• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@カムリのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

ニュートラルドライビング

ニュートラルドライビング走行中にギヤをニュートラルに入れる事についての記事を見て、おお、久し振りの話題だな~と思いました。

12月のコラム:ニュートラルドライビング

●将来は国産車にも・・・。
 こんな面倒なテクニックを使わなくても、将来日本のクルマにもかってのDKWのように“フリーホイルシステム”が付くようになることでしょう。これだとアクセルを緩めると自動で“ニュートラルドライブ”になるし、アクセルを踏むとスムーズにエンジンで加速に移れます。
 その日が来るまで、あなたのテクニックで“ニュートラルドライビング”で燃費運転を楽しんで見てください。

記憶違いで無ければ、何年か前にJAFメイトの比較実験で「AT車はニュートラルに入れないほうが燃料カットが働いて燃費が良い」という実験結果が出て、結論は出たのだと思っていましたが、、、さて僕は今回、このニュートラルドライビングの是非について、話題にすつもりはありません。そもそも、ニュートラルドライビングをしたくなる車や、そうならない車があるなぁ~という所が僕の興味の対象です。

カムリの4速ATは相当エンジンブレーキが利かない部類だし、停止直前のギクシャクは皆無、停止中の振動も全く気にならず、ブレーキの踏力はフニャーと軽いので、そもそもニュートラルに入れようと思う事がありません。強いて言えば、もし110km/h以上で巡航するなら、エンジンブレーキがもっと弱いと足が楽で燃費が良いだろうかな?と思う程度です。一くくりで言えば、旧世代でルーズなATという事かもしれません。

これが家の4ATセカンド軽自動車は、エンジンブレーキが結構利いて、これはこれで安全な設計なのだろうと思います。しかし、4速巡航していてもアクセルを踏み続けていないと速度は落ちるし、ちょっと疲れたなと、足を踏みかえるだけでも加速感が変わって面倒、律儀にシフトダウンもしてくれます。言い換えれば、「運転者の操作に良く反応するアクセル、右足で速度調整のしやすい自動車」なのです。これは良く褒め言葉として使われますが。この車では、確かに平坦な道や緩い下り坂を巡航している時はニュートラルにしたくなります。かつて乗っていたヨーロッパ車でもシフト操作をガチャガチャやったものです。ダイレクトな操作感を好みそうなヨーロッパ車が、今になってコースティング機能を搭載したりしていますね。

今の自動車改良の流れだと、そう遠くない将来、どの速度でもアクセルを離した瞬間にアイドリングストップするようになって、当然その時にはATとエンジンは切り離されている訳で、このニュートラルドライビングの話題には終止符が打たれるのでは?と僕は想像しています。
Posted at 2012/12/25 13:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 171819202122
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~ 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た目と、全体のバ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E28 2000ccAT 2001年1月~2002年2月まで乗っていました。まだ燃費オタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation