• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@N-WGNのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

運転の楽しい車

運転の楽しい車バッテリー上がりを防止する為、時折乗る事になった10年落ち軽自動車、ダイハツミラ4WDの車内。

これが走ってみると、家のセカンド軽自動車と比べて、圧倒的に運転が楽しいです。

踏み込めばエンジンが頑張っている事が良く伝わるアクセル、アクセルを離すとエンジンブレーキがしっかり掛かる3速オートマチック、ダイレクト感のある重いハンドル、垂直に近いフロントガラスに、細いAピラー、良く見える平らなボンネット、軽い車重でパシッと良く効くブレーキ。

カムリを褒め称える贅沢病の僕が言うのも何ですが、車の運転ってこうだったよね感に溢れています。こういうのは大事だと思います。
Posted at 2010/12/31 19:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月30日 イイね!

このCD/カセットデッキは!

このCD/カセットデッキは!■訳あって、現在家に一台車を預かっています。この話題は徐々にするかもしれません。

この車のカーステレオ(アゼストADX5455)を見て驚きました。10年位前、僕が20代の半ば頃、家のカリーナバンに自分で取り付けて使ったのと全く同じ商品でした。近所のカー用品店でダッシュボード用トレードインスピーカーと一緒に購入したのを覚えているのですが、それまではAMラジオだけだった気がするので、もしかしたらスピーカーケーブルも配線したかもしれません。

勇ましいディーゼルエンジンの音と一緒に、一生懸命マニュアル操作をして走る質素な車でしたが、CDが聞けるようになって、ヒスノイズのない綺麗な音に感動して、素朴に嬉しかったです。

アゼストADX5455、2DINタイプのCD/カセット/チューナーで、当時流行のグラフィックイコライザー付きです。音質をどうこう、と言うよりは、どちらかというとチカチカ動くイルミネーションが売り物だったと思います。

本体右側のジョグダイヤル風のボタンはただのボタンで使い難いとか、ボタンを長押ししなければ電源OFFができない初めての機種だった気もします。もしかしたらリモコンも付属していた、、、ような気がします。

この頃を思うと、↓↓↓今の贅沢さは一体何なんでしょう。と自戒しつつ。。。

■パーツレビュー追加
アップル iPod classic 160GB

■フォトギャラリー追加
iPod classic 160GB

■ADX5455時計合わせ方法のメモ
BANDボタン+4ボタン同時押し
Posted at 2010/12/30 23:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

カムリの感想その3

カムリの感想その3カムリには「Vフレックスフルタイム4WD」と言う名称の、所謂「スタンバイ式4WD」が装備されています。ネット上ではスタンバイ式への賛否両論を見ますし、実際はどんな感じなんだろう?と興味津々でした。

まず、どんな運転をしても僕の感性では、リア駆動のON⇔OFFの瞬間を感じ取る事は全くできません。カタログによると「通常はほぼ前輪駆動状態で走行します」との事ですが、じゃあ、ドライ路面はFFと全く変わりない感じか?と問われると、う~ん、少し違う気がします。

リア駆動用の重量物が床下にある効果かもしれませんし、FF仕様と乗り比べていないので断言できませんが、FF車でありがちな、エンジンブレーキが前輪だけに掛かってつんのめる感じは相当少なく、アクセルのONOFFに関わらずカーブの曲がり方が滑らかで、もしかして4WD効いてる?という感じもします。

特に、追い越し車線や反対車線に出て追い抜く時など、ハンドルを切りながら加速すると、車体全体が一体となってスピードに乗ってくる感じで、凄く気持ち良い加速フィールが感じられます。

雪道では、流石にFFと比べると発進、走行は嘘のように楽でこれには結構感動しました。新雪の上で切返しての駐車でも、余り神経質になる事がありません。試しに、雪の上でアクセルをトンと踏んで空回りさせると、後輪も駆動しているのが良くわかります。

きっと、本格的な4WD機構には敵わない事も多いのでしょうが、雪道だけに限らず、舗装路面でも、この妙にしっとりした走行フィーリングを好む人は結構多いんじゃないかと思います。

その他、車体サイズが全く気にならない道路環境で使っているので、取り回しが面倒に思った事はまだありません。ただし車幅1795mmなので、幅1800mm制限の立体駐車場に入れる勇気は出ません。

このカムリが北米大陸向けチューン車なのは何となくわかる気がしますが、運転しておお!これはまるでアメ車のようだ、とまでは感じず、かなり行き届いた部類の日本車だと思いますし、もしかしたら一昔前の日本車の理想形だろうか?と考えたりもします。カムリがこんな感じなので、国内用スペシャルチューンであろう、クラウンのロイヤル系4WD車に乗ってみたくなりました。まぁこれはもっと年取って、偉くなった時の楽しみで良いでしょう。

書き始めたら、あれもこれも、と盛り上がって非常に長くなってしまいました。一人でも世にカムリファンが増える事を妄想しつつ、チラシ裏にお付き合い有難うございます。
Posted at 2010/12/29 22:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カムリ | 日記
2010年12月28日 イイね!

カムリの感想その2

カムリの感想その2調子に乗って続けます・・・

走った感じにも特別感はありませんが、これが結構真っ直ぐ走り続けますし、カーブもフワ~ンとゆっくりロールした姿勢を保ちながら、車線の真ん中を走り続けます。キビキビ感やクイック感は無いですが、感触から予想するよりはずっと良く曲がります。

パワーステアリングは結構軽くて、路面状況は余り伝わってきません。今までだと、自分で運転してる感じがしなくて嫌だなぁ、と思うところなのですが、未舗装路や路面の凸凹が酷いところでは、これが意外に腕が楽で助かるんだと感心しました。

激しい雨の高速道路、激しい横風、積雪路、シャーベット状態の路面を走りましたが、何も変わる事無くそのまま走るので、安定感に感動、、、、というよりは拍子抜けしました。変に細かいコントロールをしようとせず、適当に車に任せておけば、大体真っ直ぐ走って意外に安全、という感じです。運転していて余りにも平和なので、路面を良く目で見て気持ちを引き締めねばなりません。

もちろん、高性能車の後ろを走ると色々感じる事はありそうですが、少なくとも道路上の大多数の車のペースか、それより多少速いくらいでは何も起こりません。余り良い事ではないのですが、「ハンドルを両手で持つ必要を全然感じない」と言えば雰囲気が伝わるでしょうか?

ブレーキも普通、車体重量はそこそこありますし、特に良く止まるという感覚はありませんが、エンジンブレーキが車全体に心地良く掛かるのと合わさって、前につんのめり過ぎる事無く止まります。旋回中のブレーキ制御か何かが、普段から良く効いているのか、常に妙な安定感があり、ちょっとドキッしがちな旋回中のブレーキでも、何事も無く車線の真ん中で速度が落ちます。

雪道でABSを作動させてみましたが、大胆にABSが作動した90年代設計の車と比べるとABS作動中の空走感というか、ヒヤッとする感じが非常に少ないです。前後左右ブレーキの独立制御が上手く行われているのかもしれません。横滑り防止装置は装備されていないので、僕の腕では、「何かあったらひたすらブレーキを踏みながらハンドルで何とかする」という決心で良さそうです。

・・・まだ続きそう・・・
Posted at 2010/12/28 23:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カムリ | 日記
2010年12月28日 イイね!

カムリの感想その1

カムリの感想その15年落ち45269kmで納車されたカムリを3週間約1000km運転した感想を書いてみます。中々良くできた車だと感心しているので大甘感想です(笑)

特に比較対象を書かない限り、今までの運転経験全般からの感想と思って下さい。トヨタの中上級車はマークIIやチェイサーを暫く借りたり、長距離運転の交代要員をした程度の経験しかありません。

さて、カムリでまず言える事は乗り心地が良い事です。高級感や特別感のある乗り心地ではなく、「まるで絨毯の上を走るようだ」とまでは言えませんが、舗装状態が悪かったり、道路工事が妙に長かったり、未舗装路が普通にある田舎の道路を、お年寄りを乗せて走る時に、余り路面に気を遣わずに運転できて大変助かります。

普通の重さのアクセルを踏むとごく普通にスッと走り出します。車体の重さを感じる事は特になく運転は楽々です。走行中の騒音は十二分に静かと言って良いと思いますが、特別感を感じる程の静けさでありません。

2.4L2AZ-FEのエンジン音は相当静かですが、聞こえない程ではありません。アイドリング中はほんの少しの振動はありますが、気になる人は余りいないと思います。取り立てて何かを言いたくなる事のないエンジンですが、1540kgの車体を低回転から充分スムーズに走らせ、トルクの谷に嵌って身動きの取れない感じもありません。

発進急加速は試してないのでわかりませんが、意外にローギヤードな設定のようで、中速度域の追い越し加速は気持ち良く、高速道路でもそこそこの巡航速度を楽にキープできます。発進加速や走行性能が売りの車は別として、ファミリーカーとして相当速い部類じゃないか?と思います。

馴染みの4速AT(Super ECT)ですが、シフトショックを感じる事も無く常にスムーズです。登り坂で3速4速を行ったり来たりする運転をしても特に気になりません。シフトアップ時に、若干回転数と速度の上がりが一致しない感じがありますが、その間も一定の加速感で加速していて、殆どの人や同乗者には快適だと思います。下り坂では、3速にシフトダウンしてエンジンブレーキのアシストをしてくれる事があります。

ATで気になるのは、交差点右左折の時などで、低速まで速度を落としつつ停止せずに最加速する時です。律儀に1速に落とすので、扱い方によっては違和感を感じる人もいると思います(これはもはや、お約束か?)

・・・続く・・・かも
Posted at 2010/12/28 15:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カムリ | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation