• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

電車は走るよドコまでも

電源が確保されてる限りは…というのはありますが。





巻いたコイルって時点で「アナルほど(´Д`)…」と思った方も多いとは思いますが、
コレってなかなかイイ教育玩具ですよね。



※真似したい方は、電池にエネループを使ったほうが良いそうです。
(短絡対策)

Posted at 2014/12/01 23:22:22 | コメント(0) | 自動車の教養 | 日記
2014年11月28日 イイね!

ジェスチャ検知のアレ

なるほどそうやってんだ…





画像解析でナニってほうが先に有名になっちゃいましたが、コレはチョット違います。
詳細はリンク先をご覧の上、お察し下さい。





最近ラジオCMで聞いた「ジェスチャ操作でナビがアレ」って、コレ使ってるのかな(´Д`)…?

Posted at 2014/11/28 18:24:28 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2014年11月08日 イイね!

M3 vs M4 ってアレ

中の人性能が違いすぎる感もあるんですが。





M3と言ってもM3 (E46) なんですけど、ゆえに余計に「ナニが速いのかの違い」が判るような。
低回転から最大トルクが出ちゃうM4ってのは一方で確かにウェット時の制御が('A`)マンドクセ、
というのも判るっちゃ解るけど、コレをどう見るかは価値観で別れるトコロかもしんまい。

「 Power is everything. 」と言ってしまえばソレまでですが、やっぱりコトはそう単純でなく、
でも同時にある程度以上のナニが乗るトコロではパワー必要なんだな…とも思いつつ、
更に同時に「やっぱアレ入れないと安定して速く走れないんかな」的なアレも思いつつ(´Д`)




…個人的に色々とお勉強になりました本当にありがとうございました。

Posted at 2014/11/08 22:56:31 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2014年10月25日 イイね!

つまりテストしてねぇんだろ?

自分のRSS見てたら知った話です。


最近ちょっとショッパイ対応メーカーが増えてきたなぁ…とか思う今日この頃。
そりゃ目の前の納期やら26262含むISOやら検証会やらアレでナニで忙しいのh





コレってつまり結局南極、雪道やら凍結路の上り坂でナニする時に、
自重任せで自由落下するように後退しかデキないってアレじゃん。

「現実にはこのテストのような状況はありえないから問題ない」ですか、普通に問題じゃん。
ボケんのも大概にしてくださいよっつーか何故「テストしてませんスイマセン」と言わない。

だいたいこういうのが露見するパターンって、テスト評価項目には本当はあったけど、
時間的都合で「省略して良いと思われる項目を差っ引いたら問題がでた」ってアレです。
じゃあ、何で「差っ引いたら」問題が出るのか。


最近、クルマを運転する事に興味ない奴が
クルマ設計開発評価をしてませんか?




坂道を走るってナニ評価も絶対あるとは思うんですが、この動画見ちゃって推測するに、
「試験項目を差っ引きすぎwww」系の「ヤッチャッタ(´・ω・`)」に見えます。
業界が違ってナニだろうが何だろうが、コレは「試験をヤってない」の超典型例ですが、
つまり「差っ引く」ってのにもソレなりに「造るセンス」が必要って事なんですが、
製品に興味が無い奴がどうあがいたって「造るセンス」なんかネーよっていうアレ。


その手のアレの方の脳味噌にあるモンは大抵が開発工程を効率よく流すことで、
更にマズいのが【効率的】の言葉の意味を悪い意味で勘違いしているトコロがもうね。
つまり「効率的 = パターンにハメたテンプレ通りにすれば時間短縮できるでしょ?」ってアレ。

でも製品開発でソレをヤったらある意味で終了宣言も良いところなんだけどな(´Д`)…
というか「ソレで潰れました」って業界や会社が一杯あるのに何で気がつかないかな。


そういうノリだからなのか、製品に対する評価基準が全然「判ってない」のに気が付けないっぽいし、
商品企画も「コレがマーケティングのナニだから」とか言い張るだけのFxxK'n CxxKが多いのか、
なんかホントに「モノを作る気合あんの?」っていうのが凄い疑問で、
いや内実は知らないけど出てくる製品をみてると「なんかそうなんだろうな」と。



例としてここんちの製品のネタ動画を引っ張ってきましたが、
別にココに限らず、何か全般的に「そういう奴が商品作ってる」って気がしてます。
例えば3ペダル目を踏むと違和感バリバリなのに製品版で出てきちゃう大阪のアレとか、
立駐をチョットナニしたぐらいでリコール出しちゃう栃木のアレとか、
その他のショッパイリコールとか細かいトコロが「昔より改悪なんだけど」的なアレを、
個人的には最近の試乗車で割と多く感じる…というのが実際の本音です。


これ、日本車だけでなくて欧州(ドイチェ)車も軒並みアレというか、
日本車に比べるとマダ全然マシな感じですが、内装とかはヤッパリ…的な部分が少々。



というところで、実は最近あんまり新型車を試乗してない理由の一つが上記のアレです。
まぁコレばっかりは趣味嗜好ってよりは職業病に近いトコロなんですかね。
とはいえ「やっぱりクルマは乗ってナンボ」の姿勢は崩しませんので、
やっぱり何だかんだで新型車の試乗はするとは思いますが…(´Д`)ハァ…


Posted at 2014/10/25 08:27:31 | コメント(5) | 自動車の教養 | 日記
2014年10月19日 イイね!

原因はタイアでなくシフトロックというかクラッチミートですけど…

時間がある時にクローズドコース周回動画を見てて「勿体無いなぁ」と、
しかも何故かとある特定の車種の方に多い感じなのが、何故かコレ。



シフトダウン時クラッチミートがアレでシフトロック
(ドリ屋/土系は除く : タイミングが全然勘違い&急激に繋ぎすぎ)



これに気づいてないのか「今日はタイアがラジアルだったから滑りまくった」とかいう、
つまりSタイア等で走ってる時に「大丈夫」だと思ってるのは、実はモノ側が吸収しててくれて、
でもソレってつまり「その分の性能を使い切れてない」って方向で「勿体無い」ってアレです。

そういう活動をなさってる方なのでスクールっぽい所にも行ってらっしゃるぽいですが、
でもその割に「その悪癖」が全然治る気配がないっつーのが更に勿体無いくて、
もうちょっと師事する先生とか教室換えてみたら?って方向も思うんですけどね。
まぁ、そもそも「ソコまで親身に教えてくれるスクール」って殆ど無いですがね。


シフトロックする根本的な原理は、車両の対地速度とミッションの回転数とエンジン回転数、
ソレゾレの差分が大きすぎる時にタイアがアレして大概がオーバーステアが発生するけど、
コレがまた中の人性能によっては「上手く誤魔化してる」場合も結構多いので…



一つの動画だけ見て「コレがシフトロックだ」と覚えるのも危険(´Д`)



そうは言いつつも、もっと単純化して解りやすいナニ動画を作ったこともありましたかね。


(この動画をうpした当時は全然反響ありませんでしたがw)



シフトダウンブリッピング(通称:アレ&トー)がデキなくても、
丁寧なクラッチミートは身につけておいたほうが色々とセーフティーだと思います。

Posted at 2014/10/19 12:51:55 | コメント(2) | 自動車の教養 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation