• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

名古屋市交100形「黄電」 見てきました

名古屋市交100形「黄電」 見てきました先週の土曜日に、みん友の芸術丸氏と一緒に愛知県は日進市にある名古屋市交通局日進工場内の「レトロでんしゃ館」に行って参りました。

ココはかつて名古屋市営地下鉄東山線で活躍した「黄電」こと100形(107-108号)が公開展示してあり、数年ぶりに黄電を拝みに行きました。

車体長15.5m、車体幅2.5mと大阪市営地下鉄の第三軌条車輛と比べて一回りも二回りも小さい規格で、当時としては珍しいボディマウント構造にモノコック車体を採用した車輛で、昭和32年に登場し昭和63年まで活躍しました。



何とも言えないこのレトロなボディと昭和チックな車内。







扉は片開き式



車内の扇風機は三菱電機製のファンデリアで、唯一三菱しか作っていなく、今の地下鉄車輛では殆ど見なくなってます。因みに「ファンデリア」という名は三菱電機の登録商標にもなってます。



運転台もまさしくレトロ、速度計が何とも言えませんね。
マスコンハンドルは抑速ブレーキも備えてます。



台車は軸箱支持がウイングバネ式、車体支持はコイルバネによるスイングハンガー式で、車輪は振動と騒音を低減する為、中にゴムが入っている弾性車輪が採用されてます。





駆動方式は、今となっては非常に珍しい直角カルダン駆動です。
クルマのFR方式と同じで、レール方向にモーターが付いており、推進軸(プロペラシャフト)によって車軸に付いてあるギヤボックスに伝わり車輪を回転させます。
この方式は阪神電車と相模鉄道の一部の車輛で今でもこの駆動方式が存在します。
尚、デファレンシャルギヤはありません。(実は京阪で過去にデフギヤ付き台車を試験した事があります)



最後はレール方向に装荷しているモーターのブラシです。



久々に見た100形車輛、この黄色い電車は名古屋市営地下鉄の象徴とも言えるでしょう。
保存の状態も開館からずーっと綺麗な状態が保たれており、いつまでもこの状態が続いてもらいたいもんですね。
Posted at 2012/07/15 01:42:43 | コメント(3) | 鉄ネタ | その他
2012年07月12日 イイね!

ろなさんといっしょ ナイトプチオフ

ろなさんといっしょ ナイトプチオフ「おかあさんといっしょ」ではありません。
しかし、それを捩ったのは言うまでもありませんが...。(笑)

仕事の持ち場が変わり、それに伴い多忙と人間関係で憂鬱な日が続く昨今、先週の土曜日にやったナイトプチオフの話題をお伝えします。



このナイトプチオフは、いつもココでやってるみんカラグループのプチオフとは違い、

  I like ろなさんの方
  ろなさんを人目見たい方
  ろなさんと一緒に遊びたい方
  ろなさんに喧嘩売りたい方 (えっ!?)
  ろなさんを一発殴りたい方 (おぃおぃ)
  ろなさんと一緒に自○したい方 (うそっ!!)

をメーンとしたフレンドリーなナイトプチオフで、オフ会名に「ろなさんといっしょ」を冠しました。
 

実は、ナイトプチオフをする前の午前10時、
芸術丸氏ととある場所で待ち合わせし、名鉄線と地下鉄線に乗って、日進市にある名古屋市交通局日進工場内にある「レトロでんしゃ館」に行ってきました。


ココで以前東山線に走っていた「黄電」こと100形を久しぶりに見てきました。



この内容は次のブログにてお伝えします。


午後3時にとある場所に戻った二人
次に行くのは、岐阜県関市にあるNANIYAさんに行きました。
この間ココで買った「Varcas(バルカス)」のバーナーの交換をしました。
左右微妙に色が違ってた為です。

それと、青色のテープLED(60㎝)も買っちゃいました。
何に使うかはお楽しみに!!

NANIYAで偶然にもリラックマ大好きの あやい氏とも会いました。


午後8時、1時間遅れで聖地稲沢ボウルに到着。
既に何台か来ていました。
皆、ろなうどの友達です。

 ☆ しんぷちさんは、またまた新しい車(プジョー206)に乗り換えてました。
 ☆ こーたろーさんはファンベルトの異音についてかなり悩んでました。
   あとから来た ひらそるさんが懸命に調べてました。
 ☆ テレサさんはこの日、38度の高熱が出てたにも関らず来てくれました。(あれから直ったかな?)
 ☆ かずさんのマーチにGTウイングが装着されてました。



 ☆ 113pさんのロードスターにも新たな変化がありました。
   早速LEDを付けて光らせています。いいですねぇ~



 ☆ モン吉さんも来てくれました。
   この日の昼間に鈴鹿サーキットで走行会があって、その帰りに立ち寄ってくれました。
   鈴鹿サーキットから約50km、本当にお疲れさまです。



ゼッケンみたいなもんですが、聞く所によると、08番と06番は市内局番ではなく ヾ(- -;)ちゃうって!!
グループの番号であり、08番のグループ同士、或は06番のグループ同士がコースを走れるという意味だそうです。
(間違ってたらゴメン!!)





この日の昼間に、モン吉さんのマーチが鈴鹿サーキットのコース(一周 5.807km)で走行した動画を借用しました。
プロ並の動画編集と、素晴らしいドライビングテクニックをとくとご覧下さい。≪本人承諾済≫

尚、動画の内容は ろなうど風に列車ダイヤの「運行票(スタフ)」にしてみました。

運用(列車)番号最高速度速度種別運用・両数
CC-H06
運転
時分
停車場名発(通)着発線制限
速度
記事
ピット00:011060
2531周目0403
2532周目0656
2543周目0950
2534周目1243
2525周目1535
2576周目1832
2527周目2124
2518周目2415
252チェッカーフラッグ2707
325ピット00:3032=========60


上記のHTMLで製作した表は携帯・スマホでは見れないので、↓の画像にてどうぞ





また、本人のご希望により、この日の最高ラップタイム(非公式)を叩き出した動画も併せてご覧下さい。
一周平均2分53秒を大きく下回る最速ラップタイムです。
(1周 5.807㎞ タイム 2分49秒77 平均時速 123km/h)



携帯・スマホからは http://www.youtube.com/watch?v=CGURpB5Bx4A&feature=relmfu

双方ケータイ・スマホからでもご覧いただけますが、パケホーダイが前提です。関連URLからどうぞ。

この走行会のその他の内容は、ご本人のブログに動画付きで載ってますので是非そちらをどうぞ。



サーキット走行に必要な物が沢山載ってました。
雨用のタイヤにレーシングスーツ。水分補給に必要なクールボックスなど、流石本格派ですねぇ。



今回私の為に沢山の友達が聖地稲沢に来て頂き、本当に有難うございました。
友達という大切さを改めて身に染みました。こんな私ですが、今後とも宜しくお願いします。

来週21日(土曜日)も代車で来名予定ですので、また聖地稲沢で会いましょう。
(多分この日もNANIYAに行くと思います)



尚、明日より来週の月曜日まで、私用で山口の田舎に帰省します。
今回は車ではなく新幹線で行きます。
以前ブログにも書いた通り、最近田舎の方もインターネットが繋がったそうなので、そちらにて みんカラ徘徊したいと思います。

それでは!!
Posted at 2012/07/12 22:43:08 | コメント(3) | オフ会 | 日記
2012年07月06日 イイね!

キューブ 非冷房車に...

キューブ 非冷房車に...遂にウチのキューブのエアコンが突如故障しました。

今日、仕事が終わってエアコン掛けながら帰る途中、突然冷えなくなり、室内は急に湿気ムンムン状態に...。

一旦マンション内の駐車場に着いた時にもう一度ACボタンを押しても、コンプレッサ(インプレッサ ⇒ ×)からなる日産特有の電磁クラッチ(マグネットクラッチ)の音がしない...。

これはヤバイことになり、即座にディーラーへ直行し見てもらう事に...。

整備の担当者から「コンプレッサが駄目ですね。ヒューズが切れてたので、再度ヒューズを挿入しても直ぐに飛んでしまうので、コンプレッサの交換となりますが...」との事。

ガ~~~~ン ( ̄□ ̄;)!!

コンプレッサー交換に10万円位はかかるそうです。

車検間近な時にGood timingでエアコン故障、それに今日は朝から曇って降って晴れての三拍子繰返しのワルツな天候が続き、尚且つ今日は特別に湿度が高くジメジメする中での故障。
本当に運が悪いのでしょうか。

でもご安心を!!

前回の車検の時に、ディーラーの担当者が勧められた「グッドプラス保証」というのに入っていたので、今回のエアコン故障は保証対象となります。

言わば修理代タダです。(ヨカッタァ~)

でも冗談ヌキで前回の車検の時に入った「グッドプラス保証」に加入してなかったら、間違いなくキューブを手放してたでしょうね。
また、保証期間も2年又は走行距離10万キロ以下なので、ギリギリの範囲(9万2千キロ)であったのも幸いしました。それを考えるといいタイミングだったかもしれませんね。

今回のエアコン故障で改めて「グッドプラス保証」の有難さを身に染みました。
今度の車検の時も入ろうかと思ってます。


で、今度の日曜日までキューブは非冷房車となり、助手席のグリップに扇風機をもう一台付けて走ることになります。



冬場だったらいいのになぁ~
Posted at 2012/07/06 23:16:32 | コメント(7) | Myキューブシリーズ | その他
2012年07月06日 イイね!

長い間ありがとう!!

長い間ありがとう!!じつはオーディオネタでしたぁ。

ウチのデスクトップPC専用に今まで音を鳴らしてくれたケンウッド製のオーディオアンプ(AFINA RD-VH7PC)が昨日を以って引退しました。
長い間、いい音鳴らしてくれて本当に有難うデス!!



元々PCメーカーであったソーテック(SOTEC)が企画、オーディオメーカーのケンウッド(KENWOOD)が1999年に製造しコラボしたCDプレーヤとチューナーを内蔵したアンプです。
デザインが独特で、縦にも置けるように設計され、同じデザインでMDデッキも発売されました。
また、ソーテックのPCと繋げるようにUSBも装備しているのも特徴でした。



元々PCとセット売りしてたのですが全然売れず、PCとオーディオを別々にして売ってもサッパリ売れずに在庫を抱えてしまい、オーディオの方はスピーカーとセットで1万円を切る在庫処分価格で家電量販店だけでなく、コンビニのローソンでも売ってました。

ろなうども2001年頃にローソンで買いました。

ただ、音に関してはそこそこ良い音でしたし、スピーカーもかなり力を入れていたのがよくわかります。



しかし使用してから約11年が経ち、その間にCDは全く認識しなくなり、挙句の果てには基盤の音響機器用リレーの不良により右chは音が出ないこともあって、今回ヤフオクで中古で程度の良い格安のオーディオアンプを買うことにしました。

買ったのは、同じケンウッド製でCDプレーヤーとチューナー、そしてMDが内蔵したオーディオアンプ(R-K700-S)です。
(下のパイオニア製グライコは機能せず、レベルメーター代わりに使ってます。)



この機種、ろなうどが一番欲しかったモデルで、一昨年に生産終了しました。
家電量販店でも実売価格は安くても3万5千円前後はするものです。

実際に音を鳴らしましたが、流石に高級機、いい音でてます。
低音もしっかり出てるお陰で、交換の際にサブウーファ(ヤマハ製)も一緒に外しました。

今の所各ソース(CD,MDなど)は何のトラブルもなくいい音出してます。
現在音質調整を懸命にやってる所ですが、鳴らしてるスピーカがウーファ10㎝とツイータ2.5㎝の2ウェイなので、調整が難しいですね。





話は変わりますが、今度の土曜日の午後7時頃に、聖地稲沢ボウル2階(多分)にて「ろなさんといっしょ」のナイトプチオフをします。

  I like ろなさんの方
  ろなさんを人目見たい方
  ろなさんと一緒に遊びたい方
  ろなさんに喧嘩売りたい方 (えっ!?)
  ろなさんを一発殴りたい方 (おぃおぃ)

是非お出でくださいね。


それでは

Posted at 2012/07/06 00:52:19 | コメント(3) | ろなさんの宝物シリーズ | その他
2012年07月01日 イイね!

来週の土曜日は?

来週の土曜日は?1年の半分(183日)が終わりましたね。
今日から7月1日、2012年の後半が始まりました。

あと183日、難なく乗り越えて行ければと思ってますが、果たして...。
皆さんもあと183日、一日一日を大切に過ごしていきましょう。




さて、来週の土曜日ですが、またまた名古屋遠征だがやぁ~です。

名古屋市交通局日進工場内にある地下鉄博物館「レトロでんしゃ館」に久々に行こうと思ってます。

実は去年日産倶楽部愛知オフ終了後に、偶々近くを通ったもので立ち寄ろうかと思ったら営業時間外(午後4時終了)だったので、今年こそは暇見つけて久々に100形黄電を見に行こうと前々から思ってました。

以前は名市交のカレンダーを買いに毎年ココに行ってたんですがね。



で、当日、ろなうどと一緒に「レトロでんしゃ館」へ行きたい方、または「I like ろなさん」の方(笑)、
是非一緒に地下鉄に乗って行きましょう。!! (芸術丸氏とテレサ氏も行かれますよ~)

何処から電車に乗るかはまだ決まってませんので、決まり次第報告します。


そして、晩7時頃は聖地稲沢で「ろなさんプチナイトオフ」をしようと思ってますので、プチナイトオフだけでも結構ですので是非お出でくださいね。


そういえば、名鉄名古屋本線「神宮前」駅横の開かずの踏切は昨日までだったんですよね。
渡りたかったなぁ~  残念!!


それでは
Posted at 2012/07/01 02:28:34 | コメント(4) | 「今度の」シリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12345 67
891011 121314
15 161718 1920 21
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation