• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかし@N-WGNのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

パイオニアMVH-6500取り付け

パイオニアMVH-6500取り付け先日セカンド軽自動車に取り付けたMVH-7500SCの音質と操作性が思いの外良かったのに影響されて、カムリも交換する事にしました。

今まで使ってきたパイオニアナビMRZ-77、買った2010年当初はメモリタイプ採用で結構画期的な商品だった覚えがあります。ただ、この8年間で飛躍的に性能アップしたスマートフォンとの見劣りが甚だしく、それに加えて音楽再生用iPodが冬に起動しなくなったので、そろそろ交換するタイミングを狙っていました。

カーナビ専用機を買う意欲が湧かないので、ナビはスマートフォンなりタブレットのアプリを利用する事にします。ただ前述のMVH-7500SCはカムリの場合スマートフォンの取り付け場所が遠過ぎて手が届かなさそう画面が見えなさそう、そしてタブレット端末を利用したい目論見もあるので、スマートフォン台の装備されない下位機種MVH-6500+取り付け台を別に入手する事にしました。何となくどちらの機種も中身はそう変わらない気がするのと、回転タイプの音量ノブ付きで地味な外観なのが私好みで気に入りました。

パイオニアMVH-6500
ビートソニック 1DINスペース固定タイプスタンド QBG15
ビートソニック ホルダーQBA59


8年使ったパイオニアナビMRZ-77
青森県の冬でも100%問題なく起動した事は大変評価しています


分解して取り付け


CDドライブが無い為奥行きが短く、綺麗に収めやすいです


スタンドを手前側に取り付けたら、ホルダーがUSBケーブルのコネクタに干渉する事が判明、何とかしなくては
Posted at 2019/04/13 14:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ | 日記
2019年03月08日 イイね!

プロケア10(6ヶ月点検)&オイル交換 &左ナンバー灯交換

6ヵ月点検の時期になったのでディーラーまで出掛けてきました。ここ1年間で6348km走行して、総走行距離は121,897kmとなり、今年の8月は車検の予定です。

最近のカムリの様子といえば、左右ドアミラーのモーターが怪しいので余程の事が無ければ開閉しない事にしました。

2010年に買ったiPod Classicの充電池が劣化したか寒い日が続くと起動しなくなって久しいです。個人的にはBGMは「安全運転デバイス扱い」なので、何とかしたいところですが、USBメモリは選曲が難し過ぎだし、ナビ本体が古くてAndroidスマートフォンのUSB接続には非対応、とどうしたものか検討中。

それ以外は全体的に機関良好、気持ち良く走っています。あ、今回の点検で左ナンバー灯切れが発見されて交換となりました。

さて2005年式14年落ちのカムリとしては、春の自動車税はもちろん1割増51,700円のコース、今年夏の車検時の重量税も割増コース(45,600円かな?)になるのかな。
Posted at 2019/03/11 18:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ | 日記
2019年03月05日 イイね!

パイオニアMVH-7500SC取り付け

パイオニアMVH-7500SC取り付け
セカンド軽自動車には2009年納車時にパイオニアの1DINオーディオを取り付けてもらっていたのですが、これが半年も経たないうちから不具合が出たのと、表面のメッキ調部分が割にすぐ剥がれて貧乏臭くなり、、いつ買い替えようかとちょくちょく話題にしていました。そして、カー用品店に品定めに行った事も何度かあったのですが、いざ実物を触ったらがっかりして断念する事を繰り返し、結局9年間も使い続けました。

率直に言ってスマートフォンの常識に馴染むと、自動車向けのAV製品の多くは積極的に買う気力が萎えてしまうんですが、、、それが昨年発売されたパイオニアMVH-7500SCの記事を読んで「やっとこういう商品が発売されたか!」と思えたので、交換する事にしました。

ちなみに今回は私自身の車じゃないし、もはや自分から作業したくなるお年頃でもなし、アマゾン購入でカー用品店(オートバックス)取り付けサービスを利用する心積もりでした。これが何と昨年末でサービス終了してしまい、さすがに超真冬の作業は避けて少し気温が暖かい日を待って自力交換しました。

alt
画像や動画付きの分解解説サイトが充実して本当に便利な時代になりましたね
alt
作業は難易度が高くもなく
alt
ただ取り外して
alt 
既に配線に変換ハーネスが使われているので、大体同じように繋ぎ替えて取り付けます
alt
アース線の処理で少し悩んだくらいですかね
alt
スマートフォンを取り付けたところ。取り付け部分は非常に しっかりしていて感心しました。これならタブレットを取り付けても大丈夫なんじゃないかと思えます。

適当にタイムアライメント設定した程度で試聴してみましたが、前機種と購入価格は同じくらいなのに、機能、音質では圧倒しています。これだけの製品をこの値段で買えるとは素晴らしい時代だと思えます。前機種に負けている部分は、ボリューム回転つまみがなくなった事と、表面の質感だけなんじゃないかと思えます。これもスマートフォンを前に固定すれば見えなくなる部分なので問題ありません。

ちなみに現状で使う機能は
・スマートフォンをスタンドに固定してUSBケーブルで接続する
・音楽とナビ音声をスピーカーから出す
・たまにラジオを聞くのも良い
こんな感じになりそうです。純正アプリはオーディオ設定をする際に必要だったのでインストールしただけ、この後は全く使う必要がなさそうです。あれ?これって、丈夫なスマートフォン台(ラジオ付き)が欲しかっただけかも、、、

それでも、この機種に余りにも感心したので、カムリの時代遅れナビもこれに買い替えようかと心動きました。ただ、手持ちのスマートフォンはカムリの車内で使うには画面サイズが小さ過ぎて字が読めないので、まず10インチ程度のタブレット端末が必要でしょう。そして置きっ放して普段は存在を忘れていても良いように、アクセサリーと電源連動させる良い方法が思い浮かびません。タブレット端末での音楽再生の音質はどれくらいいけるのかな?USB入力がリアにもう1系統あれば嬉しいし、できればオートイコライザー&オートタイムアライメント機能はあって欲しい。。。

ここまで考えると、音質の良さを売りにしている1DINオーディオ+1DINタブレットスタンドを買えば良いだけじゃ?とかぐるぐる妄想中です。
Posted at 2019/03/12 00:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

PIAA雪用ワイパー(スーパーグラファイトスノー)購入

PIAA雪用ワイパー(スーパーグラファイトスノー)購入カムリの冬用ワイパーは中古車体購入時(2010)に既に中古だったものを使い続けていましたが、今シーズンになって、ついに拭きムラが出るようになったので、今更ながら新調しました。

セカンド軽自動車で使っているPIAAスーパーグラファイトスノーが無難に使えているのでお揃いとします。

この商品はゴムだけの交換が可能で、その分ブレード交換式より若干お値段が高くなります。正直言って、今後ゴム交換が必要になる程カムリに乗り続けられるのか微妙だろう?とは思うのですが、それほどの差額でもないのでまあ良いでしょう。

No.12 550mm WG55W
No.8 475mm W48W
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/wiper/wiper-snow/#wiper-snow-sub02
Posted at 2018/12/28 14:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ | 日記
2018年11月28日 イイね!

京都帰省2018&燃費11.96km/L

京都帰省2018&燃費11.96km/L11月22日~28日で年一回の京都帰省しました。往路はいつものルート、国道4号~46号~7号~北陸道。往路は雨や雹が降ったり止んだり、風がそこそこ拭いて規制箇所があったりの変わりやすい天候でしたが、ごくごく平穏に走行。

気になる事と言えば、雨降りの時にはトランクの荷物が濡れるのが気になって取り出し辛く、これはセダンの決定的な弱点だと思います。時期的に雪の心配をしていましたが、岩手秋田県境で周辺に薄く積もっていた程度で助かりました。

帰路は事情により出発が予定より遅れ、その上途中のSA仮眠で寝過ぎてしまい、いつもの日本海沿いルートで帰ると、一番疲れる真夜中の峠越えになりそう、下手したらもう一泊仮眠しそうな状況だったので、磐越道~東北道の高速ルートに変更して一気に走破しました。

4年振りに高速道路で帰りましたが、対面通行で車列に連なってゆっくり走らねばならない磐越道は眠くなり、東北道に入っても延々と同じような景色に飽きて眠くなります。狭義の「ドライビングプレジャー」には最早関心が無いので、運転支援システムが欲しくなります。

高速道路を長距離走ると、どうしても途中で給油する必要があるのですが、今回一般道のガソリン価格よりリッター当たり24円も高くて超ガッカリ感がありました。高速代の追加分と合わせて5000円ほど上乗せになったか。やはり時間に余裕があれば日本海側を走りたいものです。

カムリは相変わらず絶好調で走ってくれたのですが、左ミラーが時々開かない件に加え、右ミラーが閉じないトラブルが時々起こるようになりました。窓を開けてチョイと押してやると、使えなくはないなのですがどうしたものか。

出発前に手持ちの雪用ワイパーに交換したのが、いざ冷たい雨が降ると拭きムラが気になったので、念の為積んで置いた夏ワイパーに途中で交換。昨シーズンまでは特に問題なく拭けていたと思うのですが。カムリを中古購入した9年前に付属していた冬用ワイパーなので寿命なんでしょう、この先カムリをいつまで乗れるかわからないので、どのような冬用ワイパーを買うか考え中です。

ところで車内仮眠時に今回初めて寝袋を利用してみました。安価な商品なのにかなり暖かいし顔まですっぽり入ると周囲が余り気にならず、大変良く眠れました。まぁお陰で寝坊したわけです。

以下は自分用メモ
往路は8時に青森を出て、新潟猿沢で給油、敦賀ICから高速出て給油、京都着が2時頃。復路は1時頃京都出発、敦賀で給油して高速へ、尼御膳SAで仮眠、磐梯山SAで給油、滝沢ICで高速出る、青森着が17時頃。

総走行距離は2315km、空に還したガソリン28996円分193.47L、、燃費11.96km/L(13.9km/L、11.97km/L、9.69km/L、9.43km/L、12.83km/L、12.25km/L)高速代:往路8470円、復路12,110円
Posted at 2018/11/30 10:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カムリ | 日記

プロフィール

2009年から青森県在住。超オクテな性格なので皆様の記事へのコメントやイイネは中々できませんが、楽しく読ませて頂いています。 ブログ内容は車とパソコンの備忘録で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TIREHOOD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 05:25:52
 
フジ・コーポレーション R45八戸店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 18:13:22
 
ETC利用照会サービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/11 09:04:15
 

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2025年07月~ 加齢のせいか、前車カムリの運転に不安を覚えるようになったことで乗り換 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2010年12月~2025年7月 微妙に影の薄い7代目カムリ4WDです。善良そうな見た ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2008年2月から2010年12月まで乗っていました。 コンパクトセダンらしい形と地味な ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1800ccATクーペ 2003年11月から2008年2月まで乗っていました。 約30 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation