• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

微笑み黒魔術のブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

インジケーターランプについて

インジケーターランプについて

上段 ユーノス500
下段 XEDOS 6
※ 仕様・装備が異なりますので、インジケーターランプの種類に違いがあります。

好みがありますが、絵文字より丸形や四角形で点灯する方が、特に日中の晴天時は気付きやすくて私は好みです。

ハイビーム時はユーノス500も四角形のランプが点灯します。

XEDOS 6はフロントフォグランプのインジケーターがあるのは良いなと。
BH型ファミリアの代車をお借りした際に同車にも付いてました。
後年法改正により、装着が義務化されたと記憶してます。



上段 前期S210P型ハイゼットトラック。
下段左 TC型TNアクティ4WDインジケーターランプ。
下段右 拡大したハイゼット4WDインジケーターランプ
両車に乗った感想はTNアクティが判り易かったです。

ハイゼットは基本絵文字、TNアクティはOILやCHGなども四角形に点灯します。

ハイゼットもハイビームだけは丸形で点灯。

近年の車両は灯火類を点けると緑のランプが点灯します。
これは絵文字が良いかと。面発光は目障りでしょうね。

Posted at 2025/10/19 23:49:22 | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

タイヤカバー装着

タイヤカバー装着我が家のクルマを彩るAmazonが送った次なる商品はジェネリック・タイヤカバー。

https://amzn.asia/d/bqMxAWM
カバー色が黒なのが購入動機で念の為2枚購入。
到着予定日が長めと思っていましたが、国外から送られて来て、注文から2週間で到着しました。


ちなみに今まで装着のタイヤカバーはhttps://amzn.asia/d/bG0tG7E
2019年3月に2037円で購入。
スペアタイヤを上下からカバーしてました。


破れています。6年半ご苦労さま。


下側は状態が良さそうなので続投。
ついでにエアを充填。


紐を縛った状態。持ち手が付いている点は便利。
裏側のホイールも覆うタイプ。Sサイズながら軽トラックのタイヤサイズではブカブカ。
今まで装着していたカバー程度のサイズが良いかもと感じました。
Amazonの画像と異なり、黒い紐が付いていたのは嬉しい誤算です。


紐がある面を下にして取り付け終了。
好みがありますが、特に離れて眺めると黒は良いな。と気に入ってます。




Posted at 2025/10/16 18:44:09 | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

リアダンパーキャップ

リアダンパーキャップGA2A-28-019 キャップ リヤー ダンパー。
2019年にダンパー等を交換する際にリアダンパーキャップは再利用しました。
ディーラーによると最後の1個で再生産は無し。とのこと。
安いし、交換作業中に切れたとか紛失とか、まず無いでしょうけれど念の為に購入しました。

最後のパーツなのか、マツダパーツやディーラーに再確認していないので分かりません。
これは無くても問題が無さそうな気がしますが・・・。


Posted at 2025/10/12 00:20:24 | トラックバック(0)
2025年10月11日 イイね!

ガムホルダー

ガムホルダー


空いてるダミーパネル。
特に何かを装着する予定が無いので、ディーラーにランティスのガムホルダーを注文する際に「その部品ありますよ。」
敷地内にあるBH型ファミリアから外して来たそうです。
このファミリアは廃車なのか忘れましたが、無料で入手、脱着作業までやっていただきました(多謝)。

いつ装着したのか失念しました。20世紀中なのは確かです。
でもここ数年間使った記憶がありません。
歯の治療で被せた(詰めた)箇所が取れるかもと危惧して、ガムを噛んでいませんので。

ここはかなり前の記憶ですけど、伸縮するコーナーポールのスイッチ(後ろはリバース連動)が付く場所だったかなぁと。

輸出仕様はレオスタットとヘッドライトレベライザーの調整ダイヤルが設置されていたと記憶してます。

余談ついでに…。カーグラフィック誌はランティスの試乗レポートで、キャプションに「いいジョークだ。」と記されていたのを覚えています。
Posted at 2025/10/11 21:38:11 | トラックバック(0)
2025年10月10日 イイね!

本革製ハンドルカバー(捲土重来)

本革製ハンドルカバー(捲土重来)長文を予めお断りします。

まったく懲りずに前回のブログを書いた後にポチッと。
今回はこの商品。https://amzn.asia/d/ckNVShW
10月6日注文。8日到着。9日施工。

夜の作業なので、外して部屋で作業をしました。
ステアリングを固定できない故のやりづらさはありましたが、電気スタンドで照らしながらの編み込み作業で穴の位置が判りやすい点はありました。
長期戦が予想されるので、約20年前に施工した際の作業時間は大体3時間余り。念の為に目薬を用意。

今度はサイズはピッタリ。
広告の画像どおり、あまり好みではない4枚革…。
表面にシボがあって、この点も先に注文したなめしが効いた感じの商品が好みです。
好意的に見ると純正ウレタンステアリングもシボがあるので、これを更にザラッとした感じですね。

使って見ると中々良い感じでしたけれど、車種専用では無いのでスポーク部の表裏にオリジナルの材質が出て境目が気になること。これはオプションで繋ぐができる様です。
あと、4枚革の繋ぎ目が左側は気にならず、右側はまあ無視できる範囲かな?と。あまり握らない所ですし。

※シワは未だ直していません。




この類の商品はグリップとスポークの境目が気になり、結局外したことがありました。
で、また装着。懲りない人間です。
行き着くところは純正レザーステアリングに交換ではなく、内装屋さんにオーダーメイドで好みのレザーを巻いてもらうことかと。

今回エンジンオイル交換も含めて作業を急いだのは、12日に今年初めて片道50㎞以上走るため。
購入から30年目に突入したユーノス500といつもより対話をしようと思います。
しかし日頃の行いの報いか、予報では雨。新しいワイパーを4回程度しか体験していないのでプラス材料と受け止めています。
Posted at 2025/10/10 19:55:45 | トラックバック(0)

プロフィール

ご覧いただき、ありがとうございます。 更新は不定期で、過去の話題が多いです。 なにぶんSNSに不慣れですので、お見苦しい点が多々ありますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 6789 10 11
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
型式 E-CAEPE 初年度登録 1992年3月。 横須賀で33000㎞弱、4年ほど過 ...
ホンダ スーパーカブ ホンダ スーパーカブ
新車購入。 型式 AA01 グレード スタンダード 用途 仕事、買い物 デラックスやリト ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
登録済み未使用車を購入。 型式:S210P グレード・仕様:エアコン・パワステ スペシャ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
1987年式、走行78㎞のデモカーを購入。 型式 TC グレード スーパーデラックス 仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation