• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

金属「調」塗装

最近、とある件で塗装の話をgoogle先生に聞いてるんだけど。



なんか20年ぐらい基本的にやること変わってないのな…




模型の世界以外ではどうだか知らんが、そりゃそうか…とか思った。




それはさて置き、google先生によると、最近(ホントに近年)、良い塗料が出てきたらしい。







その昔、「金属調」塗装をするなら、例えばMr.カラーの「メタルコート」で金属調下地をつくり、
ソレを磨いた上に色つきクリアをささっと乗っけて知らんぷり(←昔の俺www)するか、
ウレタン塗料のクリアを乗っけた後に色つきクリアを乗っけるしかなかったのだが。


前述の記事によると、なんと、いきなりラッカー系クリアを載せても金属メッキ調が続く、
そんな夢の様な…というか構想がひろがりんぐwwwな塗料があるとな。
つーても載せるクリアが何でもいいか?といえばそうでもないみたいですが…(;^ν^)ぐぬぬ…



例:メタルコート系塗装+クリアイエロ系 = 金色
(タダの「金色塗料」とかだと、こうはならない)




つーか、そのシリーズ商品のクリアが水性1液ウレタンクリアだっつーなら




…ということで、その方向で。











ちゃお
 
Posted at 2011/11/29 22:51:45 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2011年11月27日 イイね!

今日もシコシコ

TC2000で楽しそうなことがあるらしいよ   …と思って起床したら午後でした。



流石にもうどっかに外出って感じでもないし、志方ないのでシコシコ始めました。
でも、こんなオモチャを持ってシコシコしたの何年ぶりだろう…



やだなぁ、金ヤスリのことですよ



前回までの作業を適当にまとめると。

インパクトドリル+削りビットで大まかに整形しようとしたら、
【だいたいあってる】カタチに整形できた⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン   …と思ってみたものの、
よく見ると表面ガタガタだわ削りすぎだわ、コレは修正必要だろ常考…という感じで、
あまりの酷さに俺全部が深い悲しみに囲まれていたりしたところで一旦作業を中断したところ。




にしても、こんな午後の日差しの中で寝起きして着替えて外に行くのも面倒だし、
つまり新しいパテを買い出しに行くのも面倒臭いし、この前のエポパテをまた使うのもアレd

…とか思ったら、何故か光硬化パテが残っていたので、ソレを塗り塗りして表面をナラし、
ソノ新しい詰め物が固まった所で、流石にもう手で削るか…と、金ヤスリを手にシコシコ開始。







若干に表面がアレな所あるけど、もうイイっペ的なレベルで割とサックリ削り倒せた気がする。
つーか、こんな金ヤスリ1本で出来るもんなんだなぁ…テキトー流もホント適当過ぎてスイマセン。







というあたりで、次の工程に進もうかなとか思ったのだが、しかしどうしようか。


昨日、【実はプ○ウス買ったんだ~w】という地元の知人と屈託の無い語らいの会をした際に、
この削り出しの話とフィン塗装(着色)の話を振ったら、彼らしいモットモな答えが返ってきた。



どうせだから、もうプロに出しちゃえば?




確かにその方が速くて確実で道具も買わなくていいってのあるんだけど、どーしよっかな。
それか、表面のクリアだけやって頂くって話もあるけど、また来週だな。




…でも、こんなのプロに出していいのか?





ちゃお
 
Posted at 2011/11/27 17:58:34 | コメント(2) | 青いクルマ | 日記
2011年11月26日 イイね!

割と真面目に削ってます

さて。

素人が適当に。

パテ盛り整形をしてみる勝手に連載コーナー。




無駄にパテ盛りし。





無駄にパテ削りし。





つーか削って解ったが、やっぱり2液混合できてない部分があって、
結果的にヒケてしまったりとかダメだこりゃ的な部分があったり、
単にヤッパリ平らに削りきれなくてアレとかコレとか何度か修正しながらやりそう。


にしても、フィン端の丸みがチャンと削り出せる気がしないのだが…
そこはテキトーって事でっつーか、単なる自己満足の極みだしね。



まぁ、ボチボチとやっていきますハイ。










ちゃお
 
Posted at 2011/11/26 18:14:34 | コメント(0) | 青いクルマ | 日記
2011年11月26日 イイね!

失敗は成功のもと

ありきたりな話を書くつもりもないんだけど。


「イイね!」に釣られて、とあるサーキット走行動画を見ていたら思った。





そういや、走行系の動画って「撮ったヒトにとってのベストショット」的なの多いじゃん?
または、上達したいからといって、例えばプロの車載動画とかよく見るじゃん?



でも、思うんですよ。
ソレって片面からの検証でしかないっつー。



つまり、ミステイクショットも見ないとダメかなと。




失敗したのは何故か?というのと、成功したように見えたのは何故か?
というのは表裏一体だったりするし、ソコから派生して考えられる対応もある訳で。


運転に限らないけど、プロが失敗しない、または失敗しないように見せられるってのは、
悪く言うと誤魔化すテクニックの引き出しの多さが半端ない訳だし、
良く言うとソレって対応力が幅広くてパないって訳ですよ。

例えば、DEVSPEEDの○井さんのサーキットアタック動画とか見てると、
「あ、このシフトダウン、何気にミス…ってるが合わせて誤魔化してる?」とかありますし。

別にミスしたのが悪いとかいうのでは決してなく、
見るべきは「ああ、流石にウメェな(ミスの埋め方が)www」という流れです。
まぁ、プロになると流石に、まずその「ミスっぽい?」という回数自体が少ないですが。


そもそもで言うと、減速時のブリッピング失敗なんて失敗に入らないんですよ。
優先されるべきはブレーキングがちゃんと出来てることですし。
「ちゃんと、とは?」ってのはまた更に突き詰める必要があるとこですけど。





サーキットラップ刻みに限らないけど。
プレイが上手くいかないからって捨てゲー(プレイを途中で諦める)するヒトがたまにいるけど、
ココはミスしたんだロギング(記録)して、他の部分は完璧の傍らに近づけるようにするぞ、
とかいうのでないと上達って結果として遅いと思うんです。


またはコレばっかり上手なんだけど他が全然ダメとかいうアレ。


そうした【ロギング】が出来ないと、【走りこんで量をこなさないと…】とかいう精神論的アレで終わる、
お財布的にも時間的にも不毛な話に転がりがちなんですよ


…とかいうあたりで、こんな高座がある訳で。






という意味も含めて、田中ミノル先生は流石過ぎて濡れる。



ちなみに、人間のセンサーとかいう話で。

クルマいじりの一つのネタで「ブッシュを固くして」とかいうのがあるが、
ソレは全くもってラップタイムに影響しないアホかwwwというヒトもいる。


個人的には、どっちもどっち、つまり【好きにすれば?】の話。


つまり、そうした人間センサーの分解能が鍛錬不足なので補うという目的や、
鍛錬してるけど情報量がもっと欲しいという用途が出てきた…など、
目的意識があるならやってもいいと思うけど、カッコつけ目的でならただのCockでしょ?と。

まぁ、アシが硬くなったとか喜んでるのがアレっつーか過去の話だっつーか、
使用目的とか機械構造で変わるでしょ?のは、コレまた田中ミノル先生が解説してたり。

車高調に換えて「乗り心地がいい意味で硬くなった!www」とか喜んでるのは、
こういうウンチクを知ってるヒトから見ると「ダセぇなぁ…」とかあるやも。
まぁ、世の中に転がってるレビューってそんなのばっかりだけどね。


ミノル先生のBlogエントリとかウンチクは、(自社製品含め)ハイパコの宣伝だよね、
とか思うところもあるけど技術的に納得いく面も多いので俺は好き。




もちろん、ドライブって頭の中だけで終わるような趣味じゃなくて走ってナンボ
つまり実世界との感覚とのすり合わせが必要なので、
その感覚を得るために反復練習の回数が必要というムキもあるでしょう。

ですが、「何度やっても解らない!」という場合は、
その練習法自体に疑いを持つことも必要だと思います。


有名すぎてアレですが、ト○タだか何だかの【カイゼン】が発祥だか忘れましたが、
問題を解決するのにはこうした方がいいんじゃねって方法論なアレがあります。



・【何故?】を5回も繰り返せば大抵は解決策が見える
・5回で解決策が見えてこない場合は
 問題が大きすぎるので細分化を考える




成功体験が多いからって才能があるって言ってるウチはハッキリ言ってお話にならなくて、
こういう細かい事を積み上げられるのも才能だと思いますハイ。

まぁ、そんなの無視するような人間性能を持ったヒトがホントに出てくるから、
アレな確執とか羨望とかが止まらないのも人間だったりするんですが。





んで、釣られた動画を見てたんですが、多分にお上手な方だと思うんです。

ドラテク自体も上手というのもあるんですが、場慣れしてるなぁと。
「なんでアソコのコーナーの先で回ってるクルマがいるんだろう?」とか、
「ココで突っ込まないのは…ですよね多分きっと」とかいう。

こういう感じの場面を公開していらっしゃる方は、前述の理由から、
個人的には資料的な価値が高く、個人的に好みですハイ。










ちゃお
 
Posted at 2011/11/26 12:11:25 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2011年11月24日 イイね!

そして急に面倒くさくなる

例の【エラ整形】のアレ。





形状を整えた後は塗装にしようかなとか思ったが、よくよく調べると…とか色々と。

どうも最後の塗装をアレにしないと…とかいう時点で、
機材がないと結構無理じゃね?なんて話になって急にシオシオと。



やっぱ貼っちゃったほうがいいのかなぁ…とか思うのだが、
ソレはソレでお気に入りっぽい色合いが無いのがまた微妙。


やりたいこと&費用を考えると、色合いを妥協して貼っちゃう方がラクだよなぁ…
ラクといってもシート貼りは、ソレはソレで気を付けないとイケないこと結構あるが。




ひとまず、削り出しはマジメにやるつもりなんですが、例によって適当に悩むことにします。









ちゃお
 
Posted at 2011/11/24 21:40:05 | コメント(0) | 青いクルマ | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
67 89101112
13 141516 1718 19
2021 22 23 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation