• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

惜別、赤川仮橋

惜別、赤川仮橋昨日(26日)、久しぶりに地元で撮鉄しました。

場所は城東貨物線淀川橋梁(通称:赤川鉄橋)です。
東淀川区東淡路と都島区大東町を結ぶ橋長610.739mの複線トラス橋で昭和4年に完成し、下流側に鉄道線を、上流側に歩道を敷設する全国でも珍しい橋であり、歩道部分を「赤川仮橋」と呼んでいます。
地元住民は勿論の事、鉄道ファンでも非常に有名な所で、貨物列車が間近でダイナミックに通過していく所は迫力満点です。

(Top画像 撮影モード:自動 焦点距離:135㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:200 f値:f/2.8 露出補正:0)



赤川鉄橋の反対側には、かつてバスケ部顧問の糞教師がキャプテンを目の敵にして体罰を繰り返し、キャプテンが自殺に追い込ませた桜ノ宮高校の校舎が...



その赤川仮橋が おおさか東線北半分区間(放出~北梅田)建設に伴い複線化する為に、今月末にて閉鎖されます。
ろなうどは、数日前に新聞の記事を見て「これは行かなくては」と思い、急遽赤川鉄橋にて撮鉄を敢行しました。



プレートがいつの間にか写真になってました。


土曜日でもあって粗方の予想通り人が多く、間もなく閉鎖される歩道を一目渡ろうとする人でごった返してました。



台風が過ぎ去っても風が吹き、前線が活発化して時より小雨がぱらつく中で、懸命に貨物列車が来るのを待ちました。
この日は台風27号と28号の影響をモロに喰らってか、百済(くだら)貨物駅(大阪市平野区)方面の定期貨物列車が全て大幅に遅れが出て、ろなうどがお目当てのEF65形1000番台(PF)も14時頃に通過の筈が全然来ず...

代わりに来たのが機関車出力6000kW(8160ps)を誇るインバーターロコのEF200形です。


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


百済貨物駅から単機で吹田貨物駅に向うEF66形100番台です。


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:120㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


台風の影響で大幅に遅れが出て、このあと暫く列車が来ないので、赤川鉄橋を渡ることにしました。












都島方面に戻る橋の真ん中で、百済方面から来たEF210形を撮ることに...


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:75㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


午後5時過ぎに撤収し、帰宅後暫し家でゴロゴロしたあと、梅田のヨドバシカメラに出かけました。
大阪駅に到着したら、3番線に珍しくEF81形が単機で停車してました。



ヨドバシカメラで買った同軸デジタルケーブル(2m)とアンテナ中継コネクタです。
ブルーレイディスク(BD)プレーヤー(パイオニア製)を新たに買ったので、このプレーヤーとAVアンプを75Ω同軸でデジタル接続する為に必要なケーブルです。





84年余りの歴史に幕を下ろす赤川仮橋
閉鎖したあとは約0.9キロ上流にある菅原城北大橋を迂回して対岸に渡る事になります。
本当はその隣に歩道専用の橋を架ける計画でしたが、大阪市の財政難で頓挫となりました。



ろなうども3年前の4月に近畿車輛で落成したE259系の甲種回送で一度ココを訪れてますが、この時は橋は渡らずでした。
今回初めて渡りましたが、目の前を電気機関車が「タタタタタターン」とジョイント音を響かせながら鉄橋を渡っていくダイナミックさに感動しました。

ただ、お目当てのEF65形1000番台が撮れなかったのが少し心残りでした。



それでは!!

Posted at 2013/10/27 03:25:38 | コメント(1) | 撮鉄 | その他
2013年10月27日 イイね!

ろなさん、バスで西濃と北陸路を訪ねて

ろなさん、バスで西濃と北陸路を訪ねてタイトルの「西濃」とは、決してカンガルーの西濃運輸のことではありませんので、お間違いのない様に願います (笑)
(西濃運輸の本社は大垣なので、場所としては西濃なんだがwww)

さて、先週の土曜日(19日)ですが、貸切バスで岐阜の養老と福井の敦賀に行ってきました。



事のあらましは、今年の夏に ろなうどの近くにあるショッピングモール「フレスポ東大阪」での懸賞企画で、運が良いのか否か、たまたま2等の日帰りバスツアーに当っちゃいまして、それに参加することにしたという訳です。
(ちなみに1等は沖縄旅行です。)

参加は当然ですが、お連れナシの一人だけです。

応募用紙


当選通知と旅行参加証


そして当日、大阪は朝からず~~~~っと雨が降る中、バス1台だけで午前8時に集合場所のフレスポ東大阪(東大阪市稲田新町)を出発。
近畿道「東大阪北」入口から上って、第二京阪を通らず吹田分岐から名神高速を通るルートで、途中栗東インターを越えてから事故による渋滞で1時間ほど動かずに...
どうやら、マイクロバスに4t車が後突(カマ掘り)した模様...
この事故渋滞のお陰で、1時間以上の遅れと行程が大幅に変更となりました。



バスの中でハイドラを起動して現在位置を把握してました。



一番最初に立ち寄った所は、岐阜県養老郡養老町にある「高木ミンク・モード館」というムートンを専門に製造する工場を見学しました。





中に入れば高級素材のムートンの服や敷物などが展示してありました。
ちなみに敷物は卸価格でも20万円以上しますよ~





ろなうどは全く無興味だったので、直ぐに外に出て今回の日帰りバスツアーでお世話になる日本交通のバス(三菱エアロバス)でも撮ってました。

エンジンは17.7リッターのV型8気筒(形式8DC11型)で出力は355psを発揮しますが、流石に上り坂は弱いなぁと感じました。
運転手曰く「基本5速で走らないと上り坂で失速しちゃうからww」
どーりで引っ張ってるなぁって思ったよ...





号車番号が11号車となってますが、バスが11台を編隊走行してるのではなく、方面別に番台区分しているとの事でした。大阪なら10番台、兵庫なら20番台と...



このあと名神高速「関ヶ原」インターから再び上って、米原分岐から北陸道を通って敦賀へ行く事に...。



敦賀湾を一望



停泊している川崎汽船のタンカー(?)



到着したのは、国道8号線沿いにある土産店&食事処の「やべ清(やべせい)」にて新鮮な海鮮料理を食しました。





初めて見た縦目の信号機


土産コーナー


ごっつお亭 (最後の「お」がなかったら...笑)


出発前に追加料金2000を払えば特選料理が食せます。
ろなうどは当然特選料理を選択して、おいしい美味しい「あわびステーキ」を食しました~



懐かしい車がやべ清に止まってました。
ケンメリのスカイラインです。





ココで特選料理を食したろなうど、実はココで頭に被っていたadidasの帽子を忘れてしまいました...(涙)
添乗員の方が対処してくれたお陰で後日着払いで送ってもらい、月曜日に無事届きました。  ヨカッタヨカッタ

このあと、北陸本線沿いにある(しかも交直セクションのある所)宮内庁御用達の蒲鉾(かまぼこ)工場「小牧かまぼこ」にて工場見学、そして ちくわ作りを体験しました。









ちくわの原料となる物を包丁を使って伸ばして、棒でグルグル丸めていきますが、見た目簡単に出来そうだと思いでしょうが、実はマジで難しいですよ!!



ろなうども苦戦して、結局ココの人にやってもらいました...  トホホ...



約20分、ココで焼きます。



焼いたあとは帰宅して食しました。



バスの車内にて...
出来上がったちくわを懸命に配る添乗員さん。
ある意味キャラクターでしたwww



北陸本線の交直セクション付近です。
この先に北陸トンネルがあります。



小牧かまぼこをあとにして、次に行く所は、車で10分の所にある「昆布館」で土産を買うことに...



昆布館のあとは、敦賀インターの奥にあるスーパー銭湯「リラ・ポート」で一風呂浴びました。
ココの源泉は、北陸本線の北陸トンネル(隋道長13870m)掘削時に湧出した温泉をそのまま引っ張ってきた事で有名なスーパー銭湯です。



敦賀湾と敦賀市内を一望出来ます。



リラ・ポートで一風呂浴びて、一路フレスポ東大阪に向けて出発。
午後8時半頃に無事到着しました。



今回懸賞で運良く当って参加した日帰りバスツアー
半分はショッピングツアーと言っても過言ではない内容でしたが、それでも敦賀の魅力を改めて感じたものでした。
敦賀までは電車で何回も行ってますが、今回初めて電車以外で行き、ある意味新鮮さを感じました。

今まで免許取って、そして今まで乗ってきたクルマで一度も北陸路を通ったことないので、北陸道「木之本」インター以北でのチェーン規制にならないうちに、自分の車で北陸路・福井を走ってみたいと思います。



それでは

Posted at 2013/10/27 01:12:13 | コメント(5) | ろなさん お出かけシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1234 5
6 789 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation