• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@N-WGNのブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

使用期限切れ電池

使用期限切れ電池前の家でのドアホン専用の予備に買い置きしていた未使用のLRV08電池。12Vなので他に使い回せず、今後も家で使う可能性は殆どありません。

しかも使用期限が2010年11月に切れているので、オークションに1円出品して、誰かに貰ってもらうのも気が引けます。もったいないのですが、捨てるしかないかなぁ。
Posted at 2013/01/23 08:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

エレベーターのダイヤル電話

今日は気温が高かったので、重くて湿った雪が積もりました。ワイパーで払っても爽快感が無く、グリップはグズグズだし、北陸地方の雪はこんな感じかなぁ?と思いながら、隣町の百貨店に出掛けました。



さて、その建物のエレベーターの箱の中の壁に、違和感のある物体が張り付いています。ええ!?これは「ダイヤル電話」じゃないですか。



どうやら非常用として現役で使われているようで、もしもの時には、自分でダイヤルを回してどこかに発信するようです。しかし、電話機のダイヤルなんて何年回していないでしょう?もしもの時に、回し方を忘れてないかドキドキです(笑)
Posted at 2013/01/22 21:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

燃費 8.71 km/L

燃費	8.71 km/L余り走っていないし、燃料はまだ結構残っていたのですが、灯油を買いに行ったついでに、と前回から3週間半での給油です。

濃い燃料を燃やしている影響か、満タン法燃費は8.71km/L、真冬の燃費って感じです。燃費計の数値は10.0km/L、燃費計達成率は87%と普段通りの継ぎ足し量。

いつものセルフスタンドで給油したのですが、レギュラー価格1L150円、前回より4円上がりました。それより、灯油価格が1L99円、一瞬レギュラーだっけ?と思う値段で、ちょっとドキッとします。
Posted at 2013/01/21 14:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ燃費 | 日記
2013年01月20日 イイね!

樹脂サッシやタイルの結露

今の家の窓は、地域対応の樹脂サッシにペアガラスを使っています。サッシの商品カタログには「結露も大幅に軽減します」と謳われていますが、「軽減」なので、それなりにサッシ部、ガラス面の両方に結露します。



これでも、アルミサッシ+単板ガラスよりは大幅に少ないのでしょう。ただ、この水分が凍って窓が開かなくなります。まぁこの寒い中、窓を開けたりしないので構いませんが。

内窓を付けて二重にしたところは、内側サッシに単板ガラスを使用しているので、ガラス面の結露がやや多い目です。



家の内外の気温差が30度以上あるので、家の中の湿度を極端に下げたり、外気導入をしない限り、必ず結露はするのでしょう。見える場所で、周囲の木枠(額縁)に流れ出さない程度の結露ならば、まぁ構いません。

しかし、予想していなかったのが玄関タイルの外壁側立ち上がり部分、こんなところが結露するとは。多少濡れても土間だし困りはしませんけど、濡れたタイルの上部はMDF製の木(幅木)があるので、この部分の耐久性に影響するかもしれません。


Posted at 2013/01/20 13:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月19日 イイね!

ウォッシャー液配管

448@szkさんはいつも興味深い話題を提供してくださいます。
こういう配管もある

家の車のウォッシャー液の配管はどうなっているのか気になって、まずカムリのボンネットを開けてみました。自力でボンネットを開けるのはかなり久し振りです。1年以上開けていないかもしれません。いやぁ、昨年秋の枯葉がたくさん詰まっていました(笑)

ウォッシャー液出口はボンネット上にあるので、ゴムのホースで右ヒンジに絡ませつつ、ボンネット裏に向かっています。まぁ良くあるタイプです。



ウォッシャー液のタンクは右フロントにあって、配管は全てエンジンルームの中を通っています。熱いエンジンルーム内を取り回しても、日本車のゴムの耐久性に不安は無いのでしょう。

次にセカンド軽自動車、こちらのウォッシャー液出口は最近の車らしく、ボディ側のカウルトップカバーに取り付けられています(矢印先がノズル)配管がどうなっているか通風孔から覗いたら、エスティマと同じく、銀色の管が空気導入口を横切っています。これが最近の車の作り方でしょうか?



話は変わりますが、カムリのウィンドウォッシャーのタンク容量は4.5Lで、ディーラーで点検の折とかに補充して貰う分で足りていて、自分で入れた事が無いのですが、軽自動車のタンク容量は1.5Lなので、時折補充する必要があります。この辺りでは需要に応えて、コンビニでもスーパーでもウォッシャー液を売っていますので入手は簡単です。

Posted at 2013/01/19 16:47:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | カムリ | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation