• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

アナログとデジタルと二進法 その3ダイス

毎日お寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。


好評なのか不評なのか良く解らない教養講座の「デジアナデジ編」も3回目ですが、
今回のネタで一旦切り上げようかな的な何かというか、そんな感じで。


前回の最後から話が続きますが、専門用語を並べる前に、
よろしければ最近話題になったコレをご覧ください。





サイコロの模様を利用した絵画なんですが、つまりデジアナってそういう事です、
というと投げヤリ過ぎるので少々話を続けます。




普段皆さんが使用しているであろう、携帯電話やパソコンの液晶画面もそうなんですが。



物理的な量を数値化して断続的に制御できれば
様々な事が計算機で表現したり感受できる




ダイスモザイクアートを例にとれば、六面体である四角いサイコロの目、
つまり1~6の模様をどの領域にどう並べるか?というデータと、
サイコロの目を動かす機械があれば、様々な絵を描けるという話になります。

それと同時にサイコロ自体の大きさをもっと小さい物を使えば、
もっと細かい描きこみも表現できるのです。






というあたりで専門用語的なモノを例えるならば。

「サイコロのどの目を使うのか?ドコに置くのか?」を考えるのを「量子化」と呼び、
サイコロのサイズをどうするか?というのを考えるのを「サンプリング」と言います。


まー、本来の意味はちゃんとした書物で確認いただいたほうが良いと思います。
あくまで上記のサイコロは「モノのたとえ」ですし、的確に表してるかも微妙なんで。





このやうに、原理から応用法をセッセコ考えて表現の道具を生み出すのが好きな方も居れば、
先述の動画のやうに「判りやすい」表現者の道に情熱を燃やす方も居るのと同様に、
デジタルとアナログも切っても切れない関係というか「そうなんだから仕方がない」
という面があるように思います。




あでおす
 





次回の教養ネタ?そんなの未定です。

Posted at 2011/01/29 20:40:07 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9101112 1314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation