• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

HDS スポーティー&セーフティ III 走ってみた

性懲りもなく、走ってみたよ?



まず、午前中はスラロームで遊ぶ系、といってもヨーコントロールというか、
ウチの子ってココまでデキるんだと確認したりするっつーアレ。

スラローム競技ってドラテクの基礎の基礎っぽいんだけど、
この「スポーティー&セーフティ III」では100km/hを目処(*)にプレイします。

(*)当然ながら使用車両により速度は違っちゃいます






動画では直線上にパイロン置かれてるけど、オフセット(中心からズレ)された状態でもやるお。
操作タイミングがズレると4個目とか5個目で【あw曲がれねぇwww】とかなるし。


ちなみにこのスラローム動画、ステアリングをまだ全然急に切りすぎです。
つまり、失敗っつーかオススメはしない例です念のため。
え?動画が地味過ぎる?そうですよねサーセンした(´・ω・`)





んで午後になると、南コースの逆周りを使って走ってみる風。
何故に逆周りなのか?っつーと。


【もてぎ南コースのスペシャリスト養成プログラムではナイ】



ドコのサーキットに行ってもソコソコ走れちゃうためのドラテクスクールなので…ということで、
走って操作の引き出しを増やす事とか、タイアのグリップの限界を引き出すとは?
とかいうあたりを実地で訓練するための、逆走でのトレーニング。

レースゲームをヤッてるヒトだと結構御存知とは思いますが、逆走って結構ムズカシイし、
当然ながら順走とは走行ラインが違う場所が多々有るので確かに練習になります。
そんな練習風景のヒトコマが、こちら。







なんつーか、スポーティー&セーフティ IIIって地味っちゃ地味なんですが、「II」の時と違って。



ABSは使っても良い
タイアが泣いても構いません
車両によっては弱スライド脱出も有り




タイアのグリップを引き出して無駄なく前に進めるかどうか?を見るので…というあたりで、
恒例の「効果確認試験」がやってきたのでプレイしてみたら。




インストラクターさんの所見:
ハッキリ言って文句ねぇが、ギア入らなかったのって、
モシカシテまさかミッションオイルが古いくて油膜切れてません?

ソレ以外に関しては、タイアのグリップを使いきってるのに安定してますねw




ギア入らない件に関しては、どうみてもその通りな気がしますサーセンした(´・ω・`)
つーかそろそろ交換時期なんだよな換えなきゃな…とは思っていたのだが、
先日の「II」を受けてる時にも似たような症状を実は抱えながら走ってたり。

あと気になる現状としては、クラッチが熱っぽくなってしまうのかギアのキレが悪く、
どうにも繋ぎが上手くいかないっつーか以前は出なかった症状なのに何で…?



あ。

リア周りリフレッシュの効果か?




以前に比べたら【逃げ】が少なくなったからクラッチとミッションに来るといえばそうか…?
ちょっとひとまずはミッションオイルを換えるトコロから始めるとする   …のが良いの?

どうでもいいですが、街乗り程度ではモチロンそんな現象は出ませんので念のため。
Posted at 2012/03/04 20:50:50 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2012年02月20日 イイね!

ASTP スポーティ&セーフティ II 走ってみた

日記見返すと、そういえば何でASTPっつーかHDSのコレに行ってなか


…そうですね、ブレーキがヤバいっつーことでリフレッシュ期間に入ったんですね。


○ブレーキのリフレッシュ
・CSLローター導入
・密かにクラッチミート位置変更


○ホイールの変更
・エアボリュームの拡大


○リア周りリフレッシュ
・関節のモノボール化
・リアアクスルへ詰め物
・デフ固定ブッシュのリフレッシュ
・リアのバネをついでにBTSへ戻し



…あれ?変わりすぎ?w
ということで、リフレッシュなのか微妙にアレな所で、クルマがどう変わったかも試します。


○午前中(10:00~12:30)
座学から始まり、直線制動なんかも。
直線制動ではブレーキの全力的な効き具合は従前とほとんど同じ、
なのだが目標を定めてコントロールするとなると若干効き過ぎな面も。
まぁ、コレは中の人が慣れれば問題ないレベルっぽいが…



○午後 1(13:30~15:00)
午前中は5~7コーナーを先に練習したのだが。
最初はクルマがアンダーだと思ったモノの、ちゃんと思い返すと、
単なる手アンダーなのが判明、つまりタダの突っ込みすぎなのを注意しつつ

…注意しつつ練習するんですが、間違えるとこうなります。





後述の成功例と見比べると解るんですが、1コーナーの出口でステアを戻し忘れ、
なのとブレーキも若干ですが強かったかも…で、入り口でオーバーが出るという。



○午後 2(15:00~16:30)
んでここから90分ほど、今日のまとめっつーか全般的にコースを走って反復練習、
そしてそのうちにインストラクターによる採点が始まりますよ…と。

とにかく反復練習あるのみ   …つーても【あそこがアーでコーでニャー】とか、
そういう【記憶を積み重ねる】のが大事といえば大事ですし、
採点では絶対的な速さっつーよりも【安定してコントロールできているか?】を見るので。





例えば上記の動画、一見して普通の運転   …に見えるかもしれませんが、
採点するとなると、多分こんな事を言われるはずです。


  ○2コーナー脱出の操作が「アクセル→ステア」になってる(ホントは逆)
  ○4コーナー入り口のラインがチョット開けすぎじゃね?
   それからステア操作もチョット【カクカク】してますね
  ○5コーナーのステア操作がチョット【連続的】ではない
   (自分のクルマのヨーイングを掴みきれてないよね?→なのでカクカクステアになる)
  ○5コーナーの入り口のヒール&トーのクラッチ合わせが若干雑
   (合わせが若干雑なのでピッチングが出ちゃって滑らかでない)



…まぁ、結構難しいと思いますよエエ。
それなりのペースを作ってるけど何十回やっても同じになる安定度がキモなんで。


ちなみに、次のレッスンである「スポーティ&セーフティ III」に必要な基準点は、
上記の動画程度の操作では、まず取れないと思


…言ってる俺もナンだけど、5コーナーというか【右曲りが不得意】なのは、
自転車転がしてた時から自分で知ってるので不得意なんだわさ…と言いつつも、
一応は「III」の認定を取った時の5コーナーはもう少しマシでした。





これで後はスクールの建物に戻ってアンケート書いて解散…って感じで終わります。




なにぶん、ホントに1日じゅう走りまわってるし、
カメラの電源を悠長に入れてる暇があったら列に並ぶわボケェ!wwwという感じなので。

「走りたい」というよりも「もっともっと練習したくて志方がないっ!w」とかいう向きの方には、
結構うってつけなスクールだと思うんですけどね…しかも、料金も相対的にリーズナブルだし。

つーても、あんまり申し込みが殺到しても俺が申し込めなくなって悲しみが全俺を包み込むけど、
気になったらチョットASTPというかHDSの門を叩いてみると良いんではないでせうか。

コレよりももっと基礎的な「スポーティ&セーフティ ハンドリング」とかいうのもあるし、
低μ(摩擦係数)路面での操作を体験するショートプログラムもあるので、
色々とやってみると面白いと思うんだけどなぁ


…茂木って、やっぱり遠いの?



ちなみに、次回開催の「スポーティ&セーフティ II」は、急遽(?)3/11に開催らしい。
開催スケジュールは随時このへんで公開されてるし、googleカレンダー使ってるヒトは、
自分のgoogleカレンダーに開催スケジュールを取り込めるので見落としもなくなる…かも?w
Posted at 2012/02/20 23:04:59 | コメント(2) | おでかけ | 日記
2012年02月12日 イイね!

2発ヤリ逃げ

どうしても。


今日こそはリベンジしたかった、つーか次に逃すとアレっつーか、
前回の日程が雨で個人的に順延しちゃってアレとかで、
天候とか気温とか外的要因が違いすぎる状況で挑むのもイヤだったので。










走ってやったさ。






はい、1秒うp
(49秒656 @TC1000)





動画は(カメラの電池切れで)撮れなかったんだけど、いつだったかの一人反省会の通りでした



…が、最終コーナーがもう少し詰められる余地があるのとか、
もう少し何とかアレでソレとかいうのが見えてきたのと、
もう少し何とかアレでニャーしてキューとかいう練習もしたいなぁ的な何か。


まぁ隣町にあるサーキットなんで、日程見てボチボチ行きますよエエ。




でも流石にアレね、軽自動車で今日みたいなファミリー走行枠走ると大変よ?

つまり、どう考えてもガチで40秒出そうなクルマとかバッカリが集まってくるので、
クリアラップとかナニソレ状態だしというか基本的にコッチが避ける場面が多く、
また他の方も避けて頂いて本当にありがとうございました的な何かでした



…だもんで、本当は1発(枠)ヤリ逃げで帰るはずだったんですが。

受付のオネーちゃんに【台数少ない枠って次どれっスか?】と聞いて、
結局2発目をプレイしてやっとリベンジ成功っつーアレな顛末もございました。





さて来週は




…え?来週?








基本的に、コッチはM3でないと出れないので、M3の練習は基本的にコッチ。


…なので、M3でTC1000を走る予定は当分ありません。

Posted at 2012/02/12 19:55:56 | コメント(4) | おでかけ | 日記
2012年02月11日 イイね!

ぐがしゃ!

田舎モンが珍しく都内に姿を現した。









E86の素モデルって初めて見た…とか、GT3 RSのクラッチを踏まさせてもらって「重っw」とか、
色々と興味深かったお時間で楽しませて頂きましたアリガトウゴザイマス。



とか言いつつ、夜会もほぼお開きになりつつも、某氏と話し込んでいたら。


目の前(つーても30mぐらい前方だろうか)で、白いのと黒いのがガッシャーン!
というか、黒いミサイルが白いフェンダーの横に命中とかいう。


あそこ、オーバルコースに入る所は一時停止なんだけどね。
今日はミサイル監視人が居なかったのが残念と言えば残念。

まぁ、気を付けないとね…って、ミサイルされる時もあるからムズカシイんだけど、
公道レギュレーションって守るっての大事よね。
Posted at 2012/02/11 02:10:31 | コメント(5) | おでかけ | 日記
2012年01月22日 イイね!

白いクラウンは頑張っていた

ちょっとホイールを売りに行こうかなー   …とか思って某高速道路を南下していた時の話。




とある入り口から高速道路に乗ったんですよ、片側3車線の高速道路。


そしたら左側車線に、なんか白いクラウンが居るってか走ってるんです。
ゼロクラか解らないけど、「くらうんw」って感じのクルマが。



くらうんw (画像はイメージです)



しかし何かを感じて「ほわ~っ」とユックリ抜きつつ乗ってるヒト見たら、
なんか青いっつーか水色の服を着てるんですよ、水色の服。
つーか、バッチリと目があっちゃった(キャッ♡


だもんで「おや?!www」と思いつつ、ちょっと観察を始めたんですよ。
周りを見ると、今日はチョット追い越し車線が荒れてるなって流れだったんで、
多分になんかイイものが見れるかなとか思って。


制限速度は100km/hの区間ですが、クラウンは80km/hぐらいで流してる…と思ったら、
なんかの目標を見つけたのか知りませんがササっと前に出たり…とかしてたり。
でも基本的に一番左を走ってるんですよね、不思議です。



そうこうしているうちに。

追い越し車線を微妙な速度で走ってるヤツを左側から抜かそう的に突っ込んできた、
アメ公産っぽい黒いピックアップトラックがやってキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
「くらうんw」さんが反応してるっぽい動きが見えつつ、ピックアップトラックは左から右にい


…行きませんでした。
何かに気がついちゃったようです☆




そうこうしているうちに。

追い越し車線を唯我独尊的に突っ走るフィ○トがキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
「くらうんw」さんが反応して真ん中→追い越し車線にデタ━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━!!



ロックオン→パトライト点灯まで体感で10秒ぐらいでしたかしら。
覆面パトカーとか呼ばれている車体が仕事をしている所を、この年になって初めて見ました。


様子見のクルマが中央車線で壁っぽくなっていたのですが、その唯我独尊さん、
その壁を抜けても追い越し車線を突っ走っていたところで赤色灯が回ったので、
通行帯違反と速度違反とか取られちゃったかな…




追い越し車線は、ちゃんと追い越しに使いましょう。
使ったら、元に戻しましょう


…なんつって。
Posted at 2012/01/22 19:58:52 | コメント(6) | おでかけ | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation