• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

みっち~@Fanksのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

会員特典

季節の変わり目は相も変わらず苦手な私です。
今年は特に38.5を超えるなど、いつもよりきつく4日間も寝込みながら仕事だけしていました。

少し回復してきた今日ですが、数日前にキヤノンのフォトサークル会員を継続した通知が届きました。
そもそもは昨年10月にシャッター回数11万回になったEOS 50Dをフルメンテナンスに出した事がきっかけで入会したのですが、毎月届く会報誌が充実していて勉強になるので継続することにした次第です。

会員証とともに特典が昨年と同じように入っていました。
フォトサークル会員特典(左2015年、右2016年)
Canon EOS 7D Mark II + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art

シールを頂いても貼るような事がないので、コレクション保管になってしまいます(笑
50Dが無いな~・・・って当たり前ですかね(泣

最近、Canon EF24-70mm F4L IS USM がとても欲しいおにいさん( え?だれ?おじさんだなんて言ったの!(笑 )です。
理由は花を撮ることが多いので、標準域で簡易マクロ付きっていうのがツボでした。

皆さんも季節の変わり目で、体調を崩さないようご自愛くださいませ。

ではまた。
Posted at 2016/10/10 10:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年09月30日 イイね!

ブツ撮り~その後

コツコツと撮り方を色々と考えつつ、100円ショップで揃えた部材で撮影ボックスを作ってみてライティングも側面から綺麗に当たるようにしてみました。

ライティング設定1
自作撮影ボックスのおかげで綺麗に写るようにはなりましたが、まだライティングの設定がうまくいっておらず陰が出来てしまっています。
こういう陰が残っていても切り抜きを行う場合にはさほど問題もないのですが、この写真をそのまま使うとした場合は要らない陰になってしまうので、NGです。


ライティング設定2
先ほどのライティングに対してもう少し当てる角度を弄ってみました。左側にあった陰はほぼ無くなりましたが、右下にはまだ陰が残ってしまっています。これくらいなら別にいいのではないかというお話もあるかもしれませんが、ここで満足してはいけません(笑


ライティング設定3
最終的にライティング調整を追い込んで撮影できたものがこちらの写真です。
※一度疲れて機材のセッティングを片付けた後に再度思いついて撮影し直したため画角が上の二枚と異なってます。ご了承を。
陰についてはほぼクリアですが、サイドから光を当てているために真正面が暗くなってしまっているのが気になる所ですが投光器は2台しかないのでこれが現状での精一杯です。
ただこれに正面からの光を当ててしまうと違う陰が出てくることが想像付くところもあり、そうなると正面に向かって側面に2台の投光器を更に追加しなくてはならないようなオチになりそうです。ひとまずはここまで撮れればそのまま使うことも可能かと。。
最終的に昨日から300枚くらい撮影してしまっていますが、まあ2日でここまで出来たので良かったとしておきましょう・・・。

絞った際にゴミの陰が写った
実は上のライティング設定3の前に露光調整する前の写真になにやらゴミが写っていました。赤丸の部分になにか写っています。最初は下地に敷いた布のゴミかと思ったのですが、いくら布を見てもありません。。よくよく撮っていた写真を見返してみると、どうも絞り値がF8程度までなら目立たないのですが、F22などまで絞ると顕著に目立っていました。
撮影に使ったSIGMAの17-70mm F2.8-4に埃などが付着しているのかとマウント部側から覗きましたがクリアで問題なさそう。他のレンズに換えて同条件にしてみるとこちらも映り込むので、余り考えたくなかったボディ側か・・・。使っていたボディは昨年10月にキヤノンにシャッターユニットを含めてフルメンテナンスかけた50Dボディ!今までこんなに絞って撮影することがないから気づかなかったという所にショックをうけつつミラーを上げてセンサー部をチェックすると目に見える埃が。ブロワーで吹いたところ、無事にゴミの映り込みがなくなり胸をなで下ろしました・・・ホッ。


日清ヨークのピルクル(カロリー・糖質OFF)
Canon EOS 7D Mark II + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art
20代の頃からたまに飲んでいたのですが、どうしても甘さが残ってしまうのが難点でした。二週間くらい前にカロリー・糖質OFF版を見つけて飲んでみると、後味がサッパリしていてGOOD! 後味の甘さが気になっていた方は是非お試しあれ♪
最近のお気に入りです。
写真の布はダイソーではぎれ布として100円で売っていたものです。ちょっと可愛い感じでしょ?
撮影時に使える道具として、いくつか違うデザインのものを10枚くらい仕入れておきましたが、レジの人に「この人はなんでこの生地を買っていくんだろう?」と変な風に思われていないか心配(爆


ではまた。
Posted at 2016/09/30 21:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年09月29日 イイね!

ブツ撮り

以前からブツ撮りについては色々とやってみていたのですが、まぁなかなか上手くいかなかったです。
ウェブやカタログに掲載するような場合、ブツ撮りしたものを抜いて使う事が多いようですが、この抜くためには陰が変に出ないようにライティングを考えたりなど色々と難しいんですね。 レフ版は、Amazonの箱底に付いてる段ボールにA4コピー用紙を貼り付けたものを4つ用意して反射させたり、地道なことをやってます。

LED投光器
そこでこのようなLED投光器を入手しました。こちらは10Wタイプなんですが、小物のブツ撮りでは十分な光量がありました。お値段も1,700円でしたのでコストパフォーマンスは高いかと思います(長持ちすれば・・・)。
実はこの画像、自分でブツ撮りを行って抜いてみた物です。以前よりだいぶ抜き方を学べたおかげで少しは上達しました(笑
ブツ撮りといってもブツを抜かないでそのまま使う場合もあるので、そういった勉強も今後していきたいなと思ってます。


抜く前のLED投光器
抜く前はこんな感じで撮影しています。
この画像から必要な部分だけを抜くのですが、実はあまり上手に撮れていなくて、手前の陰が強く出てしまっています。ここはもう少し光の当て方を変えて陰を隠すべきでしたが、投光器1台をブツ撮りに使ってしまっているので致し方ないところです。
ここから電源ケーブル部など不要な所を排除しつつPhotoshopで切り抜きをして完成なのですが、もっとこの切り抜きが速く上手に出来るようにならないと時間がかかりすぎてしまいます。


Canon EOS 7D Mark II
サンプルでEOS 7D Mark IIを使って抜き作業をやってみました。
抜き作業時に丸みが多いとアンカーポイントを細々と指定していく必要が増えてしまいかなり大変です。慣れている方ですとスムーズに出来るのかもしれませんが...。まだまだ私のようなひよっ子には難しいです。


メッツの缶
反射しやすいものは余計に難しく、ジュースの缶で試してみました。左右のサイドが丸みを帯びているために抜く際のアンカーポイントが難しかったですが、意外と綺麗に抜くことができました。
こちらは投光器を2台使って光をあててみたため、陰が変に出てしまう事を防げ、缶のデザインを綺麗に引き立てることが出来たのではないかと思ってます。


メッツの缶を複製
最後に、メッツの缶を抜いたデータを用いて商品広告っぽい雰囲気のものを作ってみました。こちらは先ほど抜いた一本の缶を複数コピーして並べ、手前の一本は角度を変えて斜めに配置してあります。抜いた画像はこのような感じで使う事が出来るようになりますので、色々と流用することが可能になります。わざわざ複数本を並べて撮影しなくてもなんとかなってしまう(角度によるが)ので使う幅が広がりますね。


何を目指しているんだ?と思われてしまうかもしれませんが、自営業ですので色々とやれる事を増やしていって、幅を広げて収入源を増やせていければと試行錯誤しながら勉強しているわけです(汗
いままで培ったものだけで勝負をしていけるほど、世の中甘くないですからね。 もちろん本業のエンジニアとしての勉強も日々怠らずにやってますよ(笑

ではまた。

ps..
みんカラデフォルトなブログデザインに対して色々と手を加えて記事っぽくしているのですが、見やすいでしょうか?
※例えば写真外の枠や、フォントの大きさ、文字列の均等割付など。


Posted at 2016/09/29 19:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年09月25日 イイね!

カメラ目線

見事なカメラ目線を頂きました(笑
※Canon EOS 50D + Canon EF70-200mm F4L
※撮影時パラメータ 1/320秒、F 8.0、ISO 100、192mm (70-200mm)
※現像パラメータ DPP4 DLO(デジタルレンズオプティマイザ)
Posted at 2016/09/25 14:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年09月24日 イイね!

水道

水道1
※Canon EOS 7D Mark II + EF24-105 F4L


水道2
※Canon EOS 7D Mark II + EF24-105 F4L


流れる水を止める為にシャッター速度を速めると露出アンダーになってしまうのでプラス補正、さらにISO感度も上げて適正露出まで持ち上げ。
手持ちだったので絞れず、開放なためにピン位置以外が少しぼけちゃった。。。(@@;)
でも意図した錆びた感じと少し暗い雰囲気は出せたかな?
24-105F4Lでなく、30F1.4で撮れれば良かったなぁ。

ではまた。
Posted at 2016/09/24 21:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@ら ぐ san お大事にしてくださいねー💦 私も明日は都内出張なので気をつけないと。。。」
何シテル?   10/09 17:53
DEデミオの購入をきっかけにオフ会へ参加したのが事の始まりで、今に至ります。 オフ会にて先輩方に色々と教わってから、工具を少しずつ揃えて自分で弄るようにな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イベント:DEMIO MEETING@MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 14:28:06
【告知】DEMIO MEETING @ MAZDA R&Dcenter YOKOHAMA  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 19:45:32

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
自身所有としては2台目になります。 少しでもスポーツに振った車に乗りたいという希望のもと ...
その他 カメラ その他 カメラ
バラバラに登録していたカメラに関して、全てカメラとして集約しました。 追々個々の機器をパ ...
その他 パソコン その他 パソコン
デミオさんが維持りで更新頻度も少ないため、 パソコン関係やデジタルガジェットなども載せて ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
18歳で免許を取って、最初に乗ったアスティナです。 当時ではファミリアネームを外して売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation