
このブログは去年7月17日に東北本線 東鷲宮~栗橋間(通称ワシクリ)にて撮鉄した物を簡単にブログアップしました。
去年の暑~い中、ろなうどの鉄の知り合いであるクハ115-72氏と一緒に東北本線では有名な撮鉄スポットである東鷲宮(ひがしわしのみや)~栗橋間(通称ワシクリ)で朝早い午前5時半から撮鉄をしました。
あまりにも早い時間からの撮鉄、これには訳がありまして、この時間帯は特に貨物列車が頻繁に通る為、貨物列車ファンにはたまらないそうです。
特にこの日は東日本大震災の影響で常磐線が不通な為に、そこからの迂回列車が東北本線を経由するので、貨物ファンにとっては思いっきり刺激のある撮鉄と言えるでしょう。
彼も貨物列車ファンの一人、ろなうどより詳しいっすよ。
まずはE231系1000番台の近郊車から
コンテナ満載貨物列車もどうぞ。
EF66-107号機 吹田機関区所属です。
15両編成は長いッスねぇ~
黄色い棒の特殊信号発光機(通称トウモロコシ)がチョイと邪魔ですね。
このEF66-54号機も吹田機関区所属です。
EF210 トヨタの部品輸送車です。E231系にモロに被られました。
EH500
EF65PF 新鶴見機関区所属です。単機回送中
211系1000番台も走ってますよ~
253系 元成田エクスプレスで現在は特急「あいづ」の他に東武日光線にも乗り入れます。
制御機器もVVVFに換装されてますが、このカラーリング、地元では意外と不評らしいです。
EF210
この日は30人前後のカメラを持ったファンが集まりました。
狙いはカシオペアと北斗星で、この日は牽引機が両列車共EF510形500番台のカシオペア専用機(電機ファンの中では「カシガマ」と呼んでいる)によるものでした。
皆いいカメラ持ってましたよ~
午前8時半過ぎ、定刻通り寝台特急「カシオペア」が来ました。
E26系客車を牽引するカシオペア専用機。客車がデカく見えます。
このあと25分後に北斗星が通過するのですが、輸送障害が発生した為に遅れが出ており、先に普通列車は勿論、スペーシアを先に行かせました。
約50分遅れで寝台特急「北斗星2号」がワシクリを通過しました。
話によると、以前走っていた「エルム」のスジで走ってきたとか...。
カシオペア専用機に24系客車の組合せは滅多にないそうです。
最後はEF65形のファイナルナンバーである1139号機です。
新鶴見機関区所属で、電機ファンの中では「ゲゲサンク」と呼んでいるそうです。
今回撮鉄した場所は、東北本線 東鷲宮~栗橋間にある「水沢」踏切という所で、周りは田んぼが広がる閑静な所です。
ココはモノサク同様に人気ある撮鉄スポットで、ネタ車となればかなりの人数が集まります。
なので、車で来るにしても止めれる場所が思いっきり限られます。
農道故に道も非常に細く、端に寄りすぎて脱輪する車や横転事故も後を堪えないそうです。
今回お供した彼の他に、久喜(?)から自転車で脚立や三脚を載せて来た方も居ました。
積み方を見て正直ウケました。(笑)
最後にE231系1000番台とコラボで撮っちゃいましたwww
今回撮鉄した記録を彼のサイトから抜粋しました。
左は通過時刻 中央は列車番号 右は通過した車輌です。
5:33 520M E231系U507+U57
5:47 2087 EF65 1037
6:02 521M E231系U12+U584
6:10 4083 EF66 107
6:28 4082 EF66 54
6:44 4055 EF210-133
6:53 4087 EH500-6
7:14 4089 EF210-155
7:17 単8175 EF65 1067
7:30 548M 211系C16+B9
7:37 550M 211系C8+B6
7:42 552M 211系C9+B8
7:56 3085 EF66 109
8:21 1051M 253系OM-N02
8:23 単5582 EF210-123
8:35 8010 EF510-510
9:18 3087 EH500-4
9:23 回2573M E231系U33+U522
9:35 1062M 東武100系106F
9:38 2 EF510-509(+48)
9:42 3083 EF65 1139
9:49 547M 211系B8+C9
午前10時頃に水沢踏切を後にしましたが、彼の自宅に戻る途中の東北道を走っている時、なんと前方に見たことのあるキューブが走ってました。ヒサビック氏のキューブでした。
横に並んでホーン1発鳴らしましたが本人気づかずでした。
それもそうでしょう。あの時は自分のキューブで行ったのでなく、彼のヴィッツRSで行ったのだから、気づかないのは当然でしょう。
またいつかココで撮鉄やりたいですね。
最後にこの撮鉄の動画を貼り付けます。(2分40秒)
ケータイ・スマホからでも見れますがパケホーダイ前提です。関連URLからどうぞ。
Posted at 2012/04/15 19:48:02 | |
撮鉄 | その他