• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2015年8月12日

楽しい運転は健全なシートから(フルバケに交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最初にこのクルマの純正シートに座って試乗した時に違和感があんまりなかった。

割と背中のサイドサポートがしっかりしていて、17年とかいう経年の割にアンコ(クッション)が崩落していないせいか椅子に体重を預けられるので「コレで純正とかスゲーな」と素直に驚いた




…驚いたのは本当だし近年の新型車でこんな感じのシートを作れないのはやっぱりコストカッター旋風だから?とかいう XxxK な感想しか出なかったりするのだけど。

しかして純正シートの出来栄えがイイっつーのは「ある程度の走行」って話で、「それ以上」となると基本的にはセミバケなりフルバケ形状のナニが必要とは思ふ。
しかもサイドサポートがソレナリに壁が高く、肩もホールドしてくれるタイプでないとダメっス。

体格(骨格が大柄 or ふくよか)の問題とかで既成品のスポーツシートが合わないっていう方も割と居らっしゃいますが、特に骨格が大きい方の場合っつーと北米あたりで販売されてるシートとか使ってみたらどうですかね。

ふくよかな方の場合は、正直言うと「ダメだ痩せれ」って言われると思います。Y下町のアレ専門店だと口が裂けてもソレはそう言わなそうだけど、前後方向にふくよかなのはまだマシで、横にふくよかなのは基本的にダメですカラダ入んないんだから物理的にダメって話です。


ということでココに某ヲクで4桁円で落札したサイド止めタイプの中古シートレールを用意するじゃろ?
 
2
純正シートの外し方は車種固有で若干の違いはあるにしても、MR2 (SW20) の場合は運転席右前側の内装を外すのにチョットだけ「へ?w」ってなりつつも適当に外し、シートを固定しているボルトも適当に緩めて純正シートを摘出しつつ。

シートベルトは別に4点とか使う予定は無いのでっつーか、車検通すには純正の3点ベルトが必要なので「受け」だけバラして転用します。

あとアレだ、中古のシートレールにシートベルト受け取り付け用ボルトが無いとかいう場合もあり得るんだけど、ボルトが無いからって【ホームセンターのボルトで代用はダメ絶対】です。
シート(ベルト)用ボルトは作ってる材料とか製造方法が通常のボルトと全然違う強化品なので、そういう時はディーラーなりに「シートベルト取り付け用のボルト余ってませんか?」って聞くなりして入手しましょう。
ディーラーのサービスマンと仲良くねぇよ!とかいう場合は解体屋さんにでも行って下さいw

まぁ…新品でシートレール買えば「シートベルト受け用ボルト付いてないっス」とか言えば別で送ってくれるとは思いますが。
3
ホンで仮組みして車体に載せて自分も載せて座面角とかを調整したら本組みというかボルト締めマシマシして組み立てていく


…とかいうトコロで純正シートベルト受けの形状が「これじゃーベルト締めらんねーぞ」的な位置になってしまうので、適当に曲げ直して装着。

ちなみに画像に映ってるバケットシート自体は、JA4 (Honda Today) 時代から続く由緒正しい「ドコの馬の骨とも知らんアレ」のフルバケなんですが、考えたらコレも中古で手に入れて7年ぐらい使ってるのか…ドンだけだ俺(´Д`)
4
フルバケにすると乗り降りしづらい



…と言うのは半ば都市伝説だと思っていたのですが、設計年次の古い MR2 (SW20) に乗ると確かに若干乗り降りしづらいです主に屋根が低いせいだとは思いますが。

でもこのクルマって割とステアリングチルト機構が上の方まで角度を跳ね上げてくれるのでソレで対応できる感じが。
もしくは典型的な「レールスライドしてナニする」でも良いんですが、乗り降りする度にレールを前後させるのも面倒くさいので、股関節を柔らかくしておきつつステアリングチルトでウチは対応する予定です。

今の世の中でだと少数派だとは思うけど、「初めてフルバケを入れてみたいけど乗り降りがどーなんだろー?」って悩んでるヒトは、こういう時代なので乗ってるヒトを何人か尋ね回って「乗り降り実演して下さい」って頼んでみるのもヒトツの手かとは思います。
まず間違いなくサイドサポートが無い純正シート的な乗り降りの志方はやってないはずですなのと、股関節が固い人は苦労するはずです。
股関節を柔らかくするのは格闘技のみならずスポーツの基本っぽいので頑張ってみてください。
頑張らなくても良いけど、ソレはソレで座れないだけですし(酷いw


おかげ様でブレーキの精度が上がり、ステアリングが基本的に引きでしか制御できなかったのが押しも制御が効くようになって、クラッチのミートも「ややピントが合わないでボケた感じ」だったのがピントが合う感じになりってこって、ボチボチとアレがナニ出来そうです(完全かつハイパフォーマンスに出来るとは書いてない)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

タイヤ/ホイール交換の追加対応

難易度:

強制ファン取り付け

難易度:

SW20(3S-GTE)のクーラント残量を簡単に見る方法

難易度:

車検の為ブリッドのフルバケに交換する。

難易度:

車載カメラステー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月12日 9:35
フルバケ(・∀・)イイ!!
もう世の中の車のシートは、全部フルバケになればいいのに(暴論)
コメントへの返答
2015年8月12日 10:33
ウチの記事は基本マジレスなのでマジレスすると暴論っスな(´Д`)

妊婦さんとかにはキッツいだろうし、もしもの時の衝撃吸収とかの対策もフルバケの多分負け(単に壊れなければイイってレベルではないらしい)だったりするしで、やっぱ「そういう風に乗りたいヒト」が選択して着ける部品なんだべなぁブヒブヒ…って思うとですよ。

とはいえフルバケの利点を知らないで、座らないうちから「コレはダメ」とか言ってるアホも多いとは思いますが(´Д`)

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation