• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

思えば遠くへ来たもんだ(浜に松)

なんつーかこう、教科書的に日本の風光明媚とはコレだよ的なトコロへ。








もちろん、俺がタダでこんな静岡の西端(?)に行く訳がなく、何をしに行ったかっつーと。




某誌で見た事のあるコレの試乗




インプレは後日…と思ったけど超簡単にまとめると、
やっぱセッティング能力とか開発能力のあるドライバーさんって凄いっスね。

超ド素人の感想的には、イイニャー車体の姿勢とソレに到るまでの動きが凄くイイニャー
もっと超簡単に感想を書くニャらー


接地感がブッ続く
超スタイリッシュデバイス

(でも中の人は凄く脱力系w)



はー貯金箱に余裕あったら速攻オーダー入れてるニャー






…とか思ったが、ご存知のとおり財(略)反重(略)細かいことまでは逆に聞かなかった。
少なくとも、モノ自体は宣伝文句が言わんとしてることもよく解る気がした。
つーか1日じゅうほぼ休憩なしでクルマ乗っててちかれたのでもー寝る。


流石に埼玉←→浜松の往復は遠かった…チョットだけ。






ちゃお
 
Posted at 2011/05/22 23:46:11 | コメント(1) | おでかけ | 日記
2011年05月21日 イイね!

仕事の道具(キーボード)

普段は箸より重いモノを持たない職業だし、
故に数十万もするような個人用の道具とか必要ないけど。




キーボードぐらいは好きなの使わせて…w




自前のキーボードコレクション(言うほど数は無いが…)が持ち込める場合は、
仕事の現場に持ち込んで作業してたりしたのだけど。

そのコレクション自体が老朽化(内部のゴムやスイッチが…)してきたのか、
押す機会の多いキーがキュパキュパとしてきたので泣く泣く新型を投入。


仕事の都合上キーボードをずっと触ってる職業ではあるので、
世の中全部のキーボードは無理だけど、少なくとも有名どころは買って使って
100本の単位は試してないが、「あー駄目だこれ」と投げ打ち捨てたり、
事あるごとにリアル店舗で試打してたどり着いたのが、結局このキーボード。





ダイレクト通販とかのお値段はコチラですが、確かに高いです。
使ってる俺も「キーボードごときにこんな値段出せるかぁ!w」と思うのですが。

本来は業務用途のキーボードだったのを民生用途に作り替えて…とか、
そんな逸話が公開されてるとおりなのか、確かに打鍵の耐久性はガチ。

現在は生産終了なPS2端子接続の101鍵(つまり英語配列)を自室では使ってますが、
もう6年ほどになりますが、ゲーム等で割と激しい(かつレスポンスも大事)用途で打ってても、
不満を覚えることがなかったキーボードは確かにコレしか覚えがありません。




それ以前は、世間的(?)にイイとか言われてたcherry製のキーボードとか、
ソレこそ有名どころだとHHKとかを使ったりとかありましたが。
cherry製は少なくとも3本(キーでなくて本体ね)ほど潰れて使えなくなったので、
個人的にはいくら良いと言われようが信用が


…とか当時は思ったんですが、問題を切り分けてみると、
耐久性という点ではメンブレンスイッチのキーボードは個人的にRubbish、
というかマジでお話にならないとかいう事に気が付きました。


google先生に聞けば判る話ですが、キーボードを構成する要素として大別するに。
キートップの往復運動を支えるメカの部分とスイッチの種類で好みが決まるぽく。

んでメカの部分は見た目や打鍵感で選んで全然構わないのですが、
スイッチに関しては非接触系な静電容量無接点方式でないと…となると、
当時は東プレ製品しかなかった記憶があります。




現在では「静電容量ホニャララ」を搭載したキーボードが増えましたが、
内実のスイッチは基本的に東プレ製らしいですハイ。
結局、静電容量ナンチャラなキーボードは基本的にお値段張るので、
他社の筐体も含めて比較して値段差考えると東プレ製買っちゃえー、になるといふ。


つーてもどういうキーボードがいいかなんて、ドコに重点をおくか?
とかいうので結構左右される、もとより価値観の問題でアレですが、例えば。







俺とかだと分間300鍵程度の、それなりに逸般人的なスピードなのかもですが、
ソコソコ打鍵の早い人だとそれなりに道具を気にかけてもいいと思うんですよエエ。

静電ナンチャラ方式はスイッチが非接触式ゆえに全体としても耐久性が高いので、
あんまりキーボードを消耗品として扱いたくない・・・と言う人には一つの選択肢かも。


まー、質実剛健(?)なRealforceも非常にラブリーなんですが。
ちょっと欲しいんだよなぁ・・・もう少しだけ小洒落た静電ナンチャラスイッチなキーボード。





ちゃお






追記:
とはいえ流石に静電容量非接触スイッチ採用のキーボードは値段が張りすぎなので、
他の勧めもあるでしょうが、個人的に推薦するのは「パンタグラフ」タイプのキーボード。
良くノート型パソコンに使われてるあのタイプ。
キーのストロークが割と素直に動くので、あとは内部のスイッチとの作り込み具合とか、
色とか匂い(?!w)で好みが変わると思いますが、1万円以内で買えると思います


・・・と言いつつ、パンタなのに1万超えるやうなコダワリの品もあったりするけどな。

 
Posted at 2011/05/21 13:59:59 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2011年05月20日 イイね!

魔改造デスクトップ

読んでる人も少なくないと思う「らばQ」さんで知ったハナシ。




割と最近は、ご家庭にもPC(パーソナルコンピュータ)があったりするご時世ですが、
割と「部屋に調和させる」って難しいというか、ソレを意識した筐体なんて、
世の中にドンだけあるんだろー?という感じがしなくもないです。

つまり、PC本体とか単体のデザインは格好いいかもしれないけど、
ソレが空間と空気が合ってるか?とかいうのは別問題なわけで




…と思ったのか知らないが、「無ければ作る!」の国の人だからなのでしょうか。





コレはなんとも羨ましい眺めのデスクトップだなぁ…少なくともウチのに比べれば。



モニタ二つあるだけだしなぁ…w



あ。上の画像は、一応「例示」のためにブラウザ全画面表示してるだけですけどね。

この画面にした当時、ネットゲームやらの類をプレイしていたので、
画面が広いに越したことはなかったので揃えたもんです。

ゲームのウィンドウ+資料サイトが一発で写せるのは非常にラクですし、
つーか何気に多画面って便利ですハイ。
最近はPC用にしては大型の液晶画面も物凄く安くなったし、どうですか奥さん。


でも、多面モニタとかいったら夢の中ではコノぐらいにしたいもんです。





こんなにいっぱい画面があってどーすんだ?!
というのは聞いてはいけませんw






ちゃお
 
Posted at 2011/05/20 23:57:28 | コメント(2) | 雑記 | 日記
2011年05月16日 イイね!

5秒で即位

最近のGPSレーダー探知機が、起動時に「そくいしました」ってよく言うけど。
「即位」なんだか「側位」なんだか「足位」なんだかハッキリ言えっつーの。


文字面だけコピペして発音したって何も伝わらんと思うの。




何時だったか、知人がヒントをクレた。



信号無いほうが速いんだよ




なるほど、確かに道理だし、田舎道ならことさらに有効だったりする…ので。



google maps with すまぽ



auは以前からGPSナビゲーションなサービスに注力していたのは軽く知ってたが、
5秒ぐらいで測位終了(誤差:直径30m程度?)してしまうので、
何気に現在地知るのが非常に楽チンぽい。

聞いた話、GPSだけだと15m程度は軽くズレるので、ナビ専用機では他の道具、
例えばマップマッチングとか各種センサを使って補正してたりするのだが。

つーか、何時だか使ってたPlay Station Portableのナビ道具より全然高性能過ぎて笑える。
データ通信不能な地域でどーすんだ?ってのはあるが…


よーし、明日の朝はコッチの道を試してみよーっと



とかやりながら仕事から帰ってきてみたりした。

見た目の走行距離は同程度で、信号が12個 vs 6個。
とはいえ、妄想と現実が合わないってのは良くある話で…w





ちゃお
 
Posted at 2011/05/16 23:12:08 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2011年05月16日 イイね!

ざっき雑記した

あまりにも雑記過ぎてアレなソレ。




「スルー力(りょく・ちから)」って言葉聞いたことありませんか。



「ねーねー、【すき】の反対ってなーんだ?」


「えー?【きらい】じゃないのー?」


「ちがうよー、【むかんしん】だよー」




そもそも、無関心・無感動は人間自体を壊す道具でもあるけど、
道具や概念は使い方次第ってこってスな。

まー、無関心に至る理由は「飽きた・呆れた」とか十人百色でしょうが、
無関心にされる空間に晒される方が案外に生地獄だったりスルヨネ。




個人的に、C1ランナーに入ってからまた毎週読んでる気がする。
んで今週のクスノキさん、ナカナカ面白いことを描いとるのぅ…なんだっけ?



客は1万円の技術料より、
1万円のパーツが付いたほうが喜ぶ



「パーツが付いた~!変わった~!」で喜んでオワリなだけというのは、
ある意味では無関心なんだろうなとは思ふ。
その物欲、クルマである必要性がドコにあるの?ってのは稀に良く見るハナシ。


逆に、探究心モリモリで、自分の言葉でモノを語るヒトの記事とか、
大概は面白かったり興味をソソラれるモンだったりもスルヨネ。
少なくとも、俺がmy ファン指定して読ませて頂いてる方々は大体ソレ系。

ありがとうございます。





ちゃお
 
Posted at 2011/05/16 23:03:52 | コメント(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 56 7
89 10 11 12 13 14
15 16171819 20 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation