• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

今度の土・日は?

今度の土・日は?関東に遠征しま~す。

金曜日の晩に大阪を発ち、最近開通した新東名高速経由で翌朝土曜日に関東入りし、千葉県東金市の聖地「くるまや工房」宅にお邪魔しようと思います。



ろなさんに会いたい方、
ろなさんの顔を人目みたい方、
ろなさんの姿を見物したい方、
ろなさんをリンチしたい方(えっ?)

見物料は無料ですのでwww、今度の土曜日に千葉県は東金市にある「くるまや工房」さんへお出でくださいね。

昼過ぎには千葉のみんカラ友達に会いたいと思ってますが、まだ連絡していないので、現段階では未定です。千葉のみん友さんで会いたい方が居りましたらご一報ください。

日曜日は埼玉の鉄の友達宅へお邪魔する予定と、大宮市内にあるB系ショップへ通販で買ったハーフパンツのサイズ交換に行く予定です。

GW前半は関東入り、後半は山口入りと今年のGWは忙しいッスよ~。
Posted at 2012/04/25 01:57:38 | コメント(3) | 「今度の」シリーズ | その他
2012年04月22日 イイね!

オフ会議事録 2012.4.21 ドンキdeナイト

オフ会議事録 2012.4.21 ドンキdeナイト昨夜、日産倶楽部にも所属し、みんカラ友達でもある蒼煌丸(そうきまる)氏が主宰するナイトオフ「ドンキdeナイト」に初参加しました。
このナイトオフは毎年第3土曜日に開催する定例オフです。
(っていうか、定例化したのかな...?)

セレナのみならず、様々な車が総勢33台集まりました。
この33台の殆どが日産倶楽部のメンバーでもあり、蒼煌丸氏も含め、愛知オフ以来の方と再会も果たしました。

このナイトオフへ行く前に、午前11時に聖地稲沢で芸術丸氏と合流。
二人で近くを走る名鉄名古屋本線「島氏永」駅付近で撮鉄をしました。

3150系


3500+3100系


この話題は後日ブログにてアップする予定です。 お楽しみに!!



さて、このあとですが、芸術丸氏が所属するSunshine car clubのメンバーと会う為、大高にある緑地公園へ行く事に...。



午後7時前にSunshine car clubのメンバーと一緒に、昭和区にある「喫茶マウンテン」へ行き、ココで夕食を共にしました。
ろなうども予てから喫茶マウンテンへ行きたかった場所でもありましたが、量・味に関しては言う事無しでしたが、女性店員の愛想が悪すぎ!!
勘定にしても別々清算に対して「無理ですね」って人を見下すような言い方。
オバハンに金払うにしても「ホラさっさと払えよ」的な態度で受け皿を差し出すなど、
ココの飲食店はハッキリ言って「最悪」の一言です。

このあとに、北区にある国道41号線沿いのドン・キホーテ名古屋本店屋上にて蒼煌丸氏主宰のナイトオフに初参加しました。



セレナを中心に様々な倶楽部(チーム)に所属するオーナーの車がココ ドン・キホーテ名古屋本店の屋上に集まりましたよ。

 

 

 

 






ろなうどは日付が変わる22日午前1時前に後にして、国道23号線沿いにある長島温泉のドライブインにて毎度の如くカツ丼食って東名阪自動車道「亀山」PAにて午前9時半まで寝て、昼前の11時50分に帰宅となりました。

次回は国道22号線沿いにあるドン・キホーテで行なう予定だそうです。

おっといけねぇ~

確かこの日は大事な大事な用事が有る事をすっかり忘れていたぁ~~



今回初めて参加した「ドンキdeナイト」
屋上でのナイトオフで、近くを通る名古屋高速と名二環の高架からオレンジに光る道路照明灯が夜のオフ会ムードを更に演出してくれるなど、ロケーションも良く、これからの気候には丁度良い中で行なわれたナイトオフ。日産倶楽部愛知オフ以来の方との再会、そして初対面など。色んなお話や色んな車が見れて本当に楽しかったデス。

次回は参加出来ませんが、定例オフということで、今回に留まらず、機会がありましたらまたお邪魔させて頂きます。

参加された方、本当にお疲れさまでした。



今回もこのオフ会の内容を動画に纏めました。(5分46秒)
勿論ケータイ・スマホからでもご覧いただけますが、パケホーダイが前提です。関連URLからどうぞ。
(もし動画の中で不適切な所があればお知らせ頂ければ幸いです。修正致します。)

Posted at 2012/04/22 23:31:42 | コメント(7) | オフ会 | その他
2012年04月21日 イイね!

点検完了

点検完了昨日(20日)ですが、ウチのキューブがディーラーから帰ってきました。
作業内容は点検とオイル&エレメント交換に後輪ドラムブレーキのライニング(ブレーキシュー)交換、そしてステアリング調整も併せてやってもらいました。

オイルとエレメント交換は、メンテプロパックに入っているのでタダでやってもらいました。
金が要ったのはブレーキライニングの交換のみですが、部品代は5,301円で技術料がナント9,299円で締めて14,600円也!!  高っ!
しかも日産カード会員割引でこの金額ですよ。

そういえば最近日産カード会員の割引率が大きくなりましたね。以前は部品代・作業料が各約5%割引だったのですが、最近からでしょうか、倍の約10%割引となったそうです。
ディーラーでの作業料があまりにも割高なので、10%と言わずもっと割引いて欲しいのが本音ですがね。

担当のディーラーと色々とお話しましたが、C26型セレナにハイブリッド車が出る話や、K13型マーチに搭載のアイドリングストップ用のバッテリが1個7万円する話、そしてプレマシーのOEM車であるラフェスタHSのバッテリが2つ搭載している話など、色んな話を延々2時間近く話し込んじゃいました。

ウチのキューブに関しては、フロントのディスクパッドがあと2ミリで交換対象になる事と、以前から気にしていたファンベルトも今回の点検で調整はしたものの、車検には交換が必要との話がありました。
あとタイヤも溝が減っている事も...。

さて、代車も1日だけですが、F23型アトラスを自分の希望で借りました。
久々のMT+キャブオーバー車だけあって、楽しく運転が出来ました。
ただ、色んな人が乗ってるので車内もニコチン臭く汚かったのが最大の欠点でしたが...。(汗)



ということで、少々寝てから名古屋に向けて出発しようかな...。
Posted at 2012/04/21 03:11:16 | コメント(4) | Myキューブシリーズ | その他
2012年04月19日 イイね!

さーて、今週の ろなさんは・・・

さーて、今週の ろなさんは・・・ どもぉ!(たろー@パパさん風に 笑)

今週もあと3日だけとなりましたね。いかがお過ごしでしょうか
真夜中から超快便の ろなうどデス!!





何シテル?にもチョット書きましたが、この間ヤフオクで、でっかいヨダレかけをゲットしました。
っいうのはウソで、B系HipHopスタイルを極めるアイテムとしてバスケのユニホームをgetしました。



NBAのオーランド・マジックのユニですが、別に何処のチームのユニでも良かったし、オーランド・マジックのファンでもなく、トレイシー・マグレディのファンでもないのですが、ロゴが可愛いのでコレにしました。(何じゃそれ!?)

カッコイイでしょ


それと、つい最近ですが、ろなうどが以前から欲しかったモノが遂にゲット出来ました。
千葉都市モノレールのキャラクターの「モノちゃん」のぬいぐるみで~す。



1月最初の連休の時に上京した際に買いに行こうかと思ったのですが、予算の都合上諦めたものでして、通販でやっと手にする事ができました。
1つ2,000円もしますよ~

可愛いでしょ


で、ウチのキューブの近況ですが、別に変わりはありませんし、タイヤを冬から夏タイヤに交換しただけで、夏タイヤを今年は交換するつもりでしたが、あんなインチキな商売した上に買う気にもなれないので、タイヤは今月は諦め、代わりに以前から指摘を受けていた後輪のドラムブレーキのライニング交換と点検+オイル交換施行のため本日より一泊二日に渡りディラーに預けます。

そして代車はコチラとなります。(携帯からは関連情報URLにて)
この車を借りるのはこれで5回目となります。

いいでしょ。


そして、今週の土曜日は久々に愛知に遠征します。
昼間は ろなうどのホームグラウンドである名鉄名古屋本線「島氏永」駅付近で撮鉄します。

3700系+3100系 (この組合せはそう滅多にないので貴重ですよ~)


3500系+3150系


2000系


そして晩方はC25型セレナにお乗りの蒼煌丸(そうきまる)氏主宰の定例オフ会にお邪魔する予定です。
  トラック好きの蒼煌丸氏に会いたい方
  トラック・バス&鉄道好きな ろなさんに会いたい方
  ろなさんの美しい歌声を聴きたい方 (ワラ)
  ろなさんを一発殴りたい方 (えっ!?)
是非ドン・キホーテ名古屋本店(名古屋市北区玄馬町234-1)まで来て下さいね~。

そして帰りは23号線沿いの長島温泉ドライブインでカツ丼食って帰ることになりますが、当日雨らしいですね。雨なら撮鉄は諦めるしかないですね。

でわ!!
Posted at 2012/04/19 02:46:42 | コメント(4) | ろなさんの宝物シリーズ | その他
2012年04月15日 イイね!

東北本線 ワシクリでの撮鉄 2011.7.17

東北本線 ワシクリでの撮鉄 2011.7.17このブログは去年7月17日に東北本線 東鷲宮~栗橋間(通称ワシクリ)にて撮鉄した物を簡単にブログアップしました。

去年の暑~い中、ろなうどの鉄の知り合いであるクハ115-72氏と一緒に東北本線では有名な撮鉄スポットである東鷲宮(ひがしわしのみや)~栗橋間(通称ワシクリ)で朝早い午前5時半から撮鉄をしました。
あまりにも早い時間からの撮鉄、これには訳がありまして、この時間帯は特に貨物列車が頻繁に通る為、貨物列車ファンにはたまらないそうです。
特にこの日は東日本大震災の影響で常磐線が不通な為に、そこからの迂回列車が東北本線を経由するので、貨物ファンにとっては思いっきり刺激のある撮鉄と言えるでしょう。
彼も貨物列車ファンの一人、ろなうどより詳しいっすよ。

まずはE231系1000番台の近郊車から





コンテナ満載貨物列車もどうぞ。



EF66-107号機 吹田機関区所属です。 


15両編成は長いッスねぇ~


黄色い棒の特殊信号発光機(通称トウモロコシ)がチョイと邪魔ですね。


このEF66-54号機も吹田機関区所属です。


EF210 トヨタの部品輸送車です。E231系にモロに被られました。




EH500


EF65PF 新鶴見機関区所属です。単機回送中


211系1000番台も走ってますよ~






253系 元成田エクスプレスで現在は特急「あいづ」の他に東武日光線にも乗り入れます。
制御機器もVVVFに換装されてますが、このカラーリング、地元では意外と不評らしいです。



EF210


この日は30人前後のカメラを持ったファンが集まりました。
狙いはカシオペアと北斗星で、この日は牽引機が両列車共EF510形500番台のカシオペア専用機(電機ファンの中では「カシガマ」と呼んでいる)によるものでした。





皆いいカメラ持ってましたよ~





午前8時半過ぎ、定刻通り寝台特急「カシオペア」が来ました。
E26系客車を牽引するカシオペア専用機。客車がデカく見えます。



このあと25分後に北斗星が通過するのですが、輸送障害が発生した為に遅れが出ており、先に普通列車は勿論、スペーシアを先に行かせました。









約50分遅れで寝台特急「北斗星2号」がワシクリを通過しました。
話によると、以前走っていた「エルム」のスジで走ってきたとか...。
カシオペア専用機に24系客車の組合せは滅多にないそうです。



最後はEF65形のファイナルナンバーである1139号機です。
新鶴見機関区所属で、電機ファンの中では「ゲゲサンク」と呼んでいるそうです。





今回撮鉄した場所は、東北本線 東鷲宮~栗橋間にある「水沢」踏切という所で、周りは田んぼが広がる閑静な所です。



ココはモノサク同様に人気ある撮鉄スポットで、ネタ車となればかなりの人数が集まります。
なので、車で来るにしても止めれる場所が思いっきり限られます。
農道故に道も非常に細く、端に寄りすぎて脱輪する車や横転事故も後を堪えないそうです。



今回お供した彼の他に、久喜(?)から自転車で脚立や三脚を載せて来た方も居ました。
積み方を見て正直ウケました。(笑)



最後にE231系1000番台とコラボで撮っちゃいましたwww




今回撮鉄した記録を彼のサイトから抜粋しました。
左は通過時刻 中央は列車番号 右は通過した車輌です。

 5:33  520M    E231系U507+U57
 5:47  2087    EF65 1037
 6:02  521M    E231系U12+U584
 6:10  4083    EF66 107
 6:28  4082    EF66 54
 6:44  4055    EF210-133
 6:53  4087    EH500-6
 7:14  4089    EF210-155
 7:17  単8175   EF65 1067
 7:30  548M    211系C16+B9
 7:37  550M    211系C8+B6
 7:42  552M    211系C9+B8
 7:56  3085    EF66 109
 8:21  1051M   253系OM-N02
 8:23  単5582   EF210-123
 8:35  8010    EF510-510
 9:18  3087    EH500-4
 9:23  回2573M  E231系U33+U522
 9:35  1062M   東武100系106F
 9:38  2       EF510-509(+48)
 9:42  3083    EF65 1139
 9:49  547M    211系B8+C9


午前10時頃に水沢踏切を後にしましたが、彼の自宅に戻る途中の東北道を走っている時、なんと前方に見たことのあるキューブが走ってました。ヒサビック氏のキューブでした。
横に並んでホーン1発鳴らしましたが本人気づかずでした。
それもそうでしょう。あの時は自分のキューブで行ったのでなく、彼のヴィッツRSで行ったのだから、気づかないのは当然でしょう。


またいつかココで撮鉄やりたいですね。

最後にこの撮鉄の動画を貼り付けます。(2分40秒)
ケータイ・スマホからでも見れますがパケホーダイ前提です。関連URLからどうぞ。


Posted at 2012/04/15 19:48:02 | コメント(2) | 撮鉄 | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
89 1011121314
15161718 1920 21
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation