• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

赤と青ではありませんでした

最近、青いクルマの出番な記事が多い気がしますが、気のせいです。
ウチのBlogでは稀に良くあります。


それはさておき。




起爆装置のコードはドッチだ(´・ω・`)?




いやー、健全なドライビングは健全なドラポジに宿るとかいうので、
チョットこの辺を分解してたんですけど、NC使うどころかCADも引けん俺にはダメかな。
仕方ないので、暫くコレも様子見かなぁ…ああいう所に行かなければ問題薄いんだが。


なるべく純正ライクにしたい願望があっての調査なんだけど、社外のを使うなら、
スイッチの配線とかも調べて機能的に移植したいのがある

…が、日没ってコード類が見えなくなったので作業は一旦終了。





ちゃお
 
Posted at 2011/05/07 22:03:12 | コメント(0) | 青いクルマ | 日記
2011年05月07日 イイね!

おてんけん

ちょっと観てもらうことにしました。
ええ、なんかGWは筑波でハチロクに乗って楽しんでたらしい社長に。



※画像はイメージです

社長 : 「(パカッ)」
俺様 : 「あんれ、天ぷら油色しとるねコレ…」
社長 : 「まだ交換しなくて良かったねコレw」





※画像はイメージです

社長 : 「(パカッ)」
俺様 : 「あんれ、微妙に黒いの混じってますね」
社長 : 「んー、ちょっと確かに黒いネ」



いつだったか見たムック本では、5000km走るとデフオイルは真っ黒です、
とかいう画像があったけど、ウチのとは走り方違うんだべなアレ…
ウチの使い方だと、なんかミッションオイルはそんなに気にしなくてイイのかもだが、
デフオイルはチョット気をつけてあげようかなとか思ったとか、思わないとか。

ちなみに、油脂類は去年の車検の時に替えてる程度なので、今日現在で6000km程度。


タイアの減り方とかも「まー良くある段減りですw」と教わってみたものの、
今スグどーこーでないけど、ブレーキの前側がちょーっとキテるかなという社長の見立て。
んー、どーしよーかなー、とか思えど即金で動かせるモノもないので暫く様子見。


社長 : 「たd(中略)今まで入れてたWAKOSが無くなっちゃってねぇ…」
俺様 : 「あーうー急に押しかけてだからっスねスイマセン(><;)」
社長 : 「だって誰もWAKOS(略)待てば仕入れられるんですけどー(><;)」



何かM3のお客さんって高価な洋ピン物が好きよねぇだからCo(略)…とか思ったが。
まー、ソレ言っちゃうと純正も洋ピン物なんですが…いや、冗談っスよ、冗談。
仕方ないのでというかモノは試し的に、在庫してるというMOTULをデフとミッションに。


番手聞くの忘れたけど、チョット乗った感じでは純正とWAKOSの中間ぐらいな感触。
実際に機械的性能がどーなんか知らんし、普通に街乗りして帰ってきただけなので、
もうチョッと乗ってからレビューをメモるつもりだけど。
でもアンマリ違いが解らんかったら値段的にWAKOSかな…少なくともミッションオイルはw




んでピロートーク、でなくてチョットした裏話なんか聞いて撤収。
ありがとございましたー > 社長




ちゃお





オマケ:
どーでもイイけど、ミッションのオイル穴付近に黄色いシールが貼ってあって。
そこには「替えなくてイイよ、こんなオイル(超適当訳)」と書いてあるが…替えるよなぁw

 
Posted at 2011/05/07 21:47:58 | コメント(0) | 青いクルマ | 日記
2011年05月07日 イイね!

ボクの師匠はヒトデナシ

あ、違った。




そもそも、師匠はヒトですらなかったwww




お財布の重量が貧しいのは今でも一緒だが、当時は今とは違って、
クルマ関係の知識も、知人も乏しく貧しかった時代。
知識に関しては当時はweb上の記事も少なかったこともあり(=独習が難しい)、
かといってショップ(笑)に出入りする小僧では全然なかったのもあった。

※(笑)が付かないショップも世の中に沢山あるのは知ってます。


どうでもいいが、自分で補修塗りしたバンパー汚いさすが素人D.I.Y.きたない。


自分のドラテクなんぞ別に大して上手くもねーよヽ(`Д´)ノとは思ってるけど、
3ペダル車の試乗で隣にセールスマンやら、自分のクルマの隣に若人を乗せると、
「何この人外(´Д`)…」みたいな事を稀に言われたことがある程度。


ドラテクレッスンなんぞに行ったからなのかもしれませんが。
結局、自分のドラテクとかどーやって鍛えてたんだろー?とチョット懐古してみたところ、
どう考えても愛車だったDC2型インテグラ Type-Rに教わってた記憶しかない。


その後、時は流れてFD2型赤バッチに乗っちゃった後にどーなったかっつーと。
全開で走行するレベルは解らんが、こと街乗りをスムースに乗ろうって話の場合、
クラッチを逆に開き直って適当につないだほうがリズムが安定するのもあって、
それ以降、DC2師匠に比べるとクラッチの繋げ方が雑といえば雑になった。


結局、先日のレッスンを受けるまで「ソレ」が続いてたのだが、というか元より、
M3で「ソレ」をやると、どうも加速側の挙動が安定しないのは一つの悩みだった。
街乗りレベルでもソレだったので、全開かましたら当然のことながら…


教官 : もう少しコーナー脱出加速でラフさが取れるともっとイイ
(つまり5点中3点しか貰えんかった)



そこでふと、昔を懐かしんでDC2時代のクラッチ繋げ感触を思い出してやってみたら、
コレがナカナカいい感じに加速していってくれる事に気がついた。


やっぱ、相手(クルマ)の挙動を見て変えていってあげないとダメっぽいですな…
クルマの運転って、やっぱり難しいタル( ^ω^)





ちゃお






オマケ:
どっかのクルマ雑誌みたく、例えばずーーっと86にこだわるようなアタマは無いが、
個人的に現代的FFでのそういう「お手本グルマ」を1台オススメしろ言われたら、やっぱZC31かな…
つまり、先代スイフトのスポーツってアレ。

他にも良いのあるだろうけど、乗ってないクルマの文句は言わない主義なのでご勘弁を。
つーても、「代替グルマ」って探すのはホントに難しい。
特にFRで探そうと思うと、確かに現代では非常につらい(選択肢なさ過ぎ)ことぐらいは…

 
Posted at 2011/05/07 12:36:03 | コメント(1) | 雑記 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
89 10 11 12 13 14
15 16171819 20 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation