優勝セール号(仮) (日産 ノート e-POWER)
※フォロー解除はご自由にどうぞ。 当方もコチラに関心のなさそうな方は解除させて頂きます。 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
むか~し乗っていた車。 ガラケーで撮ったからガビガビ。 R34GT-Rの中古と迷って新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation