• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

東北本線 ワシクリでの撮鉄 2011.7.17

東北本線 ワシクリでの撮鉄 2011.7.17このブログは去年7月17日に東北本線 東鷲宮~栗橋間(通称ワシクリ)にて撮鉄した物を簡単にブログアップしました。

去年の暑~い中、ろなうどの鉄の知り合いであるクハ115-72氏と一緒に東北本線では有名な撮鉄スポットである東鷲宮(ひがしわしのみや)~栗橋間(通称ワシクリ)で朝早い午前5時半から撮鉄をしました。
あまりにも早い時間からの撮鉄、これには訳がありまして、この時間帯は特に貨物列車が頻繁に通る為、貨物列車ファンにはたまらないそうです。
特にこの日は東日本大震災の影響で常磐線が不通な為に、そこからの迂回列車が東北本線を経由するので、貨物ファンにとっては思いっきり刺激のある撮鉄と言えるでしょう。
彼も貨物列車ファンの一人、ろなうどより詳しいっすよ。

まずはE231系1000番台の近郊車から





コンテナ満載貨物列車もどうぞ。



EF66-107号機 吹田機関区所属です。 


15両編成は長いッスねぇ~


黄色い棒の特殊信号発光機(通称トウモロコシ)がチョイと邪魔ですね。


このEF66-54号機も吹田機関区所属です。


EF210 トヨタの部品輸送車です。E231系にモロに被られました。




EH500


EF65PF 新鶴見機関区所属です。単機回送中


211系1000番台も走ってますよ~






253系 元成田エクスプレスで現在は特急「あいづ」の他に東武日光線にも乗り入れます。
制御機器もVVVFに換装されてますが、このカラーリング、地元では意外と不評らしいです。



EF210


この日は30人前後のカメラを持ったファンが集まりました。
狙いはカシオペアと北斗星で、この日は牽引機が両列車共EF510形500番台のカシオペア専用機(電機ファンの中では「カシガマ」と呼んでいる)によるものでした。





皆いいカメラ持ってましたよ~





午前8時半過ぎ、定刻通り寝台特急「カシオペア」が来ました。
E26系客車を牽引するカシオペア専用機。客車がデカく見えます。



このあと25分後に北斗星が通過するのですが、輸送障害が発生した為に遅れが出ており、先に普通列車は勿論、スペーシアを先に行かせました。









約50分遅れで寝台特急「北斗星2号」がワシクリを通過しました。
話によると、以前走っていた「エルム」のスジで走ってきたとか...。
カシオペア専用機に24系客車の組合せは滅多にないそうです。



最後はEF65形のファイナルナンバーである1139号機です。
新鶴見機関区所属で、電機ファンの中では「ゲゲサンク」と呼んでいるそうです。





今回撮鉄した場所は、東北本線 東鷲宮~栗橋間にある「水沢」踏切という所で、周りは田んぼが広がる閑静な所です。



ココはモノサク同様に人気ある撮鉄スポットで、ネタ車となればかなりの人数が集まります。
なので、車で来るにしても止めれる場所が思いっきり限られます。
農道故に道も非常に細く、端に寄りすぎて脱輪する車や横転事故も後を堪えないそうです。



今回お供した彼の他に、久喜(?)から自転車で脚立や三脚を載せて来た方も居ました。
積み方を見て正直ウケました。(笑)



最後にE231系1000番台とコラボで撮っちゃいましたwww




今回撮鉄した記録を彼のサイトから抜粋しました。
左は通過時刻 中央は列車番号 右は通過した車輌です。

 5:33  520M    E231系U507+U57
 5:47  2087    EF65 1037
 6:02  521M    E231系U12+U584
 6:10  4083    EF66 107
 6:28  4082    EF66 54
 6:44  4055    EF210-133
 6:53  4087    EH500-6
 7:14  4089    EF210-155
 7:17  単8175   EF65 1067
 7:30  548M    211系C16+B9
 7:37  550M    211系C8+B6
 7:42  552M    211系C9+B8
 7:56  3085    EF66 109
 8:21  1051M   253系OM-N02
 8:23  単5582   EF210-123
 8:35  8010    EF510-510
 9:18  3087    EH500-4
 9:23  回2573M  E231系U33+U522
 9:35  1062M   東武100系106F
 9:38  2       EF510-509(+48)
 9:42  3083    EF65 1139
 9:49  547M    211系B8+C9


午前10時頃に水沢踏切を後にしましたが、彼の自宅に戻る途中の東北道を走っている時、なんと前方に見たことのあるキューブが走ってました。ヒサビック氏のキューブでした。
横に並んでホーン1発鳴らしましたが本人気づかずでした。
それもそうでしょう。あの時は自分のキューブで行ったのでなく、彼のヴィッツRSで行ったのだから、気づかないのは当然でしょう。


またいつかココで撮鉄やりたいですね。

最後にこの撮鉄の動画を貼り付けます。(2分40秒)
ケータイ・スマホからでも見れますがパケホーダイ前提です。関連URLからどうぞ。


Posted at 2012/04/15 19:48:02 | コメント(2) | 撮鉄 | その他
2012年04月15日 イイね!

オフ会議事録 2011.12.31 大晦日・モノサク電マニ撮鉄オフ

オフ会議事録 2011.12.31 大晦日・モノサク電マニ撮鉄オフこのブログは、去年の大晦日に行なった、みんカラグループ「電車マニア集まれぇ~」の撮鉄オフの模様を今更になってですがw 簡単にブログアップ致します。

今回で3回目となる電マニ撮鉄オフ。今回も総武本線 物井~佐倉間(通称 モノサク)で撮鉄を慣行しました。


場所は毎度の定番地である亀崎踏切付近。
参加メンバーも毎度御馴染みのメンバーに、今回新たに たこしゃちょうさんが飛入り参加され、楽しい一日を過ごしました。
車も定番の場所に止めてイザ撮鉄開始!!





物井から来た車輌や佐倉から来た車輌を懸命に撮ってます。
皆上手いッスよ。





ろなうども負けじと撮鉄開始!!

E257系500番台


鹿島川の鉄橋を渡るE259系


209系2100番台


後ろ打ち


近畿車輛製のE259系Ne017編成


成田線から来た211系3000番台


209系2100番台8連、この運用が引退した113系の後継運用になるでしょう。


今回は亀崎踏切のみに留まらず、佐倉寄りにある宮の下踏切でも撮鉄をすることにしました。
その踏切に移動する途中にある鹿島川付近での撮鉄です。



211系3000番台 佐倉寄先頭車の前位にシングルアームのパンタグラフを装備。通称「チョンマゲ」


209系2100番台8連




E259系


211系3000番台


E217系との離合


E217系




209系三連発!!








さて、ココからはモノサクでの撮鉄を午後2時頃に終え、近くのガストで昼食した後に向ったのが、千葉都市モノレールの車庫。

今回のオフの目玉は工場・車庫内の見学でした。しかもココでは絶対に言えないアレも...。
電マニ撮鉄オフも進化したモンです。
先ずは工場内にて。ココは映画の撮影でも使われたことがあるんですよ。



工場内に置いてあったニチユ(日本輸送機器)のリーチで ろなうどが華麗な操作美技を披露ちゅう~。



ちなみに世に言う「プラッター」というのはニチユの登録商標であり、正確にはリーチ型フォークリフトと言うんですよ。
このリーチは900㎏積、最大揚高は3mなので、仕事で乗っているのと比べると一回り小さいです。


(上2枚とも写真提供 VVVF-EUROBEAT氏)

1000形の直流電動機 直巻補極付きで出力は65kW(88.4ps)


懸垂式モノレールの台車部分 両サイドのゴムタイヤは案内用です。


走行用のタイヤ その上は架線で直流1500Vの電気が流れます。


東洋ゴム製の新品タイヤ サイズは315/70/R22.5 一応ラジアルですよ。
当然ですがトラックやバスにはこのサイズはありません。



洗車機


現在の主力車輌である1000形ですが、まもなく新型車輌に半分置き換えられます。




モノチャン号 モノチャンは千葉都市モノレールのキャラクターだそうです。







このあと近くのデニーズでお茶して午後7時半頃に解散となりました。
大変遅くなりましたが、参加された方、本当に有難うございました。
今年もこのような企画を立てたいと思いますので、是非ご参加の程、御願い申し上げます。

また、今回の撮鉄オフでご協力頂いた千葉都市モノレールの関係者様、そしてVVVF-EUROBEATさんにこの場を借りて御礼を申し上げます。

画像をクリックすれば、拡大で見れますよ~
Posted at 2012/04/15 08:09:26 | コメント(2) | 撮鉄 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
89 1011121314
15161718 1920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation