• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2012年02月21日 イイね!

しゃしゃしゃー

青い嫁の肉体改造が終わって引き取りに行った帰りのこと。




シャシャシャー





…なんか、左後輪外側を轍に載せると異音がする?とか言う話で、
結局南極、茂木にレッスンに行く前日に見てもらうことに。







ひとまずブレーキキャリパーを外したら、ローター内側に擦れた跡を見つけたので、
「やっぱすバックプレートだべ」とか言って適当に直してhogehoge…



シャシャリ♪ シャシャリ♪

「まだどっかあんのかーwww」




んでまたリフトに載せて、慎重に車軸を回してみると、どうもローターの中っつーか、
サイドブレーキシューが搭載されているげな位置から音がするので、
今度はブレーキローターを外すと   …いた。




お前かぁぁぁぁぁwww




ローターとバックプレートの間、ハブナックル下方とバックプレートの凸プレスのところ、
そげな器用な所にハマってる小石を発見。
外したローターを見ると、擦れた跡が2本あることが解り、やっと解決。


こんなこともアルンデスネ。
こげな事にちゃんと付き合ってくれる重整備主治医ラヴ。

まぁ本当は、主治医がとある事を忘れたので、そのついで…だったんだけどね。
Posted at 2012/02/21 20:51:55 | コメント(3) | 青いクルマ | 日記
2012年02月20日 イイね!

ASTP スポーティ&セーフティ II 走ってみた

日記見返すと、そういえば何でASTPっつーかHDSのコレに行ってなか


…そうですね、ブレーキがヤバいっつーことでリフレッシュ期間に入ったんですね。


○ブレーキのリフレッシュ
・CSLローター導入
・密かにクラッチミート位置変更


○ホイールの変更
・エアボリュームの拡大


○リア周りリフレッシュ
・関節のモノボール化
・リアアクスルへ詰め物
・デフ固定ブッシュのリフレッシュ
・リアのバネをついでにBTSへ戻し



…あれ?変わりすぎ?w
ということで、リフレッシュなのか微妙にアレな所で、クルマがどう変わったかも試します。


○午前中(10:00~12:30)
座学から始まり、直線制動なんかも。
直線制動ではブレーキの全力的な効き具合は従前とほとんど同じ、
なのだが目標を定めてコントロールするとなると若干効き過ぎな面も。
まぁ、コレは中の人が慣れれば問題ないレベルっぽいが…



○午後 1(13:30~15:00)
午前中は5~7コーナーを先に練習したのだが。
最初はクルマがアンダーだと思ったモノの、ちゃんと思い返すと、
単なる手アンダーなのが判明、つまりタダの突っ込みすぎなのを注意しつつ

…注意しつつ練習するんですが、間違えるとこうなります。





後述の成功例と見比べると解るんですが、1コーナーの出口でステアを戻し忘れ、
なのとブレーキも若干ですが強かったかも…で、入り口でオーバーが出るという。



○午後 2(15:00~16:30)
んでここから90分ほど、今日のまとめっつーか全般的にコースを走って反復練習、
そしてそのうちにインストラクターによる採点が始まりますよ…と。

とにかく反復練習あるのみ   …つーても【あそこがアーでコーでニャー】とか、
そういう【記憶を積み重ねる】のが大事といえば大事ですし、
採点では絶対的な速さっつーよりも【安定してコントロールできているか?】を見るので。





例えば上記の動画、一見して普通の運転   …に見えるかもしれませんが、
採点するとなると、多分こんな事を言われるはずです。


  ○2コーナー脱出の操作が「アクセル→ステア」になってる(ホントは逆)
  ○4コーナー入り口のラインがチョット開けすぎじゃね?
   それからステア操作もチョット【カクカク】してますね
  ○5コーナーのステア操作がチョット【連続的】ではない
   (自分のクルマのヨーイングを掴みきれてないよね?→なのでカクカクステアになる)
  ○5コーナーの入り口のヒール&トーのクラッチ合わせが若干雑
   (合わせが若干雑なのでピッチングが出ちゃって滑らかでない)



…まぁ、結構難しいと思いますよエエ。
それなりのペースを作ってるけど何十回やっても同じになる安定度がキモなんで。


ちなみに、次のレッスンである「スポーティ&セーフティ III」に必要な基準点は、
上記の動画程度の操作では、まず取れないと思


…言ってる俺もナンだけど、5コーナーというか【右曲りが不得意】なのは、
自転車転がしてた時から自分で知ってるので不得意なんだわさ…と言いつつも、
一応は「III」の認定を取った時の5コーナーはもう少しマシでした。





これで後はスクールの建物に戻ってアンケート書いて解散…って感じで終わります。




なにぶん、ホントに1日じゅう走りまわってるし、
カメラの電源を悠長に入れてる暇があったら列に並ぶわボケェ!wwwという感じなので。

「走りたい」というよりも「もっともっと練習したくて志方がないっ!w」とかいう向きの方には、
結構うってつけなスクールだと思うんですけどね…しかも、料金も相対的にリーズナブルだし。

つーても、あんまり申し込みが殺到しても俺が申し込めなくなって悲しみが全俺を包み込むけど、
気になったらチョットASTPというかHDSの門を叩いてみると良いんではないでせうか。

コレよりももっと基礎的な「スポーティ&セーフティ ハンドリング」とかいうのもあるし、
低μ(摩擦係数)路面での操作を体験するショートプログラムもあるので、
色々とやってみると面白いと思うんだけどなぁ


…茂木って、やっぱり遠いの?



ちなみに、次回開催の「スポーティ&セーフティ II」は、急遽(?)3/11に開催らしい。
開催スケジュールは随時このへんで公開されてるし、googleカレンダー使ってるヒトは、
自分のgoogleカレンダーに開催スケジュールを取り込めるので見落としもなくなる…かも?w
Posted at 2012/02/20 23:04:59 | コメント(2) | おでかけ | 日記
2012年02月19日 イイね!

書いても全然アレぽいので

何度かASTPネタ書いてるんだけど、イマイチ食い付きが見られないっつーか、
別の知り合いに聞いたら「文章だけじゃ想像つかねーよ」とか言われたり。



麻呂は「動画で見たいなあ」と思いました。
思っているだけで、要求はしている訳ではありません。
しかし、麻呂は「動画で見たいなあ」と思っていたのでした。




つーか別所で所望されたので、撮ってきてみた。







「ご趣味は?」

「ドライブ馬鹿ですスイマセンデシタ(´・ω・`)」




…とか言ってる割に、運転下手だよね俺。
まぁ、どうせ誰かと見合いしたってこんな感じだと思う俺だが


…え?謙遜しすぎ?

つーかね、前回のASTP S&F2の時からハードが全然仕様違うのと、
今日は元から微妙に体調が…とか言い訳満載なので、今日は全然乗れた気がしません。



ちなみに、1~2コーナーで失敗とかいうのは、こんな感じ。
ただし今回は「UNDERRRRRRRR」ではなくて、オーバー目が出すぎてアレでサーセン系。


稀によくある失敗w



つーか、今日は妙に疲れたので詳細的なアレは後日。
おやすみなさい。
Posted at 2012/02/19 22:05:29 | コメント(3) | 動画 | 日記
2012年02月18日 イイね!

白い大根

以前から換えよう換えようと思ってて、ついつい延び延びにしていたアレ。





ダイコンイグニッションコイル

新旧で部品違うっス…よ?w





この部品初めて換えるんですが、国内で調達すると「ええっ?!」って値段…とか思ったら、
国産車だともっとするらしいですね知りませんでしたスイマセンデシタ(´・ω・`)

部品は例によってTurner先生からアレと一緒にご調達してあげてみました


…アレ?まぁ、そのうちウチの記事にご登場なさると思いますよ。
来月あたりとか、それ以降に。多分。



それはさて置き。
NGK先生によると螺子径φ12mmのプラグは20Nm程度でシメてやればいいらしいです。

とくに朝からやることもなかったので、ボチボチと読んでボチボチ部品を外して、
ズポズブっとダイレクトイグニッションを抜き差ししてアハンアハンしてました。
寒いのに朝イチからナニやってんだろね、このオッサン



…ああ、交換後の体感?


2000rpm程度にあったトルクの段付きが一層に薄まって良い感じよ?
つーか心なしかエンジン振動も減ったような   …プラシーボだなそんなのw
まぁ10年選手のエンジン様にやっといて悪いメンテではナイので。


さて、そんな感じの事をしつつ。
コレから重整備主治医が忘れた(笑)アレのため、また入間へ…
Posted at 2012/02/18 14:25:44 | コメント(2) | 青いクルマ | 日記
2012年02月15日 イイね!

「回せ」っつーけどさ

TC1000リベンジ裏話その2ぐらい。



エンジン様は、確かに回せばPPPOOOOOOWWWWWEEEEEERRRRRになるんだけど、
大抵のクルマってのはギア比(と最終減速比)って問題があってだな。

どっかのDEV○PEE○の編集者もハマって○井さんに説教受けてた様子があったけど、
実はどっちも正解だが、好みだけで決めこんでると場合によってはハマるよって話。
多分、俺みたいな初心者は余計にハマりやすいんちゃうかな。


先日の走行は電池がなかったので撮ってない…いやいや撮ってないわけがないですよw

…と言いたい所だが、偶然にも前回の走行と比較対象になりやすいラップが撮れてた。
ちょっと自分でも面白かったので見比べてみるに。



<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.flickr.com/apps/video/stewart.swf?v=109786" bgcolor="#000000" allowfullscreen="true" flashvars="intl_lang=en-us&photo_secret=0af4386f13&photo_id=6530344187" height="300" width="400">
エンジン回して【乗れてる】気がして有頂天な例
(50' 770 → 50' 637 @TC1000)




速度域とタイアのグリップを把握しながら
詰める事を試している例
(50' 971 → 49' 656 @TC1000)


※ベストラップの周の最終コーナーのラインはもう少しワイドライン



先日のベストが出た周回のシフトスケジュールは、2個目の動画とほぼ同じ。

上下の動画ともに、最終コーナー抜けた後の4速入れがコントロールライン奥だと思うけど、
先日の49秒台に入れた時には4速はコントロールライン付近で入ってたので、
最終コーナーの入りも立ち上がりも頑張れているぽい。


ちなみに2つの動画で約0.2秒差がどのぐらいかっつーと、このコースだと大体4mぐらい、
車両的にはウチのJA4で1台チョット、普通車で1台未満ぐらいの差だな。

2個目の動画、そんなに回ってる感がないぽいけど、そのぐらいの差しかないんですよ、
つまり伸び幅が全然あるのは2個目だったってこったね、ヤレヤレ。




ひとまず、様子見の時は想定されるギアの1個上で走るのって確かにアリなんだな、
とか色々と学習になったのでした、メデタシメデタシ。
Posted at 2012/02/15 23:16:33 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 1314 151617 18
19 20 21222324 25
26 272829   

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation