• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@カムリのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

登坂車線と追い越し車線

登坂車線と追い越し車線青森県に来てから、ずっと感じているものの、気持ちの引っ掛かりが上手く文章に書けなくて放置している事があり、448@szk さんの記事に触発されて、今回挑戦してみる事にします。

僕は乗ってきた車の影響もあるでしょう、以前から「登坂車線より追い越し車線を付けて欲しい」という考え方を持っています。

関西にいた頃は、登坂車線があるのに走行車線で頑張る遅い車や、「待ってました登坂車線!」とばかり、左へ右へと抜き去る高性能車はちょくちょく見掛けたものですが、青森に来てから登坂車線を利用する車が非常に高くて驚きました。

普段良く走る、交通量が少なくて良く整備された片側一車線の国道には、所々に充分な長さの登坂車線があるのですが、無難な速度で走る一団が、全車、行儀良く登坂車線に入る光景も珍しくありません。

見ていて「やっぱり、追い越し車線を追加すれば良かったじゃないか」と僕は思っていたのですが、ある時気が付いた事があって、少しハッとしました。

登坂車線は「遅い車が他車に譲る」事が前提とされているのに対し、追い越し車線は「遅い他車を追い抜く」事が前提と思います。とすると、両者から受ける印象が微妙に違い、譲る事が前提のほうが、理想が高いというか(言い過ぎかも)、大らかな感じを受けます。

当然、譲らない人が増えると機能しないシステムではあるので、現実的に僕は「追い越し車線追加」が良いと思います。しかし、心情的には、この辺りのように、登坂車線が存分に機能する道路社会であって欲しいと思う気持ちもあります。

まぁ、悠長な事を考えていられるのも、交通量が少ないからこそでしょうし、揃って譲る光景は、ただの目立つ事をしたくない心理かもしれませんが。

え?僕がどちらを走ってるかって?まだ人間が出来てないので、アクセルを床まで踏み込みたい誘惑と、毎回が闘いですよ(笑)

余談ですが、雪が積もると、登坂車線分も含めて「非常に広い片側一車線」として機能しています。勾配のきつい場所ですし、安心感があっていいです。
Posted at 2011/02/19 19:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~ 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た目と、全体のバ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E28 2000ccAT 2001年1月~2002年2月まで乗っていました。まだ燃費オタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation