• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ダルビッシュ選手のナニが凄いのか

メリケーンなとある方がまとめてみたそうだ。




無理かたつむり(´Д`)




結果だけ、つまり配球と実際に投げられたボールの軌道ばかり見てると気が付かない、
つーか勘違いしたアホが「貴方の(略)でなかった」って言いたくなるような気がしないでもないが。


しかして考えを変えて見てみて初めて解ったヒト(俺を含む)も多いかもだけど、
腕の振り同じでストレートとチェンジアップ、つまり球速も違う玉がやってくるとか死ねる。
やってみられれば判ると思うけど、ホントにコレをされると打てないのは確定的明らかですぜ。

つーか少なくとも動画にある5種が全部同フォームで投げるって事は、
もうコレは配球のアレから読んでアレして…とかいう別の知略ゲームになっちゃうんでは。
野球にかぎらず「打ち物」の球技をやってる(いた)ヒトは判ると思うけど。




なるほど、ダルビッシュ選手 いず アメージング。
Posted at 2013/04/30 07:14:47 | コメント(1) | 動画 | 日記
2013年04月29日 イイね!

翼上下の同着の原理って誤解らしいぜ?

あんまり嘘を言ってるとは思えない例のイケメンエンジニアの講義なんすが。





だが個人的に疑問だったのが、イケメンエンジニアが講義中に言ってた同着の原理、
つまり翼の上下で空気の流速が違うけど翼の終端で同着になってってアレ。


そうは言うけど同着にならん気がするんだが(´Д`)



というか同着の原理は割と話では聞くんだけど個人的に以前から疑問視してて、
ベルヌーイの定理と同着の原理で翼の揚力を説く説明も見るんだけど、
それらの説明はなんかイマイチアタマに入ってこないっつーか納得イカなかった。

そもそもベルヌーイの定理なんて完全流体(現実にあり得ない流体)寄りの定理だし、
同着の原理で圧力分布が…とかいう説明は、どうも結果論的な言い方にしか聞こえず、
さりとて俺も専門は流体力学とかそっち系ではないので調べたりしなかったんだけど。



暇ってのは良いんだか悪いんだか、再度気になってwikipediaのベルヌーイの定理の項を見たら、
ベルヌーイの定理自体も完全流体だけではなく、もう少し適用範囲が広く使えること、
そして「同着の原理に対する誤解」ってのが見えたので更にgoogle先生に聞いたら、あら不思議。





同着の原理による圧力分布がナンチャラ…ってよりも、円柱の渦とか圧力分布を考えた上で、
その円柱まわりを座標変換で求めちゃうやり方で説明するのが良いらしい。
つーても数学苦手過ぎて困ってた程度の脳みその俺が全部の内容を読めないけど、
ナナメ読みする感じだと、つまり同着の原理なんてのは実はトンデモ説明だったの?的な。
結果は間違えてないかもだが過程説明が違う(省略しすぎ)ので、テストでは0点みたいな的な。



しかして、ここまで数学使うって話になると、俺も含めてアタマ悪いの多いクルマ業界だと、
実践的に試してアレって方が話が早いってのはあるんかもなぁ…と。
上記の資料も読んでると、理屈が追いついてきたのは20世紀に入ってからだっつーし。
つまり、ライト兄弟が飛行できたのは計算づくではなく実験的成果の積み重ねだったらしいし。




だからアレよね。


ヘタなことするぐらいならまっ平らな方がイイ



…というイケメンエンジニアのアドバイスは、まぁ間違ってないっしょw
つーてもソレだけだとアレなんで、更にもう一つ引用しておくと。





翼が薄いのは動きがピーキーになるって言ってたけど、ソレは結果論的な一つの事象であって、
全部がいくつあるか俺は知らないが、更には厚い翼でも計算次第では、
抵抗を増やさずに流れをコントロールできるって話にも読めるんだよなぁ…コレ(´Д`)





といっても、現代科学をもってしても、空力周りのアレって、
何だかんだで実験的に突き進んだほうが速いっぽいなぁ…ってのは、
暇だったので漁った資料を読んでて思いました。まる。
 
Posted at 2013/04/29 22:26:05 | コメント(0) | 自動車の教養 | 日記
2013年04月29日 イイね!

そうやって型に嵌めてると…

バイクのインテークチャンバーを鳴らしてみるってネタなんですが、
ネタ元では「息を吹いたってチャンバーは楽器じゃないんだから鳴るわけが・・・ 」とフリを入r





…原理が解ってれば代替品にて音を出そうとして成功するヒトもいるでしょう。
まぁ、歴史を遡って遊んでるって言い方もあるかもしれんけどw

そんな感じで「コレはアレだから…」と型枠ハメてばかりってやってると、
自分をCxxKでFxxKでRubbishな人間にしちゃってるのかもしれませんぜ?w






そうは言いつつも楽器みたいなエンジンって言い回しは個人的には好みではなく、
目的が違う道具を無理やり○○みたいって言うのも、その○○に失礼じゃね?的な







…とかいう御託はどうでもいいんですが、最近動画を作ってる初心者の俺的に気になったのは、
この動画のBGMあり版と比べると、やっぱBGMってあった方が見やすいのかなぁと。
でも個人でうpする動画であんまりアレを言われない音楽ソースって?というのが気になって、
ウチでは基本的にBGM付き動画って作らないんだけど


…はてな(´Д`)?

Posted at 2013/04/29 13:47:33 | コメント(1) | 動画 | 日記
2013年04月29日 イイね!

シンプルが故に

最近、無邪気にハシャぐ子供動画(事件に出てくる系のアレ)とか見てると泣きたくなるんですが、
これってどんな病気なんでしょうかねロリータ趣味って感じでなくて可愛い過ぎる動物を見



…それはさておき、ぼっちでアレで暇なんで、可愛い動物動画でも見ましょうかね。







#mck 過ぎてもうね   …って意味は適当にググってくればわかると思うけど、
そんなのどうでも良くなるぐらいに可愛いってかホントはニコ動のコッチが発祥ね。
つーか中の人に随分会ってないけど、元気かな。








こんなにほっこりする「待ち実況」があったでしょうか。
まぁ、あるんだろうけど、そんなの考えるの面倒くさくなるぐらいに可愛いっスね。


温風キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!



とかなってるところとか、もうね。
Posted at 2013/04/29 11:41:53 | コメント(0) | 動画 | 日記
2013年04月29日 イイね!

見~直そう♪見直そう♪




…じゃーなくてGWで時間ある人は、自分の【フリ】を見なおしてみれば?って話。



クルマ好きドライブ好きと公言(言うだけならまだしもBlog等で公開)しつつも、
交差点を左折するのに左に寄せて小さく曲がれないヒトとかたまに見るんですが





…一応カタい事を書いておくと、公道レギュレーション的には、
交差点の左折時なんかの時は道路の左側ラインに寄らないと駄目っスよ。

ソレはソレでさておくにしても、自分のクルマのタイアが路面の何処を踏むか?
なんつーのが一発で判らんっつーか寄せられないヒトって、実は割と居ますよね



…というネタを撮影しようかなと思ったけど、イマイチ良いネタ思いつかなかったのと、
最近ちょっと諸々の理由で気力が萎え気味なので引用で済ませちゃお的な。




車両感覚と視覚



俺自身も何度か書いてるし、自動車免許持ってるヒトは教習所で習ってるはずなんだけど、
なんつーか結構忘れてるヒトってのも多い気がするんだよね、車両感覚の話。

試乗車やら代車ならともかく、仮にも自分のクルマなのに、
前進してる時にアソコの地点を左後ろタイアで踏むラインを通りたい!


…とか出来るように日頃から鍛錬しておきたいもんですわーな。
サーキットの(走行)ラインがあーだーこーだーとか語りたいんなら。
日頃からできるモータースポーツ鍛錬の最たるもんでしょコレ。


左ハンが乗りづらいって?
運転席の位置が左右反転してるだけななのに?
道路上は同じ左側通行するだけなのに?結局演ること一緒よ?



思い込みが強すぎてアレでチャレンジしなくなるって良くある話なんで、
別にソレはソレでボクチンは責めも何もしませんけども。


例えば「コレ乗ってみてくださいよ!w」とか言われて試乗のチャンスを得たのに、
実際乗ってみたが「なんかこのクルマって大きい(´;ω;`)ブワッ」って感情にだけ支配されて、
クルマ自体の乗り味とかナンチャラとかが全然味わえずに試乗終了とか勿体ないっしょ。





どうでもいいけど、丘サーファーのクルマ版って何て言うの?w
Posted at 2013/04/29 08:06:44 | コメント(1) | 雑記 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
7891011 12 13
141516171819 20
2122232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation