• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@N-WGNのブログ一覧

2024年03月13日 イイね!

PC3 パソコン BDドライブ交換

2014より使っているPC3のパイオニア製BDドライブのトレイが、何年か前から出難くなってきて、最近は全く出てこなくなりました。

10年も使っているし、ピンで刺して強制的にトレイを出してまで使い続ける程の製品ではないので交換する事にします。それにしても今まで光学ドライブは色々使ってきて、「新しいディスクへの対応の為」「速度が遅い」「端子が合わなくなった」等々の理由で処分してきましたが、物理的に故障したのは初めてです。
alt

大概の動画はオンライン視聴だし、ブルーレイディスクの円盤で映像再生する事なんかもうなさそう、結局10年間でBD-Rなど焼いたのは、テスト焼き程度だったような。まぁ、たまに何らかの光ディスクを読み込むこともないわけではないので、手頃な価格品のバルク品HLDS製BH16NS58BLBLKを入手してササッと交換。
alt
作業に特に問題はなく、、
alt 
再生ソフトやら色々入ったディスクが付属していましたが、既にインストールしているソフトよりもバージョンが古いので使う事はなさそうです。
Posted at 2024/03/23 11:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2023年09月21日 イイね!

PC3 Bluetoothワイヤレスイヤホン(ゲオブランドSWE-QT12 RE

2009年から使っていたヘッドフォン(オーディオテクニカATH-AD300)が傷んできたので、Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(ゲオ SWE-QT12 RE)を入手。
alt
2014年から使っているパソコン3はBluetooth非対応なので、USBアダプター(IOデータ USB-BT50LE)も合わせて入手。パソコンとの接続は非常に簡単で良いです。しかし、こんな小さな本体で100mも離れて通信ができるとは驚きです。
 alt
イヤホン側の電波受信距離は10mながら、見通せないとダメなようで、USBアダプターをリアのUSB端子に接続すると安定せず、フロントパネルのUSB端子を使う必要があります。

ただ、このパソコンのフロントにはカードリーダーに一体のUSB端子が一口しかなく、常に塞いでしまうと不便なので、Ongwan製フロントパネル用パーツに交換。もうメモリーカード類は使っていないのでUSB端子×2にオーディオ端子のみ。このオーディオ端子も使う見込みはないのですが。
alt
交換作業は問題なく、パネルが綺麗に面一に収まったのは良いのですが、USBアダプターの突き出しが思っていたより長く、フタを閉めてもちょっと浮いてしまうのが、見栄え的に残念ポイントでした。
alt
2014年から9年間使ってきた、USB端子付きカードリーダーは、これにてお役御免となりそうです。
Posted at 2023/09/25 13:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年12月08日 イイね!

PC1 パソコン電源交換

10月のパソコン部品交換の時に話題にしていた2008年12月入手の電源が満14歳を目前にして遂に寿命を迎えたか、ここ一週間ほど朝一番の起動に失敗したり、たまにファンの異音も出て最早これまでかと思われました。

ささっと新調した電源はENERMAX MARBLEBRON EMB550AWT
alt

2015年にセカンドパソコンに導入したENERMAX製電源が気に入ったので、同社製にしました。そちらは80PLUS GOLD認証でしたが、今回は80PLUS BRONZE認証の廉価版で安くお茶を濁します。
alt

ケーブルがモジュラータイプで必要な分だけコネクタを接続でき、SATAケーブル一本のみでケース内がスッキリしました。容量は深く考えずに550Wタイプ、まぁ充分過ぎでしょう。
alt
電源交換以降は起動失敗もなく、元々静かだったファン動作音もより静かになって喜ばしいです(スペック的には旧電源:18.2~27.5db→新電源:14~約24db)
そして全体的にパソコンがスムーズに動くようになったような、、いやこれはさすがに気のせいか。

Posted at 2022/12/11 14:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年10月17日 イイね!

PC1&PC3 CPUクーラー交換

メインパソコンのCPUクーラーをリテール品からDEEPCOOL製AK400へ交換
alt
初めて使うサイドフロータイプ12cmファン、元の静けさが戻って快適です
alt
リテールクーラーを長らく使っていたパソコン3もこの機会に交換
小型のケースなので背の低いトップフロータイプのSCYTHE製 / 超天SCCT-1000
alt
こちらも12cmファン、上手く収まりました
alt
今回のパソコン更新の諸々、ハードに関してはこれにて完了です
Posted at 2022/10/19 08:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2022年10月02日 イイね!

PC1 パソコン部品交換

2009年に組み立てたメインパソコンSSD交換(2016年8月)の効果が大きく、丸々13年間と長く使えたのですが、最近急にフリーズが酷くなって部品交換しました。インテル製現行12世代CPUは値上がり傾向で買い難く、安値安定の型落ち11世代i5を選択です。

2015年以来7年振りのパソコン組み立て作業となり、現代の流儀がわからず戸惑いもありました。ハード的にはCPUソケットとメモリスロットが変更、IDEコネクタとDVI端子が無くなって部品流用不可です。

CPU: Intel Core i5 11400
マザーボード(MB): ASUS TUF GAMING B560M-PLUS
Memory:G.SKILL F4-3200C16D-16GIS (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
HDD:Western Digital WD40EZAZ 4TB
HDMI-DVI変換ケーブル: ZKM-HD21-20K
alt

13年間お疲れさまでしたのCore2 Quad Q9550とその他一式。
alt

新しいMB(チップセットB560M)の初期対応はGPT形式ドライブのみ、逆に古いMBはMBR形式にしか対応していないので、前以って両対応MBのセカンドPCにシステムディスクを接続してGPT形式に変換。

満を持して新しいパーツ群を組み込んだら、UEFIが起動せずMBのエラーランプが点灯するのみ。真っ暗の画面と同様、目の前真っ暗になりましたが、落ち着いて最小構成から確認するとメモリの1枚が不良です。まぁそんなこともあるか。
alt
とりあえず残りのメモリ1枚で組み立てて問題なく完了、、、の筈が、今度はWindowsのライセンス認証でエラーが出ました。慌てて検索するとMicrosoft IDのデバイス登録が必要らしく、諸々二度手間となりましたが無事認証されました。

さて、内蔵していたDVDマルチドライブは2005年製造入手の逸品。今も全く問題なく動作していますが、MBからIDEコネクタが無くなったため、哀れもう使うことができません。17年間動き続けて遂にお役御免となりました。
alt 
ケース内を見渡すと次のご長寿パーツは2008年から使っている電源(エバーグリーンEG500PG)のようです。こちらも特に問題は無いのですが、この先いつまで使えるのか。
alt
Posted at 2022/10/07 18:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation