• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

地味に「来んな」と言われた腹いせに…

そもそも俺様の予定も聞かない上に直前まで日程も明かさない挙句に、
既に埋まってる俺のアレに合わせてくる時点で「俺様お断り」の空気を感じつつ、
しかも土曜~日曜日にガッツリ合わせてくる念の入れように呆れた
ので




ヒャッハーwww




…というのはやや冗談ですが、独身彼女なしだからってそこまで暇でもなし。
まぁ元からあのショップ()笑に関わり合いたく無いって良く書いてるshine☆(ゝω・)vキャピ



…というのも冗談にしても、というかクルマ並べて駄弁るのも好きなんですが、
たまには世俗的なナニかに行きたいなぁ…って欲求を潰されて呆れてるだけです。

でも何だかんだでアッチよりコッチで「ヒャッハーwww」して疲れて帰る方が、
最近の俺的には多分間違いなく exactly かつ確定的に明らかにマシっぽい気がする。
実際問題、ヒャッハーしすぎて今日も首筋と腿の背中側方面が筋肉痛だしw


あと問題があるとすれば「ヒャッハーwwwがある程度以上は出来たか?」って部分かもですが、
その辺は動画を見れば何となく判るんじゃないでしょうか、というかお察し下さい。

Posted at 2014/10/06 10:03:34 | コメント(2) | 自動車の教養 | 日記
2014年09月13日 イイね!

あだす、ふぐすま帰りてぇ(クルマで)

何かのナニがあったのか、教習代は自腹なのか判りませんが良い話だ(´;ω;`)ブワッ





鍛錬が進むと「ああこのクルマこっち(あっち)のラインで行くな」とか解るんですが、
ソレはちょっと上級者的な予測観測的な何かで、勘所を得るには場数が必要です。


あとこういうの、サーキット走る時にも使えるんでバカにしちゃアカンとですよ。
サーキット走り初めのヒトに「ちょっと速い高速道路を走ってるような」って教えるヒトいるけど、
ソレはソレで的は得てるんじゃーないかな、という個人的感想もあります。



更に言うと、別にクルマ使わなくても、例えば朝の都会のラッシュアワーの人混みを歩くとか、
「流れに乗るってどーゆーの?」って鍛錬の方法はボチボチ転がってると思います(´Д`)


…ボクチンの場合は歩く速度がヒトより速めなので…なナニを掴んだりもしましたが。

Posted at 2014/09/13 00:30:33 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2014年09月05日 イイね!

「ボールが止まって見える」とかいうアレ

タイトルの話は有名な野球のバッターのあの人の台詞らしいですが、
個人的な名称は、当然ながら「ウィッチタイム」って呼んでる。


「ウィッチタイム」ってイキナリ書いてもTVゲームとかヤってないヒトには解らんだろうから、
その元ネタの動画でも以下に貼っておくから見ておくがいいわ的な何か(´Д`)





つまりどーゆー現象か?っつーと、「来るっ?!」と思ってソレに集中して凝視してると、
やってくる物理的速度等は変わらないのに、対象がユックリに見えたりするアレのこと



…なんだけど、この手の訓練というか普段からの習慣がないとチョット鍛えるのは辛いかも(´Д`)
もっと端的にいうと動体視力って言い方もあるかとは思うんだけど、視力だけじゃなくて、
音とかリズム感とかも割とウィッチタイムする事もあるので、人間の感覚って不思議だなと。


んで結局、ウィッチタイムが発動するかどうか?ってのは気合に依存するトコロが多いけど、
あくまで気合って最後に持ってくる話だったりするトコロも結構間違えやすいモンで。
最初から気合入れて思考停止した挙句に力(りき)んだだけで終了とかやっちゃうの、
そんなのアホの所業も良いところなので、そのへんはお間違えなきよう。



んで書き忘れそうになったので足しておくと、この「ウィッチタイム」が意識できるようになると、
結構いろんなものに対する扱いとか変わってくると思うんですよ。
カラダの動かし方とかもそうだし、ナニがアレしちゃう時とか、色んなところで。

例えば、クルマの運転とかはその「ウィッチタイム」で変わる部分が多い気がします(´∀`)

Posted at 2014/09/05 23:33:52 | コメント(2) | 自動車の教養 | 日記
2014年08月30日 イイね!

ソレを敢えてナニするのがRockだろ?huh ?

そんなこと言ってるから「今時はレースカーでも2ペダルだしATで良いだろ」とかいってる、
浅慮な若者に説教できないですよ、そこの「クルマ好き」崩れのクソが( ゚д゚)、ペッ



エンジンスペックの割に速いのはPDKだから(´Д`)…
(サビーネ嬢が操ってコレなら志方ないな)



レースカーがナニで2ペダルかっつーとドグミッションだわアレだわでクラッチ操作ほぼ要らない、
という理由で「3ペダル目」の出番が少ないだけで、実は3ペダル目を搭載している車両も多い、
とかいう説教が出来るクルマ好きが減ったのも若者(後進)が育ってないアレかもだし。

でもドグミッションだと整備がアレなので「乗用車」として色々と頭のいい人達がナニした結果、
民生品としてドグミッションなみの変速時間でアレ出来るようになったのがツインクラッチ技術。
その制御は電子制御無しでは到底無理だけど、電子制御なんて「ハード」という「庭」が無いと、
結局南極ナニも出来ない訳で、やっぱりハード屋さんの方が偉いって話もありつつ(´Д`)


それでもハード屋さんが「うは(´・ω・`)…」って頼むこと多いけど。




そして更に言うと、ソレらも解った上で3ペダルで何とかするのがRockだろ?というか、
F1の変速機構だって「アクセルOFFにしてギア抜き」とかいうのを電子制御で再現してる訳で、
そういうあたりも含めて「クルマの動かし方」を何とかするって気概のあるナニな方が、
最近はなんか猛烈な勢いで減ってる気がする今日この頃。




「若い頃は苦労は買ってでもしろ」という話を聞くっちゃ聞くけども、俺的には少なくとも、
「今の若い者は…」って言い出したらソイツが人生終わりだっていう気もするし、
そういう「ちゃんと教える」ってのが今の日本に何か足らん気がするのは気のせいだろうか。


当然ながら「無意味な先輩風」を吹かせるのは勘違い過ぎます。
その辺のバランス感覚が取れてる「ヲトナ」も減ってる気がするんですよね。



…つーかこのネタ、どう考えても本編Blog向けだなw



Posted at 2014/08/30 01:03:20 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2014年08月24日 イイね!

熱交換器の動作を体感する実験

もう少し簡単に言うと、ラーマン山田さんの人体実験ってアレ。





映像はバカっぽいけど、(たぶん一応は)真面目に考えてコレだから個人的には面白いというか、
「この再現条件だとこうなるんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー」って感じ。

Posted at 2014/08/24 09:36:04 | コメント(0) | 自動車の教養 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation