• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

無線LAN ( IEEE 802.11ac) 動作テスト

本邸の無線LAN (最近の言い方…でもないけど Wi-Fi)環境を最近速い奴にした。
なんでー?というと不満が2個ほどあって。

今までは IEEE 802.11n (5[GHz]帯)が速いと言われつつ使ってきたものの、
受信場所によっては youtube の HD 動画とかの受信が全然間に合わずに微妙な気分で、
(当時の)新しくしてみた回線とかの費用無駄だったなぁ…とかの意味で不満がありつつ、
ソレを解消するべくってアレで IEEE 802.11ac のルータを買ってみたってのがヒトツ。

もう一つが別邸の UQ Wimax ルータと使ってる PC の無線 LAN 相性がちょっと悪いのか、
原因は諸説あるらしいけどソレのナニ用で比較用に新し目の子機が欲しかったとかで、
amazon あたりで適当な USB 接続の IEEE 802.11ac 機器を買って、
こんな映像を 1080p 60fps とかで見てみる実験をしてみたところ。



ふぅ…うっ…た…たまらん…うっ!!!



てか IEEE 802.11ac って信号出力制御も何か新しくなってるの?それともアンテナ?
ナニを対策したのかは全然知らないが建物の1階~2階への電波の通りがかなり良くなって、
「無線 LAN 中継器置こうかな…」な計画は頓挫させても良さそうなのが判明しつつ、
やっと本邸の WQHD モニタでフルサイズ動画を楽しめるようになったなぁ…とか思いつつ。

んで Atom が楽しそうなのは判るけど日本での業者(例:グンマーのアソコ)が気に入らない、
仮に気に入ったにしても「もうチョットでゼニが足らない」とかいうアレでも敷居が高く、
つーか暑い寒いに対して気合が足らない俺は呼ばれてない感がパないクルマだしで、
何だかんだで入手は諦め気味な感がパないクルマでもあるんだけど、
かといって Radical だと更にお値段高すぎて手が全く出ないでアレだわで、
次に転生した時に乗れればイイねー(´・ω・`)…って話は適当にさておきつつ。



しかしてこの Atom のドライバーさん…地味に運転が上手いなっつーか、
「色々と示唆に富んだ運転をしてる」感がパないなぁというか、
こういう運転がデキないとニュルだと死ぬよなぁ…とか、色々と参考になります。

あんまりクルマをご存じない方がよく言う話で…と言ってもコレまた腐るほどあるんですが、
「パワーウェイトレシオが良い、軽量なクルマの方が扱いやすい」って言う人良くいるけど。


軽量なクルマのナニが怖いって【良く飛ぶこと】



しかもこんなアップダウンのあるクローズドコースで空力も何もない軽量車両で走るって、
ただでさえ少ない車重(荷重)を有効に扱わないと「前に進まない曲がらない止まらない」
とかいう三重苦が待っているだけなので、嘘だと思うなら鍛錬してみやがれってアレ。



TG のあの人達が「 Atom はアンダーステア」と言ってるのは
車両のナニというかアレを良くご存じないからだとも思う

(ましてや普通の MR / RR 車両ならなおさら…)



別に軽量な車両とかいってロータスとか変に値段高いの買わなくていいです。
軽自動車で充分ですので、ソレで峠道なりアップダウンのある道路、
更に言うならウェット路面を速度飛ばして走ってみやがれってアレをすると判るかもです。

その辺を踏まえたアレで本場で走って無事に帰ってきてるドライバーさんなので、
そりゃー運転がヘタクソって事はないか…ないわなwww

Posted at 2016/01/31 21:29:49 | コメント(2) | 動画 | 日記
2016年01月29日 イイね!

どうせモテないからビヨンビヨンしてみた

どうせオナゴにはモテないからビヨンビヨンさせようぜ


…ビヨンビヨンさせんのはシケた自分の茄子ではなく、バネの話。

しかも空想上のバネとキタもんだからビヨンビヨンさせ放題というか前に書いた妄想話の続き。
つーても、アレカラだと相手にしてくれるヒトほぼ皆無だけど。



(書いてあるデータが正しいかは知らんw)


何時だったかに書いたヌルチアレのナニをバネするって話を適当にコジらせると、
何だかんだで短い自由長でも何とかなりそうってのが前回のあらすじだったりして、
レバー比の扱い方に気をつけてナニをアレするとアレパコってやっぱ売り方胡散臭いな、
じゃなくて何とか商人が胡散臭いな、じゃなくて別にアレバッハでも良くね?というか、
アレバッハのラインナップがアレパコに比べると豊富に凄すぎて濡れちゃう感がパない。

そもそもアレパコは「シングルスプリングで使え」って言ってたような気がするんだけど、
アレバッハは「ヌルチすぷりんぐ?どーぞどーぞwww」って自画自賛してるぐらいなので、
両社に差があるとするなら「そーゆートコロ」なんかもしんないし、
多分に他にも素人レベルでも突っ込みどころが満載なんだが、とりあえずソレはさておく。

バネの話というかバネレートの決定は、適当にインターネッツ()から式をかき集めて、
適当にナニしてアレすると「こんなもんかなー」って感じで求まるには求まるんだけど、
その数字の妥当性はコレから適当に詰めていく必要がありつつ。




で。


バネが決まったら減衰力の話がついて回るんじゃが、ぶっかけ良く判らん。
以前から 7post rig さんとか、最近気がついた貴島ゼミナールさんちの記事とか、
そげなアレを読んでみるものの、アタマにイマイチ入ってこないなぁ…と思いつつ、
「エクセルでもできるシミュレーション」って項があるので、とりあえず式を入れてアレしてみたら。


アレをクリクリしてギシアンって…そゆこと(´Д`)?


つーかこの手のナニって自分の手を動かさないと覚えないってのが大抵なので、
暗記といえば暗記なんだけどチョット違うんだよな…とかいうのはさておき、
ナニを変えたらギシアンするんだ?って図を上記から抜粋したのがコレだどーん。


青:減衰比0.15 / 橙:減衰比0.5 / 灰色:減衰比1=臨界減衰係数
(※重力の項は入ってないので結果はテキトーです)


つまりナニがバネっていうと「減衰比(上記 Excel の C/Cc)」を調整することで減衰力が変わる、
バネレートと重量が決まれば減衰力も自ずと求まってくるって寸法になっているって話。
ココまで求まると「じゃぁ…」と思ったのだが、ヒトツ問題がある。


「ヌルチアレの場合のアレートはどーすんだ?」



でもコレって多分作ってるヒトの商材なのでインターネッツ()には書いてないげで、
素人としてはこっから先をどーすんだ?ってのが現在の悩みの種。



まー、ボチボチやってみますハイ。
どうせモテなくてゼニもないので。




オマケ:
確かに mathworks 製品(Matlab) とかソレっぽいのを使ってナニしたほうが格好いいっぽいが。


(Xcos で同様のナニをやってみた例)


Excel でヤる場合に時間軸サンプリング計算を羅列するのが手間だといえばそうだが、
結局やってることは一緒というか、この程度の演算だとワザワザ使うまでもないというか。

Excel だと算出したデータをボケーっと眺められた上に「あ、コレとコレ」ってデキたりとか、
地味に使い勝手というかベクトルが違うといえばそうなので使い方次第。



本編はもう少し噛み砕いて書いていく予定で未定。
Posted at 2016/01/30 00:37:06 | コメント(0) | 自動車の教養 | 日記
2016年01月22日 イイね!

横自慰計算

自慰じゃねぇや、「G」ってヤツ。
足周りに必要なバンプストロークを出したくて、いわゆる「コーナリング時の横G」を計算したい。


「Ma = MV^2 / R」から遠心力(向心力)たる加速度「a」は出る。
しかしてコレだとアレなので「重力加速度の何倍か?」って計算で「横自慰」とする



…で計算合うんかしら?

ホントはロールセンタからの距離が前後輪で違うのでトルク(ロール剛性ってアレだな)も違って
アレがナニとかあるんだろうけど、ざっくりと出したいってナニだと単に横G出せば良いかな的な。


あってんお?まちがってんお?



どうせこんな場末の Blog でこんな単純な計算式のナニを聞いても返事無いと思うから、
間違ってるにしても適当にモデルから計算してみると。


FSW のアレ (100R ぐらい) :
大体みんな 130[km/h]ぐらいで通行してるので、 1.3G ぐらい
…だけどバンク角があるので実際は横Gは少なめ、縦Gはチョイ多め



SUGO の最終コーナー(110R ぐらい) :
俺ので140[km/h]ぐらいで通行してるので 1.4G ぐらい
…だけどバンク角があるので実際は横Gは少なめ、縦Gはチョイ多め



んで足周りの話に戻ると、1G(着地)でリバウンド分のバネストロークを使うので、
バンプ分はリバウンド分+αが最低でも無いと底づきしちゃうぞ☆ってアレけ?的な。
「1G+1.4G = 2.4G」っていうか軸重の2.4倍以上に耐えられるバネの有効長必要じゃね?的な。

んでインターネッツ()を検索すると【バンプストロークは2G分】って記述が見えるけど、
高速クローズドコースのコーナーを抜けようと思うと 2G 分じゃ足らねーかも的なアレも。

よく聞く話で「FSW の 100R でストローク足らなくて滑っちゃう」とかいうアレだけど、
「まず車高」から入ってるクルマが多すぎてバンプストロークが全然足らないんじゃね?
というかバネレートが少なすぎてダメ、リバウンドストロークもなさ過ぎてもっとダメ、
とかいう煉獄にハマってる?という気がしてならないのでココでアレしてみましたというか。

例えば客に「もっと硬いバネにした方がいいですよ(^^;」とか言いつつ、
リバウンドストロークがスッカラカンのクルマ(足周り)を押し付けといて客が悲鳴を上げると
「もっと良いのがありますよ(^^;;;;;」的な商売してるショップ()のアレが見えるような

…ありそうだから怖いなっつーか、聞いたことありませんか?そんなショップ()さん。


それはさておき、例えばBMW の車両で FSW 走るクルマがリアに 30[kgf/mm] のバネ入れるとか、
計算上だとシングルスプリング構成なら別に全然不思議じゃーないんですが、
なんでそういう話が湧くと「凄いっすね(^^;;;;;;;;;;;;;;;」ってコメントが並ぶのか、
ぶっちゃけ未だに意味が判らんってか「みんカラ」ってクルマ話の web サイトじゃねーのか?




30[kgf/mm] のバネのリバウンドストロークの無さを見て鼻血出そうになるというか、
ソレはソレで導入する意味が別の意味で薄いんだけど…勧めてるショップ()あるよね。


更に考えると「落下」の場合にはもっと必要だよな…バンプストローク…ふぅ…

Posted at 2016/01/22 23:33:10 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2016年01月20日 イイね!

定常円的に鍛錬(ex.)

グリップとドリフトは表裏一体というかそんな感じのナニを、先日の鍛錬で実演頂きました。



車載動画だけだとかなーり判らんのですが、ドリフト→グリップへの収束がスムーズ過ぎて、
コレができりゃ苦労しませんってパターンのアレで、更に助手席に乗ってないと判らんパターン。

しかして、なまじっか自分のクルマが判ってるつもりなので余計にそう思うんかもだけど、
なんかスゲー簡単そうにドリフトアングル維持してんだよな…どーなってんだ(´Д`)
「出し」と「入れ」のコントロール(※)は何となく判るんだけど「ドリフトアングル維持」が判らん。

(※)グリップでも短時間には「出し」と「入れ」をするから。



コッチもコッチで助手席車載を収録してるので、ボチボチと研究しようかと思いま。



ちなみに上記動画の M3 は、バネ+ショックは(超絶にシケた)純正部品に戻してはあるものの、
タイアサイズ、アライメント、デフ、そしてナニとかが純正ではないので、単に純正アシが良いって話でもないです、御注意を。

親方はウチのに乗る度に「M3 いいなぁ」「乗りやすいなぁ」と仰って頂けるのですが、
コッチもコッチで一応はそれなりにハードウェア的にナニしてあるので鵜呑みにしちゃダメですw
世の中には当然ながら「乗りにくい BMW M3 (ユーザーカー)」も結構あります…「プロ」は「乗れちゃう」からアレですが。


Posted at 2016/01/20 22:34:46 | コメント(1) | 自動車の教養 | 日記
2016年01月16日 イイね!

定常円的に鍛錬

ドラテクのチョー基本だ!!定常円旋回だ!!!


…とは聞くけど、実際に教えてるところは(ネットで見る限りだと)少ないっつーか、
ショッパい走行時間なのにヒトだけ集めてスシ詰めの走行会ばっかり目立つというか、
ドリフト屋さんは頻繁にやるぽいけどグリッパーの方はあまり聞いたことがないというか、
実は俺自身も定常円旋回でグリップ限界ヒャッハーとかやったことなかったので興味本位で参加。

つーかオートサロンとか知るかボケ的な鍛錬です本当にありがとうございます。



(どうでも良いけど DSC は OFF で走行してま:計器見れば判るけど)



動画のは「定常円旋回でナニしてアレ」って前提的な鍛錬後のヤツですが、
この日はタイアも冷え冷えで、走っても温まるほど1回の走行時間がある訳ではない、
とかいう状況なので若干「あれ?」ってのはあるものの。

しかしてタイア冷えてっから旨くいかないんだよなーって言うのはただの言い訳(※)で、
状況やらアレやらナニに合わせてボチボチやってきゃ良いんじゃないですかね




…ってのがスルっとデキれば苦労しませんが。


(※)例えば Audi Driving Experience でも同様のことを。
彼らの言い方(言い分)はもっと「ヲトナ」な物言いですが。


Posted at 2016/01/16 19:39:51 | コメント(2) | 青いクルマ | 日記

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation