• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

技術のOSSANに乗る

唐突ですがアレのためにちょっと乗ることにしてみました。


まずはネタとしては賞味期限切れ?な気がするコレを乗りーの。





気がついたらもう初期のユーザーさんは1回めの車検を無事に迎えたそうです。
つまり発売から3年ほど経過しましたが、地味に街中で見かけるといえば見掛けます。

実際乗ると、あともうチョット加速が良くて航続距離が永ければアシ車には考える…的な。
でも技術改良が進んでも航続距離自体はFCV車両に敵わないんじゃない?って気もする。
FCV車両の(水素ステーション)普及次第ではOSSANも何か出すんじゃね?的な。


それはさておき、ハンドリング的感覚としては割と濃厚な味で、
あんまり見慣れない姿勢でコーナリングするけど、結構なお点前ですハイ。
ドライブモードを「Bレンジ」だかにしておくと割とスポーツカー的な操作を要求されるものの、
普段からそういう運転のヒトには逆にお薦めって気がします。

回生ブレーキの初期制動が高いのが若干気になりますが、
ブレーキングが苦手な人がハマるぐらいですので問題ありません(e?w





そしてネタ的にはイマドキじゃね?な気がするコレも乗りーの。





正確には「スカイライン」の試乗ではなく「バイワイヤステア車両」の試乗だな(´Д`)
つまりハンドルとステアリングギアボックスが物理的に直接繋がらない車両のこと。
なのでメカ的には直接はコラムシャフトがギアボックスに通ってない…と思ったのですが、
安全対策的なアレで非常事態には電磁クラッチでソイツラが連結(※)して従来型に戻るみたい。



そげな構造なので「轍にステアリングを取られることがない」って話は確かにホントでしたが、
ソッチよりも「路面状況が笑っちゃうぐらい手に伝わってこないくて大草原不可避」という感じ。
特に「ステアリングインフォメーションが~」とかドヤ顔して言ってる語りたがりのヒトは、
多分にこのバイワイヤステアを操作すると顔を真っ赤にして「全くダメだ」とか間違いなく言いそう。

ですが俺個人的には「ステアリングだけでフィールがとか言う奴が CxxK っス」って方向。
つまり「ステアフィールってステアリング以外の何で撮るの?」って思う時点で、
その方のアタマは硬くなり過ぎてアレなので頑張ってナニして下さいって事です。


もう少し端的&簡単にご説明申し上げると、少なくともステアリングを握りこんだ挙句、
肩や腕にチカラ入れて「俺走っちゃうぜタイプ」はこのクルマで真っ直ぐ走れません。

指先を添える程度どころか手放しでもガチで全然真っ直ぐ進むので、
多分に間違いなく確定的明らかに長距離移動はラクだと思いますってか、
まさに北米や大陸向けの商品企画ですねコレ(´Д`)


しかしてバイワイヤステアリングって誰得なの?って話は本編で書きますが、
スポーツカー的なアレでいうとアライメントを動的に換えられたりレイアウト制限がアレとか、
多分に自動運転対応がまず最初のマイルストンって気もしますが、詳細は知りません。

ええ、なにせクルマ趣味の素人なんで(´Д`)…w




(※)あくまで推測ですが、電磁クラッチは電源落ちたら繋がる系になっていて、
  通常(ECUの制御を効かせる場合)は解除して動作する系になってる気がします。
Posted at 2015/01/11 14:51:48 | コメント(2) | 試乗記っぽいの | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation