• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2010年12月13日 イイね!

古バケ

通勤が基本60分+-αのクルマ通勤なので腰を気遣って…




パチモンの古バケ




本当はもちろんレ○ロが欲しいけど、当面はコレで何とか…
レールは給料入ってからとかいふ情けなさ。

というか運転席側に○カロを入れられるような段になったら、
コレが助手席側にまわる気がしないでも…ない。




あでおす
Posted at 2010/12/13 21:17:42 | コメント(5) | 黒いクルマ | 日記
2010年11月02日 イイね!

ボーっと付けてみた

いい加減、ノーマネーでフィニッシュします…の前に。



ぽぉ!!


これらが何の棒か?といえば、もちろんこういうための棒と相場は決まってます。




うしろなの?


まえなの?




あとはエンジンマウントとスタビ替えて終わりじゃ…来年ぐらいに。




あでおす
Posted at 2010/11/02 17:43:40 | コメント(2) | 黒いクルマ | 日記
2010年05月17日 イイね!

あな

順調に職歴の穴が大きくなってきたので。










効果…?そんなもん行き当たりばったりバイ。

とりあえず穴を開けてみたかっただけなので形状はもう少しマトモ(?)にするけど、
つーかコレからちょっと首○高というか高速道路でも流して確かめてくるは。





あでおす
Posted at 2010/05/17 21:05:12 | コメント(3) | 黒いクルマ | 日記
2009年01月04日 イイね!

鉄っちんホイールが履けるのか実験

皆様こん○○は。
人によく「高い勉強代払ってるなぁ」と言われるねーさんです(ぉぃ



ソレはさておき早速本題。
匿名希望の方から、こんなお便りが届きました。


フロントキャリパー換えたtodayに
13インチホイールが履けるのか?
といふか履けて下さいお願いします(>_<;)



オラもオラで14インチのホイールに交換してしまったものの、考えたらアレがありません。


パンクした時に履ける予備輪がwww



そういうところを忘れるとか、流石に素人です。
そういう話もあって、このお便りが来る前に試そう試そうとしていたのですが、
どうにも困ってそうな人を見ると自分がわかる範囲ならサクっと回答したい癖があるので、
ちょっと秘密基地にて付け替え遊びをしてみることにしました。

↑秘密基地w




といっても、オラが用意できそうな13インチのホイールとなると、純正の鉄っチンなんですが、
ひとまず結果からお伝えしますと…


なんか当たらんっぽいよ?


ジャッキで前輪を浮かせた状態で前輪を手回しして見た限りでは、
何かが当たったり引きずるような音が聞こえないので、どうも13インチのホイールでもいけそうです。
観察した限りだとキャリパー付近には1cmぐらいのクリアランスはありそうです。

以前に書いた記事では13インチホイールは微妙じゃね?と書きましたが、
何かオラが勝手に心配するよりは履ける13インチホイールは多い気がします。
ただ、鉄っチンで試しただけなので、なおのこと責任は取りづらい、
もとより参考にする場合は自己責任をお願いしてますが、何かの参考になればと思い、
書き記してみた次第でございます。



はい、それでは次のお便り…はありませんwwwwwwwwww
それではみなさん、さよなら、さよなら、さよならっ!





追伸 :
純正鉄っチンが履けるのは解ったけど、コレ、やっぱトランクに収まんねーよ…どーしよ。立てて収納?www
Posted at 2009/01/04 22:14:17 | コメント(4) | 黒いクルマ | 日記
2008年12月21日 イイね!

キャリパ周りな画像とか

本当に冬か?という寝ぼけた日差しだった気がする今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか、ねーさんです。


昨日書いたJA4 todayのフロントブレーキ周りをGD1 Fitのヤツに交換して、一つ上のオトナ(笑)、
じゃなくて頑張った自分への御褒美(笑)、じゃなくt(ry)スイーツ(笑)


…いい加減、本題に入ろう。


方々の方々からボルトオンでGD1のフロントブレーキローター&キャリパは入りまっせ、
という話は聞いていたものの本当かいな?と疑問を持つのは当然のことで、
ナニが気になるかっつーと…


ローターとバックプレートの隙間


というのがかなーり気になっていたんですが、んまー大丈夫であろう、
と判断していたのは、MTTに来ていた車輌(↑の画像のヤツ)を見ていたからなのですた。
その節はお世話になりました(本人様は覚えてないかと思いますがw)



ということで↑の画像がオラんちのヤツなんですが、どうみてもMTTの時に観察した車輌と同じです。
本当にありがとうございました。


つーこって全体像的にはこんな感じっス…

キャリパーとホイールのクリアランスがどの程度存在するのが正しいのかはちーとも見当もつきませんが。

この弄りに関して調べた資料では「13インチ以上のホイールを履くこと」とことごとく書いてあるので、
当初は純正な鉄っちんホイール(13インチ)でも履いておこうか?と思ったものの。

部屋に転がってるGD1のキャリパの寸法を適当に計りつつJA4の実車についてるモンも適当に測りつつ、
適当に妄想するとコレはクリアランス足らんだろと予感してアルミホイール導入まで待ったところ。



13インチのホイールだと品を選ぶような?


画像だとちょっとわかりにくい、といふか解らない予感がギュンギュンで申し訳なかとですが、
14インチのDIREZZA RSCでコレなので、13インチのホイールだと入るには入るが…といふ気が。

前回の記事でも書きましたが、ディーラーのメカニック様的には、
GD1 Fitって基本的に14インチからなので13インチだとどーかなー?と激しく疑問にしてたのは、
確かにうなづける話ではありますが自己責任ですからwwwといえばソレまでですな(ぉぃw


そんなこんなで、協賛(?ぉぃ)頂いている例のタイア解体屋な方を赤城の辺りにイタフラなクルマを見に行こうと、
自分で誘っといて寝坊した挙句に午後に到着したら青いライオン様なクルマが2台ぐらいしか止まっておらず
残念wwwとかいう感じで試走とアタリ付けのために走り回っていたのですが。


これ軽自動車の制動力じゃねーよwww



と二人して笑っていたりしたのでした。まりゅ






…あ、ココで締めたらちとあかんのを思い出した。
今回交換したげな部品の一覧を適当に以下に書いときます。


キャリパーサブASSY ( 左右 )
パッキン、オイルボルト ( ブレーキホースを止めてるボルト?)
ボルト、キャリパーマウンテイン ( 忘れましたwww )
スクリュー、フラット 6X14 ( ローターを止めてる皿ネジ )
BRAKE FLUID DOT4


上記のキャリパASSY以外の小物は合計で1000円ぐらいなもんです。
なんだかんだ全体で、解体屋さんに売ってもらったASSY( 12000円ぐらい)と工賃で、
しめて25000円でお釣りが来るぐらいの値段で終了しちゃいました。

んまー、個人で出来る技量のある方は、あと1万円ほどは節約できるであろうと考えられるので、
このキャリパー交換は自己責任ということでやってみるのはアリかと存じます。





追記:
なんかフロント周りが重い気がするんだけど、オラにそんだけの分解能があるかどうかも怪しいし、
気のせいってことにしておこうwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww

んまー、キャリパとローターが大きくなった分、間違いなくバネ下重量は増えてるだろうけど、
アタマの入りとかピッチングとかも重いような…と思ったけど、
1日過ぎて今日になったら「?」だったのでそんなもんかも(ぉぃ
Posted at 2008/12/21 22:01:32 | コメント(0) | 黒いクルマ | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation