• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんでるの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パワステ配管液漏れ整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
http://www.realoem.com/bmw/showparts.do?model=BL91&mospid=47621&btnr=32_1251&hg=32&fg=20


パワステタンク交換(図中の上方にあるタンク)を行った際に、図中の10番のパイプを交換したのですが…





したのですが、姉さん、事件です。

 
2
そもそも、前述の10番のパイプを交換した時点で嫌な予感はしてたんです。
前述の12番の配管が(多分)鉄製のパイプだったんですが、継手部分がなんかガサガサに崩れてるようなそんな…


また、画像の真ん中あたりにある白い輪っかがついてる部品がその10番の配管なんですが、その隣にある黒い輪っかの同様な部品が全然外れないっつー。

外す機構がついてるにも関わらず外れないっつーことは…まぁ…あーんまりよろしくなくね?とか思いつつも、とりあえず以前のパワステタンク交換の時は「まーいっか」と接続して作業を終え。


んで次週にTRMでドラテクレッスンして次の日に重整備主治医の所に別件で訪ねに行く途中で…


   びちゃびちゃだお~(´・ω・`)


半ば予想してた事が884起こってしまった。
つまり9番と12番の継手部分からパワステオイルが漏れまくっておりまして、無事に重整備主治医の所に辿りつけたのが不思議なぐらいの勢いで漏れてました

…まぁ、途中で重整備主治医に助けを求めたんで辿りつけたんですけど、変に事故らんで良かった。

追加の整備費用が痛いですが、志方無いので直します。



どうでもイイけど、話に聞いてた以上に、パワステオイル抜け気味の状態だとハンドル重いネ☆(ゝω・)vキャピ
φ34cmのハンドルとか付けてたらどーにもならんかったかもだし、独逸車の純正車ハンドル直径が大きめなのは意味があるってホントだったネ☆(ゝω・)vキャピ
3
もうどうせアレだしモテないし液漏れでダダ漏れだしモテないから全部換えちゃえよ的なノリで部品発注をお願いしたんです。
つまり図中の12番と9番も追加で


…そしたら何と、9番の部品は日本で頼むと本国オーダーだっつー生意気をブッこかれたので、というか俺が頼む部品ってBMW Japanは大抵在庫してないので端から無視ですホント使えないな、ホントにメーカーとしてのアフターサービスやる気あんの?


…ということで、重整備主治医経由で北米に頼むと在庫アリって話なので送っていただきました。
4
9番はとりあえず到着待ちってアレで先にBMW Japanが在庫してたらしい12番の部品を観察すると、アルミ製だわ放熱フィンっぽい形状になってるわで、ウチの部品と比べると隔世の感があると言っても差支えがな


…というより、real OEMで書いてあった9番、10番、そして12番の部品に対する脚注を見て気がつくべきだった。

日本語翻訳版で書いてある脚注をみると「以下の組み合わせのみ」として9番10番12番が指定されている。
つまりバイエルンのヒトは鉄製のパイプだとガサガサのアレになったりするの解ってたってこと?

…推測なんでホントのことは知りません。


いずれにせよ9(10)番と12番はワンタッチで着脱可能なはずの継手(フィッティング)なので、ワンタッチで外れる気配がない状態になってるヒトは、この12番の部品交換まで考えておいたほうがいいのかもしれんのかも?
5
んで更にもう一つ【穴】があって。

real OEMの図を見るとサラっと12番の部品が図解されてますが、コレって実際はラジエタとエアコンコンデンサーの間に挟まれているというプレイによって冷却されているっつー部品。

重整備主治医も悩んだのですが(工賃絡むから)、やっぱラジエタ外さねぇとダメだってことで、そういう手間もあって少々お手数をかけました。
ありがとうございました。


あくまで予想だけど、重整備主治医の所に転がってた他のE46 M3の後期型と呼ばれるものを数台観察したけど、12番の部品はもれなくアルミ製と思しき表面してたし、9番と10番の配管の継手部分も新しいタイプの継手だったりした。

つまり、こんなワーギャーするのは前期型のヒトだけ?
いつの時期からコレが変わったのか流石に知らないので、この記事読んじゃった他の人は手持ちのM3(E46)のエンジンフードだか開けて見てみると面白いかもしれへんのぅ。


ソレ以前にパワステタンクを交換したがるヒトが少ないと思うけど、樹脂(ゴム系)でデキてる部分の配管交換はしたくなると思うので頑張ってみてくだしあ。

どーせパワステタンクの底面配管からパワステの液漏れしてると思うから、オタクの車両もw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デフオイル漏れ修理

難易度: ★★★

オーディオ換装 その28

難易度:

Fr/Rr BMW エンブレム交換

難易度:

E/Gオイル交換、タイヤ4輪交換

難易度:

シリンダーヘッドカバー再塗装(結晶塗装)

難易度:

RHドアアームレスト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月27日 23:30
>どーせパワステタンクの底面配管からパワステの液漏れしてると思うから、オタクの車両もw

わたすのはセーフでした。
珍しいのかな
コメントへの返答
2012年8月28日 19:22
セーフなのはエエこってすなw

あと数年したら交換かもしれませんなー
でも後期型のヒトは若干楽なんかな…やっぱす。

プロフィール

「一応生きてます。

人生にクルマ関係の更新がないだけですサーセン。
したいんだけど未だに財布がね…」
何シテル?   11/01 09:59
イチロー選手と同い年ですが残念な独身オッサンです。 みんカラは基本的に休業気味で。 なんか聞きたい事がある奇特な方がいらっしゃいましたら、 twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

馬力とトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:55
馬力とトルクの補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 22:32:24
VANOSメモ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/07 05:58:17

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
入手性の高い中古軽自動車を自腹で数年(車検)ごとに買い替えながら使い比べた感じの結果。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
中古でも何でも良いから後輪駆動車の「先生」を選んだら、どうしてこうなった… 「ぼく ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
やっぱり軽量な軽自動車ですよ(´Д`) コレの前に乗ってた SW20 (TOYOTA ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
正直、FD2よりコッチに乗りたいと思うときが未だにある …でもソレは多分、望郷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation