• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月16日

ハロゲンヘッドランプとHIDヘッドライト

注:携帯電話カメラのオートホワイトバランスで撮影したので、画像の色合いや明るさは余り参考になりません。

LED電球の見え方で色々思う事の微妙に続きです。

車のヘッドランプに関しては、昔から色々思う事があって、簡潔な文章にするのが難しいのですが、先日の雪の夜、家の二台の車を動かす機会があったので、ヘッドランプの照らし方の比較写真を撮ってみました。

まず、↓カムリのハロゲンヘッドランプのロービームの状態。


バルブは純正のまま、何と言うか、、、普通です。左右ライトとも左斜め上方向には、やや光が拡散されるようになっています。現在のところヘッドランプのレンズの透明度も問題なく、良く見えるし、対向車線側の光は遮蔽されているので、対向車に眩しがられる事も無いでしょう。

↓フォグランプも点灯してみました。


近くは明るくなりましたが、遠くの見え方は変わりません。フォグランプで広がった領域で、脇から出てくる何かを発見しても、速度が出ていれば止まれない距離だし、視界不良でなければ点灯する必要がありません。

続いて、↓セカンド軽自動車の純正装着ディスチャージ(以下HID)ヘッドライトのロービーム。


実際の色はやや青く、僕の目では割りに色温度は高い目だなぁと感じますが、まともに見えない、と激怒する程ではありません。カムリよりライトの取付位置は高いですが、対向車線側は遮蔽されていて問題ないでしょう。この辺りは上手く作られていると思います。

しかし、両方のライトが集中する中央部分がかなり明るいのと比べ、その周囲は明るさにかなりの差があるので、「光が届いているが良く見えない」「立体感が掴み難い」と感じて、結局凄く狭い範囲しか良く見えない印象があります。

そして、ヘッドライトの届く範囲の境界線がはっきりしているので、中央の明るさに目が慣れた状態で、そのすぐ外を見ようとしも暗くて何も見えず、人や物に近付くと、何も無いところから突然出現したように感じます。特に左側の路肩が見え難く感じるので少し怖いです。何故かフロンドガラスに付いた水滴や、左ヘッドライトの前に降る雨や雪が凄く気になります。

全体として、僕の目には「暗い」「心細い」と感じられます。

自然↓フォグライトを点灯する事が多くなります。


こうなると、明るさが均一になり、広がりと色合いも自然になり、立体感が感じられるようになって、ヘッドライトとして許容範囲です。そしてフロンドガラスに付いた水滴も余り気になりません。

ただ、「悪天候でもないのに、フォグライトを点灯している駄目な車」と思われるのは、僕としては心苦しい事です(笑)

さて、色々書きましたが、街灯や周囲の車で夜でも明るい都会なら、恐らく気にならないであろう事も多いです。そして、街行く車を眺めていると、HIDヘッドランプでも気持ち良い色合いや広がりを出しているように見える車もあるので、HIDヘッドランプ自体が悪いのではないでしょう。結局、設計した人達の目やセンスなのかなぁ?と僕は考えています。

ちなみに、この二台に限っての僕の体感上の見易さ比較はW数比と同じくらい、つまりハロゲン55W/HID35W、「HIDは5分の3の明るさですが、ハロゲン55W並みに見えるよう工夫しました」と言われたら納得できます。

KOOL_nikonikoさんのHIDヘッドライトについての記事
今の車になって、思うこと
ブログ一覧 | カムリ | 日記
Posted at 2013/01/16 12:19:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2013年1月16日 23:30
エスティマの場合、ロービームがプロジェクタータイプのHIDですが、その配光特性はなかなか良くて違和感なく使えています。1枚目の写真のカムリのハロゲンの場合と同じ印象です。

ところが、以前に代車で借りたワゴンRスティングレイもプロジェクターのHIDでしたが、3枚目の写真よろしくいまいちな配光特性で(失礼でごめんなさい)、中央部は明るいけれども光が届いていない範囲との境界がはっきりしすぎていて、特に左右の暗さは不安に感じるほどで閉口した記憶があります。

HIDが問題というより反射板の設計がダメなんじゃないかと、素人的に感じています。特にワゴンRスティングレイは一つのランプでハイとローを切り替える(たしか遮光板の出し入れをする仕組みだったような)タイプだったので、設計に苦しい部分があったのかもしれません。
コメントへの返答
2013年1月17日 14:07
エスティマのHIDは良い感じですか。街行く車でも問題なさそうなHID車もあるので、やはり設計の問題ですよね。

画像で配光のいまいちさを感じて頂いて幸いです。448@szkさんが代車で感じたように、乗ってすぐに「なんだこれは?」と感じる人も世の中にいるのではと思います。

もしかして?と今調べたら、この車は最近のマイナーチェンジで、「HIDハイ/ロービーム」から「HIDロービーム(ハイビームはハロゲン)」に変更になっているので、やはりちょっと、設計がまずかったのかもしれません。

家の車はワゴンRスティングレイではありませんが、同じように割高なスポーティーグレードで、「HIDはこのグレードのみの特別装備」と言う触れ込みでした。

同じ車種の量販仕様はハロゲン仕様で、やや黄色い目で普通に見えます。僕の考え過ぎかもしれませんが、「このグレードを買う客層は、やや青い目のこういうので喜ぶだろう」と見切って作られていたかもしれません。
2013年1月22日 1:36
やはりHIDとハロゲンの色味以前に、配光特性がモノを言うと思います。
HIDのハイ・ロー切り替え式は、大抵なんかいまいち。
トラにHID積みましたが、あれなんか、ロー専用と化したのに「こっちはいいけど周りに迷惑」仕様でした。w
(HB5自体がローに遮光板ないので。。)
遮光板のあるH4のロー側にしても、HIDとハロゲンフィラメントでは発光体のサイズも違えば、方向が90度違ってますので、まともな配光になるわけもなく。。

その上で色温度の話を言えば、同じ出力のHIDで一番「明るい」のは4300Kです。
(ガラス管にカラーフィルターがない状態です。)
それより高い色温度では青いフィルターが強くなって赤がどんどん抜けていくので(白が浮き上がって明るく感じるかも知れませんが)実際に測ると明るくはありません。
青っぽい方が好きなのは、日本人特有なんでしょうかね。。
まあ、ぱっと見シャープな印象はありますけど、8000Kとかひどいのは9300Kとか、NTSCのテレビじゃあるまいし、ただの青です。w
黄色・赤っぽい色の(色温度低い)方が雨でも見通しいいんですけどね。。。
コメントへの返答
2013年1月22日 10:53
そもそもの設計でハロゲン仕様とHID仕様でしっかり作り分けていないライトだと、上手くいかないって事ですね。上の返信でも書きましたが、この車種はマイナーチェンジで、HIDロービームのみ+ハロゲンハイビームに変更されていたので、もしかすると今は良くなっているかもしれません。

この記事を書いた後の雪の降る夜、助手席に乗る機会があったので、結局何が一番気に入らないのか、じっくり観察しましたが、良くわかりませんでした。あ、走行中少し点滅しているようにも見えるのに気が付きました(多分実際には点滅してない)。

青い色が好きな人は多いようですね。僕は20代前半の頃、人並みに「純正比白さ何%アップ!明るさ○Wバルブ並み!」的な社外バルブに交換したものの、最初の雨の夜に「だまされた!」と激怒して捨てた経験があります(笑)

昔から、好き嫌い以前に見えないと感じるので、多数の人と視覚特性の何かが違うのかしらん?と思っています。歳とって慣れたので、もう怒ったりしなくなりました。

青い光と言えば、防犯効果があるとかで、通常の街灯に変えて、青い光のLED街灯を立ててる所がありますね。あれ、暗いだけです(笑)

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation