• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@N-WGNのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

BRIDGESTONE NEWNO / BLIZZAK VRX2 155/65R14

BRIDGESTONE NEWNO / BLIZZAK VRX2 155/65R14  N-WGN納車時のタイヤは、純正鉄ホイールにBRIDGESTONE NEWNO新品(確かに2025年13週製造)を装着していただきました。ディーラーだけに、何らかの事情でN-WGNかその他同等車種からの新車外しタイヤだったのかもしれません。

今後お世話になる近所のディーラーに初めて入庫して冬タイヤに交換してもらいました。今朝の当地はもう最低気温が氷点下です。今年になって定期的に夜に山間部に向かうようになったので例年より早い交換としました。

スタッドレスタイヤも納車時に付けてもらった中古BRIDGESTONE/BLIZZAK VRX2 (2021年35週製造品)、余り減ってないし大変助かります。そしてこちらも夏用と同じく純正鉄ホイール付き、丈夫で諸々信頼できるし、ナットも余分に準備しなくて良いのでこれは嬉しいです。
alt

夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換したら、経年タイヤなのに乗り心地は良いしロードノイズはずっと静かです。N-WGNの素性の良さが光ります。夏タイヤは折角の新品なので、交換してしまおうとまでは思いませんが、次回購入する時には静かなタイヤを選びたいところです。

あとは、、、N-WGNのタイヤサイズは「155/65R14」、夏タイヤにしろ冬タイヤにしろ、インチダウン13インチが装着できるなら軽くて安くて嬉しいのですが、13インチのグレードがないので難しいでしょうか。

ところでN-WGN、リアシートを後ろに下げるとそのまま後席足元にタイヤ4本を置くことができます。そもそもタイヤが軽い上に持ち上げたりする身体の負担が少ないのが大助かり、「乗り換えて良かった」と思うところです。
Posted at 2025/10/25 13:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記
2025年10月20日 イイね!

DMH-SF600 PxlinkアプリによるバージョンアップとUSBメモリ

DMH-SF600 PxlinkアプリによるバージョンアップとUSBメモリ
 ■昨日取り付けたDMH-SF600、Pxlinkというパイオニアのアプリが対応しており、何ができるのかよくわからないなぁ?とは思いつつ、とりあえずインストールして接続しました。

そして新しいファームウェアがありアプリ経由でバージョンアップできるらしい。ダウンロードしようとしたら、どうも携帯回線を使うことになるようです。この段階で自宅Wi-Fiに切り替えて不具合があっても嫌なので、そのままダウンロードとアップデート。バージョン1.50からバージョン16.00とは何だか隔たりが凄いです。

USBメモリからもアップデートできるようなので、次からはそちらを利用することにします。そしてPxlinkアプリを一通り見て使う機能が無さそうなので、登録したパイオニアIDも含め削除しました。

■車内で聞く音楽ソースとしてiPod Classicが非対応で使えなくなったので、USB接続したマイクロSDカードを使うことにしました。
alt
DMH-SF600はいつも使っているAIFFファイルには非対応なのですが、曲目や演奏者、アートワークは利用したいので、次善として可逆圧縮FLACに変換します。変換ソフトはfoobar2000を使用、変換後は全てのアートワークが埋め込まれてはいないですが、タグは大丈夫なようなのでとりあえず良しとします。

DMH-SF600と純正スピーカーの全体としての音質からは、USB接続のFLACと、無線接続iPhone15で再生するAIFFとの音質差は感じないので、iTunesで変換できて管理が楽なAAC320kbpsでも良いと思うのですが、まぁここのところは信心の問題で笑
Posted at 2025/10/25 07:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記
2025年10月19日 イイね!

パイオニア ディスプレイオーディオ DMH-SF600

パイオニア ディスプレイオーディオ DMH-SF600
 ■N-WGNには納車時に純正CDオーディオが装着されていて、iPod Classicを接続して好きな音楽を聞けてるし、音も結構綺麗だし、これはこれで良いなあと3か月そのままで過ごしてきました。

ただ折角装着されているバックカメラも使いたいよなあとも思っていて、ディスプレイオーディオに交換しました。

■今回欲しかった機能は
1.純正バックカメラの映像が表示できる
2.iPhoneがワイヤレス接続できる、地図表示ができる
3.騒音に応じた音量自動調整機能がある
4.純正ステアリングスイッチが使える

純正オーディオでどうしても我慢できなかったのが「走行中騒音の大きいN-WGNで聞こえる音量で音楽を流す→信号待ちでやたらうるさい」ことで、しょっちゅう音量操作をするのが余りにも面倒なので、自動音量調整機能は譲れないところです。となると選択肢は限られてしまい、一番安いDMH-SF600に決定しました。

■私自身は熱心なパイオニアファンのつもりはないのに、消去法の結果としていつもパイオニアになってしまうんですよねえ。

■準備した物
接続キット類はいくつかあるようですが、パイオニアのサイトで対応品と記載されていた製品にしました。

パイオニア ディスプレイオーディオ DMH-SF600
パイオニア 純正バックカメラ接続アダプター ホンダ車用 KK-H301BA
ジャストフィット ホンダ車用ステアリングリモコンケーブル KJ-H102SC
パイオニア AD-378 Dサイズ用小物入れ AD-378
alt
配線群を確認すると、ギボシ端子のオス2個、クワ型端子1個が必要になり、「こんな量は不要だが」と思いつつパック品を入手。
alt
ウェブ上の記事を参考にしつつエアコンパネルを外し、奥のネジ2本を外し
alt
純正オーディオをごそっと引き抜きます。
alt
DMH-SF600本体は1DINなので、1DIN小物入れと合わせて接続キット付属のステーで固定し、
alt
本体を押し込んだ後にディスプレイを取り付けます。正直、こんなに大きく出っ張るディスプレイでなくても良かったのですが、将来更に老眼が進行したら、これにして良かったと思える日が来るのかもしれません。
alt
付属のGPS受信ユニットは「本当に必要なのこれ?」と疑いつつ、配線が面倒だったので小物入れの上に固定してお茶を濁しました。しかしいざ電源を入れると、そうか時計合わせをしなくて良いのか、時間が狂わないのは素晴らしい!

■大変親切な説明書通りに接続したら、バックカメラもステアリングスイッチも問題なく使えます。iPhone15も素早く接続できます。全体として、この値段でこんな感じかあ、と良さそうな製品です。

■しかし誠に残念なことに、15年使い続けたiPod Classicが、ついに非対応となってしまいました。お役目ご苦労様でした。
alt
Posted at 2025/10/19 20:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記
2025年10月06日 イイね!

東芝 VHS&HDD&DVDビデオレコーダー RD-XV34

東芝 VHS&HDD&DVDビデオレコーダー RD-XV34知人がお持ちのVHSビデオテープをDVD化して欲しいとのことで、久し振りにVHSビデオデッキを出してきました。

パソコンでのVHSキャプチャに色々と問題が多かった2005年に入手し、VHSのDVD化に良く使ったものです。


初期設定が2005年からはじまるのが年代物の証。


と思ったらビデオテープを入れても再生できず、出てこなくなりました。あああ、テープが絡まっている、、、


残念ですが最早これまでです。確実にVHSが大丈夫だったのは2016年9月、その後はパソコンで作成したDVDの再生確認には使いましたが、VHSを使った記録がありません。

手持ちのVHSビデオは全てDVD化が終わっているので、もうDVDとHDDだけの機器を隠し持っていても仕方がないし、思い切って初期化して処分です。遂に家からVHSビデオの再生環境がなくなるとなると、一つの時代が終わった寂しさがあります。
Posted at 2025/10/26 06:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

PC2 SSD交換

PC2 SSD交換
先月部品交換とWindows11化したPC2、SSDはそのままでも良いかなと思っていましたが、Windows11化でデータ量が増えた影響もあってか、起動や動作が重くなったので、他と同様M.2タイプに交換しました。

何となく安心感のあるWESTERN DIGITALの同じ製品をまず考えたのですが、今回は動作が重いのをなんとかしたいので、気休めかもとは思いつつ、同価格帯ながら随分スペックが高い「ADATA SLEG-900P-1TCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル」を選んでみました。

前回のような罠もなく、SSDをM.2スロットに装着し、
alt
マザーボード付属のヒートシンクと共締めします。
alt
例によってAcronis True Image for Western Digitalでクローンを作って、特に問題なく稼働することを確認した後、今までのS-ATA SSDを取り外し、ケース内は多少スッキリしました。
alt
構成が他のパソコンと同等、操作感も他のパソコン同等に軽快になったので満足です。これなら急なWindows Updateにも、うんざりせずにすみそうです。

かつては、SSDは耐久性に難があるとの意見が多くて恐る恐る導入したものでした。結果として計3台を10年近く使いましたが、どれも問題は出ませんでした。

敢えて言えば、最初の頃(プチ)フリーズ問題にいくらか悩まされましたが、これもSSDの問題だったのかは不明です。検索して設定を色々直したり、このCFDのSSDにおまけで付いていた「プチフリバスター」というソフトを試しましたが、どれも効果があるのかないのか良くわかりませんでした。それがいつの間にか安定して気にならなくなり、たまに起動ディスクがHDDのパソコンを触ると、モッタリ感に驚くくらいです。

以下家のSSDの備忘録(新しい順)
■ADATA LEGEND900 PRO SLEG-900P-1TCS-DP (1TB)  2025年10月(PC2)

■WesternDigital WDS100T4B0E (1TB) 2025年1月(PC3)

■ADATA LEGEND800 ALEG-800-1000GCS(1TB) 2024年10月(PC1)

予備SSD
■WesternDigital WDS240G1G0A(240GB)  2017年8月(PC3)

■CFD CSSD-S6T240NMG1Q(240GB) 2016年7月(PC2)

■シリコンパワー SP240GBSS3S60S25JA(240GB) 2015年4月(PC1)
Posted at 2025/10/03 11:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation