• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

ジェザがそう言うので志方なく


ぶっちゃけ、言いたいことがある。
「なんで常時SportModeじゃないんだ」




別にジェザじゃなくても同様の不満を持ってる方は多いとは思いますが、
昨日のアレで一緒にやっちゃいました本当にありがとうございました。



ジェザ好みの「常時ON」ではないけど「記憶」してくれるアレ






このクルマに載って5年ほど経ちますが、やっとせいせいした(´Д`)
 
Posted at 2013/10/20 11:46:26 | コメント(1) | 青いクルマ | 日記
2013年10月20日 イイね!

シフトランプ点いたった

某氏のアレを見てから(*´Д`)ハァハァして調べた結果。






1.6MT Shift Light enabled.
2.Sport Mode Enable with DSC OFF -> Retain previous mode.
3.S○○○d Limits/gear changed.
4.Change Dyno-types to Roller.

(5.Final Gear ratio changing.)



ありがとうございましたm(__)m

つーても上記のうち1個は停止時にもアレできるんかと思ったら結局デキないんで、
やっぱり然るべき場所に持って行ってやったりするもんなんでしょうかチト不明。



何れにせよ、ひとまずウチで弄りたいコーディング的な何かは一旦終了かな。
まぁ今回のコレはコーディングじゃーなくてROMブッコの後にズップシ挿入ですが(´Д`)

 
Posted at 2013/10/20 00:30:55 | コメント(1) | 青いクルマ | 日記
2013年10月19日 イイね!

240Z

旧車に乗るのがエコで、かつ贅沢な趣味なのかも。





新車もイイ。
それに新車を買わないとメーカーも立ちゆかなくなるし。



でも別に縛られる理由もない。



だから乗りたいと思ったクルマに乗るのが何だかんだで一番平和かなとも思う。
新車なんて「クルマ趣味でないヒト」が主に買って、その後に中古車市場に回してくれるし。








それにしても、「エコカー ≠ スポーティー」ってクソ図式、誰が作ったんだ?
ソレに騙されて新車買わないってヒトも増えてるのがチョット可笑しいなと思う今日この頃。


その図式って、震災が起きて「不謹慎だとか言ってるアレ」に何か似てる気がする。


そういう「浅い」広告っつーかマーケティング的な何かが幅を利かせてるのが、
アホ臭いというかヒト様を舐めすぎてね?的な部分も感じたりもするし、
ソレにカコツケてクソグルマを量産するセンスが無い開発者(メーカー)もシメたい今日この頃でR。



 
Posted at 2013/10/19 09:48:30 | コメント(1) | 動画 | 日記
2013年10月17日 イイね!

漫然としてるヒト

いっつもアレな当家のBlogなんでアレですが。



み○カラのBlogとか見てると割と遭遇するのがこの手の話題なんすが、
ぶっちゃけ「捕まっちゃったとかアレなんじゃね?」って思うんです正直。




「気がついたら光った!」
「何処にあるか解らないからレーダー買う!」
「うわあああああ(目の前が真っ赤になって)」




…いやいや「気がついたら」じゃないっしょ。

「漫然として過ぎ」なんじゃないですかね(´Д`)







ワザワザこういう警告看板あるんだからさ、最低でも2枚は。
首○高だと3枚出す距離がないからなのか2枚だったりするけど、あるよね?
ちゃんと調べたわけでは無いから断言しないけど。


コレはごくごく簡単な例ですが、こういうのを把握しながら走るのもドラテクだと思うんですよ。
別に車両を扱うテクニックはアレだけど「相手にブレーキを踏まさせないようにしてます!」
というのも立派なドラテクだと思うんで、誇っていいと思いますよ?そういうのは。



あとヤバイのが運転席に座って入っちゃうヒトが語ったりするドラテク。
個人的見解ですが、ソレ系のヒトも正直怪しい扱いっスね。
そのテの人ってどんな情報を頼りに運転してるんですかね?って系の意味で。

脊髄反射で運転とか言うけどソレって全然遅い(百ミリ秒:1/10秒単位)訳で、
そんな精度で精度の高い運転とか出来る訳ないじゃないですか。
いまどきの電子制御とか1/1000秒単位(もしくはソレ以下)とかで制御してるんですから。

陸上競技とかの【リアクションタイム】の話を参考にして下さい。
俺も含めてですが一般人のリアクションタイムなんて酷いもんです。




だったらどーすんだ?というと、ひとつの方法が「予知」ってアレなんだと思うんですよ。
免許の講習とか行って聞くでしょ?「かも知れない運転」ってアレ。
でも言い方によっては「だろう運転」なんですがwwwww予知って方向ですよ予知。


チャリンコで3桁km/hを出すヒトとかの話(漫画でもイイヨ)を知ってれば判ると思いますが、
車両からの情報の他にも路面状態やら風の状態やらを検知して予知しつつ、
次のシチュエーションの予知とかを行っていく描写が多いと思いますが、
別にチャリンコに限らずモータースポーツなんてそんなもんなんじゃないですかね?と思います。

そのへんの「やりくり」って割と二輪の人のほうがシビアだとは思うんです。
だって「知らなかったら死ぬから」っていう意味が直接的だからなんだと思います。
「二輪走ってたやつが四輪やると速ぇぇぇぇぇwww」というのは、そういう習慣の違いかなとも。





じゃあ予測って?となると、指揮者付きのオーケストラなんかが恰好の例かとは思いますが。





アレって指揮棒を見て脊髄反射で演奏タイミング合わせてるわけではなくて、
「振り」という予測動作があるから大人数でもタイミングが合うんです。

オーケストラだと指揮者が教えてくれるから良いですけど、ドライブは誰も教えてくれないし、
教えてもらえないなら自分で取りに行かないとダメなんちゃいますか?情報とかそういうの。





なんにしても、別に「ミスするな」とは言わないけど、気をつけたいものです(´Д`)
Posted at 2013/10/17 21:27:57 | コメント(3) | 自動車の教養 | 日記
2013年10月14日 イイね!

ミッション割 (今週の重医)

「ミッション割」とか書くと携帯電話の新しい料金サービスっぽく見えるけど全然違う話。



重医のところに行ってミッションオイル交換をしてたら、
その隣で作業してた重医の常連さんが面白そうな事を始めたのできょうきょ参戦。




JA5のミッション割り祭り~♪




つーか「割る」って表現が良く使われるけど何でだろう?と思ってたら、
実際に作業してみると感触的には確かに「割る」って感じがしなくもない。

カバー部品の接合はボルトだけではなく断面にパッキン等の材料が塗布されているためか、
部品が離合する瞬間はそのパッキンが割れながら剥がれる感触なので、
単に「分解」というよりは「割る」っていう語感が合っている気がするっちゃする。



さて、それはさておき。

JA5、つまり以前に俺が載ってた軽自動車のAWD版なtodayのギアボックスというか歯車を、
ゴニョゴニョにしてホゲホゲしたいとかで分解するって言うので手伝ってみたところ。




上手に割れましたぁ~♪




基本構造的には以前に勉強したアレと一緒なのを見つつ、
JA5(多分JA4も?)のギアボックスの場合におけるバックギアは、
なんとメインシャフトごとドカンと動いて入るっぽい構造だとか色々とお勉強に…



常連さん:「これでねんでるさんも自分で出来るねw」
重医:「つーかミラバン(略)じゃね?w」




…まぁぶっちゃけ否定できませんけど、JA4はなぁ…(´Д`)…ねぇ?(謎)









そんな話をしつつ、更に別の常連さんが来て話の流れでラーメン喰いに行こうぜっていうので。




久々にマトモに旨いっス(´;ω;`) ←感涙




ちょっと喉の調子が悪くて酸辣が喉に刺さってたけど(゚ε゚)キニシナイ!!
ということで今週もありがとうございました > 関係諸氏

 
Posted at 2013/10/14 10:40:10 | コメント(1) | 課外活動 | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
67 891011 12
13 141516 1718 19
202122 23 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation