• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろなうど (ろなさん)のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

オフ会議事録 2013.10.12 NANIYA N-1グランプリ2013

オフ会議事録 2013.10.12 NANIYA N-1グランプリ2013先月の12日、愛知県豊田市にある石野サーキットにて、NANIYA(岐阜県関市)主催による年に一度の光の祭典であるナイトオフ「N-1グランプリ」が開催されました。

今年で2回目となるこのナイトオフに、今年も100台以上の個性ある満艦飾豊かなドレスアップ車が、ココ石野サーキットに集まりました。


オフ会の内容はブログ文末の動画に纏めることにして、ココではサーキットの紹介と開催準備までについて記載します。

午前11時に自宅を出て、西名阪道→名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道→東海環状道の経路で行き、午後2時過ぎに石野サーキットに到着。片道約200kmの道程でしたが、途中伊勢湾岸道「弥富木曽岬」付近を走行中、ものの見事に飛び石が飛んできてこの有様に... トホホ



午後2時過ぎに到着した時はNANIYAの関係者は取締役社長様のみで、肝心要のキタさんは14分遅れでご到着~www



石野サーキットは元々ゴーカートを主体としたサーキットで、1周800mの時計回り(名古屋市営地下鉄名城線で言えば「右回り(clockwise)」)のコースで、コース幅は8~10mとなってます。
ストレートはメイン140m、バックは70mです。

ろなさんグループのろなさん航洋所有のヘリからの撮影...ウソですwww


この日はマイカートを持ち込んで何台か走行していました。
当然ですが、遊園地にあるゴーカートとは桁違いの速さですよ。




(撮影モード:シャッター優先 焦点距離:45㎜ シャッター速度(露出時間):1/40秒 ISO感度:100
f値:f/29 露出補正:±0)



レンタルカートもありますよ~



後輪駆動(MR)で車軸直結式な為、デファレンシャルギヤはありません。
駆動にはバイク同様チェーンを用います。



ブレーキは後輪1軸のみで、ディスクブレーキを備えます。
油圧式でいっちょまえに対向式2ポッドですよ。



エンジンはヤマハ製MZ200型の汎用エンジンで、総排気量は192ccの4サイクル単発OHVで最高出力は5.7ps、最大トルクは1.2kgf-m、最高時速は名城・名港・東山線より5km/h遅い60km/hです。



コクピットです。
勿論パワステなんてありません。(笑)



ココのレンタルカートの利用料金をサイトで見てみると、1ヒート(7~8周)で男性2,000円なのに対し、
女性はたったの500円です。(傷害保険300円別途)
男女の値段格差があまりにも大きく、男女不平等な値段設定だと感じました。 何で...!?
ちなみに子供は1000円です。
勿論ライセンス不要で誰でも乗れます。



ここまでは石野サーキットの御紹介でした。

さて、NANIYAのスタッフさんは、到着するや否や、早速準備に取り掛かりました。
まずはライン引きから...



一部の参加者達も手伝ってましたよ。



その間にお膝元のミニバン車が早々と集まってました。



今回は関連雑誌メディアも4社取材に訪れ、早速高価な一眼レフで撮り捲ってました。



キヤノンEOS5D  ろなうどもほっしぃ~~



そして午後6時にN-1グランプリが開催となりました。


(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:18㎜(広角一杯) シャッター速度(露出時間):1.3秒
ISO感度:100 f値:f/3.5 露出補正:±0)



この先は動画に纏めてありますので、是非ご覧下さい。
(って言うか、この先は動画を最優先した為、あまり画像は撮ってないんですよぉ 汗)

前回のN-1グランプリより15分長い26分41秒の長編です。ポップコーンやポテトチップスなど食べながら是非ご覧下さい。(笑)
前回同様HD動画で撮ってますので、解像度最大(720p)で見ていただければ幸いです。

動画製作上、細心の注意を払って編集しましたが、一部の画面で微かに映るナンバーや遠方に映る女性達などはご容赦願います。
(今回もリンクを知っている人のみ再生できる限定公開でのアップとなりますが、場合によっては公開中止ということもあります。)

また、本編は三脚を使わずフリーハンドで撮ってる所が多々ありますので、多少のブレはご容赦願います。
携帯スマホからもOKですが、パケホーダイ前提です。関連URLからどうぞ。


(エンディングテロップの一部企業は架空のものですのであしからず...笑)

尚、DVD化はソフトが絶不調な為、今の所は完全に未定です。



N-1グランプリ2013が開催して1ヶ月と11日後になって漸くアップする運びとなりました。
色々あって動画編集する間合もない中、修正を何度も重ねて昨日やっと完成しました。
キタさんからも期待を寄せているだけあって、前回以上により充実したPV動画に仕上げることが出来ました。
期待していた方々、待たせてもらって本当に申し訳ありませんでした。
イイねやコメが有れば今までの苦労が報われる気持です。
来年も第3回N-1グランブリを開催するとのアナウンスがキタさんからありましたが、今以上に盛り上がったらと願ってやみません。

最後に動画編集に当たって、N-1グランプリ2013のロゴを提供の他、撮影に協力下さったNANIYAのキタさんに感謝いたします。
有難うございました。

N-1グランプリ上位3位表彰者 皆若いっすよ~

(撮影モード:自動(標準) 焦点距離:30㎜ シャッター速度(露出時間):1/20秒 ISO感度:1600
f値:f/5 露出補正:±0)

僅か1㎝まで寄せたエスティマ



それでは!!

Posted at 2013/11/24 21:00:01 | コメント(6) | オフ会 | その他
2013年11月16日 イイね!

ろなさん生誕42周年記念日

ろなさん生誕42周年記念日没後42周年ではありませんよ~ 勘違いしないでくださいね~。
ろなさんは生きてますよ~(笑)


みんカラ友達から「ろなさん」という名で親しまれてる木暮ろなうどは、本日42回目の誕生日を迎えました!!
イェ~~~~~~~~~~~~イ (^^)v


(Top画像 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:30㎜ シャッター速度(露出時間):1/40秒 ISO感度:100
f値:f/5 露出補正:+0.7ステップ)

11月16日、過去の出来事を調べてみると、
WindowsXPが発売されたのが2001年の今日であることは去年のブログにも記しましたが、
他を見てみると、プレイステーションなどを製造するソニー・コンピュータエンタテインメントを設立したのが1993年の今日だったんですよねぇ。
あと乗り物関係では、国鉄明知線が第三セクターの明智鉄道に転換したのが1985年の今日というのも去年のブログにも記しましたが、コレも他を見てみると、濠国カンタス航空の設立が1920年の今日だったんですよ~。
そして2012年の今日に衆議院議員が解散してから丸1年が経ちました。

去年からの引用になると思いますが、
今から42年前の今日、大阪市天王寺区細工谷(さいくだに)にある産婦人科の老舗とも言える「聖バルナバ病院」で生まれました。(その名の如くキリシタン系の病院です。)

第二次ベビーブーム、団塊ジュニアの世代でありながら、相変わらずですが未だに彼女はいません。
(もう諦めてるけどね...)

今でもそうですが、皆から年齢を聞かれると、必ず驚くのと同時に「全然見えない」と言われます。
風貌など、やってる事は30代半ばと変わりませんが、このイケイケお兄さんがいつまで持続出来るのでしょうか...。

それに、42歳の男性の厄は確か「大厄(たいやく)」では...!?

正月から不運が続く中、最近では広島でキーケースを落として一時は大阪へ戻れなくなった事もあったし、何かと不運が続いてる中、今度は大厄でさらに不運が続くのかと常に不安が過ぎったりもします。その事もあって、今度近くの神社に御祓い(おはらい)に行こうかとも考えてます。

毎年ですが、年末年始になると両親が山口から大阪に来るんですが、実は今年の正月に母親と喧嘩しました。
生活面でダラダラしすぎが原因であって、滅多に泣かない母が涙を流してました。
それを見た自分も反省し、思わず泣き出しました。(涙)
ここまで大きく頑丈に生んでくれた両親には逆らえないし、寧ろ心の底から感謝しなければいけないと改めて感じた次第です。

毎年の事ですが、これからの人生、病気もせず一日一日を大事に生きたいと思ってます。



現在、先月行なわれましたNANIYA主催の「N-1 グランプリ」のPV動画をボチボチ製作しております。
その製作の合間を見つけて自分のフォトギャラリーを動画に纏めましたので、見てやってください。




これから、ケーキでも買って一人で誕生日御祝いをしたいと思いま~す。


(Top画像 撮影モード:シャッター優先 焦点距離:30㎜ シャッター速度(露出時間):1/40秒 ISO感度:100
f値:f/5 露出補正:+0.7ステップ)


それでは!!

関連情報URL : http://youtu.be/S61RT06GDcA
Posted at 2013/11/16 17:49:33 | コメント(8) | ろなさんシリーズ | その他
2013年11月09日 イイね!

ティーダのオフ会に行って参りました

ティーダのオフ会に行って参りました久々のブログです。
ココ最近色々と悩み事など沢山あったりや、NANIYAのN-1グランプリの動画編集もボチボチ続けていた為に、みんカラが少し離れていました。

今日は気晴らしに地元大阪のお隣である兵庫県尼崎市(以下 尼)にあるアマドゥ(ama do)で、四国香川県の ひっきぃ氏が主宰するティーダのオフ会に少しお邪魔しました。

自宅から阪神高速通って3号神戸線「尼崎東」出口を下りて国道43号線を通って、正午前にアマドゥに到着。立体駐車場に上がったらティーダが1台も止まってなく(代わりにAQUAが数台並んでました。薬師まろちゃんがイナイ...)暫く駐車場内を探し回って平面駐車場で集まってるのを発見、立駐から移動しました。

台数はそれほど集まらなかったものの、個性有るティーダを見る事ができました。







4月の日産倶楽部関東オフ以来の再会となる ひっきぃ氏が尼に、
そして関東からはJUKEのSummerさんも尼に駆けつけるそうで、ろなうども「これは絶対に行かねば!!」と思い、
年老いた身体に鞭を入れながら(笑) 尼に行って参りました。

先週ろなうどは広島に一人旅しました(この内容は後日ブログにて)。
で、偶然にも広島から参加した方がいまして、その方と色々とお話しました。
ティーダラティオにお乗りのHeisatsu氏です。

1800ccの6MT、新潟のdomimo氏と同じ仕様です。
将来はタクシー仕様にするとか...(笑)







福山から来たQー短氏のティーダです。
ベタベタに落ちてました。





実は彼、ろなうどの事知っていたそうです。
4年前に高尾嵐山パークウェイ(京都)でやったキューブサークル関西(CCK)のオフで一度面識があったみたいで、彼も以前はキューブに乗っていたそうです。

ろなうど、半分覚えていませんでした...(爆)



ティーダ御一行様は、このあと神戸新港第4突堤にて二次オフを行い尼をあとにして、このブログをアップしている頃は既に4突で二次オフを敢行している事でしょう。

ろなうどはアマドゥで皆と別れて帰路につきました。

短時間でしたが、色々とお話が出来て楽しかったです。
またいつか何所かで会えたらと思います。

最後に、遠い所から来ている方も居ました。くれぐれも道中気をつけてお帰り下さいね。


それでは!!

Posted at 2013/11/09 16:50:42 | コメント(1) | オフ会 | その他
2013年10月27日 イイね!

惜別、赤川仮橋

惜別、赤川仮橋昨日(26日)、久しぶりに地元で撮鉄しました。

場所は城東貨物線淀川橋梁(通称:赤川鉄橋)です。
東淀川区東淡路と都島区大東町を結ぶ橋長610.739mの複線トラス橋で昭和4年に完成し、下流側に鉄道線を、上流側に歩道を敷設する全国でも珍しい橋であり、歩道部分を「赤川仮橋」と呼んでいます。
地元住民は勿論の事、鉄道ファンでも非常に有名な所で、貨物列車が間近でダイナミックに通過していく所は迫力満点です。

(Top画像 撮影モード:自動 焦点距離:135㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:200 f値:f/2.8 露出補正:0)



赤川鉄橋の反対側には、かつてバスケ部顧問の糞教師がキャプテンを目の敵にして体罰を繰り返し、キャプテンが自殺に追い込ませた桜ノ宮高校の校舎が...



その赤川仮橋が おおさか東線北半分区間(放出~北梅田)建設に伴い複線化する為に、今月末にて閉鎖されます。
ろなうどは、数日前に新聞の記事を見て「これは行かなくては」と思い、急遽赤川鉄橋にて撮鉄を敢行しました。



プレートがいつの間にか写真になってました。


土曜日でもあって粗方の予想通り人が多く、間もなく閉鎖される歩道を一目渡ろうとする人でごった返してました。



台風が過ぎ去っても風が吹き、前線が活発化して時より小雨がぱらつく中で、懸命に貨物列車が来るのを待ちました。
この日は台風27号と28号の影響をモロに喰らってか、百済(くだら)貨物駅(大阪市平野区)方面の定期貨物列車が全て大幅に遅れが出て、ろなうどがお目当てのEF65形1000番台(PF)も14時頃に通過の筈が全然来ず...

代わりに来たのが機関車出力6000kW(8160ps)を誇るインバーターロコのEF200形です。


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:200㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


百済貨物駅から単機で吹田貨物駅に向うEF66形100番台です。


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:120㎜ シャッター速度(露出時間):1/250秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


台風の影響で大幅に遅れが出て、このあと暫く列車が来ないので、赤川鉄橋を渡ることにしました。












都島方面に戻る橋の真ん中で、百済方面から来たEF210形を撮ることに...


(撮影モード:S(シャッタースピード優先) 焦点距離:75㎜ シャッター速度(露出時間):1/400秒 ISO感度:100 f値:f/2.8 露出補正:0)


午後5時過ぎに撤収し、帰宅後暫し家でゴロゴロしたあと、梅田のヨドバシカメラに出かけました。
大阪駅に到着したら、3番線に珍しくEF81形が単機で停車してました。



ヨドバシカメラで買った同軸デジタルケーブル(2m)とアンテナ中継コネクタです。
ブルーレイディスク(BD)プレーヤー(パイオニア製)を新たに買ったので、このプレーヤーとAVアンプを75Ω同軸でデジタル接続する為に必要なケーブルです。





84年余りの歴史に幕を下ろす赤川仮橋
閉鎖したあとは約0.9キロ上流にある菅原城北大橋を迂回して対岸に渡る事になります。
本当はその隣に歩道専用の橋を架ける計画でしたが、大阪市の財政難で頓挫となりました。



ろなうども3年前の4月に近畿車輛で落成したE259系の甲種回送で一度ココを訪れてますが、この時は橋は渡らずでした。
今回初めて渡りましたが、目の前を電気機関車が「タタタタタターン」とジョイント音を響かせながら鉄橋を渡っていくダイナミックさに感動しました。

ただ、お目当てのEF65形1000番台が撮れなかったのが少し心残りでした。



それでは!!

Posted at 2013/10/27 03:25:38 | コメント(1) | 撮鉄 | その他
2013年10月27日 イイね!

ろなさん、バスで西濃と北陸路を訪ねて

ろなさん、バスで西濃と北陸路を訪ねてタイトルの「西濃」とは、決してカンガルーの西濃運輸のことではありませんので、お間違いのない様に願います (笑)
(西濃運輸の本社は大垣なので、場所としては西濃なんだがwww)

さて、先週の土曜日(19日)ですが、貸切バスで岐阜の養老と福井の敦賀に行ってきました。



事のあらましは、今年の夏に ろなうどの近くにあるショッピングモール「フレスポ東大阪」での懸賞企画で、運が良いのか否か、たまたま2等の日帰りバスツアーに当っちゃいまして、それに参加することにしたという訳です。
(ちなみに1等は沖縄旅行です。)

参加は当然ですが、お連れナシの一人だけです。

応募用紙


当選通知と旅行参加証


そして当日、大阪は朝からず~~~~っと雨が降る中、バス1台だけで午前8時に集合場所のフレスポ東大阪(東大阪市稲田新町)を出発。
近畿道「東大阪北」入口から上って、第二京阪を通らず吹田分岐から名神高速を通るルートで、途中栗東インターを越えてから事故による渋滞で1時間ほど動かずに...
どうやら、マイクロバスに4t車が後突(カマ掘り)した模様...
この事故渋滞のお陰で、1時間以上の遅れと行程が大幅に変更となりました。



バスの中でハイドラを起動して現在位置を把握してました。



一番最初に立ち寄った所は、岐阜県養老郡養老町にある「高木ミンク・モード館」というムートンを専門に製造する工場を見学しました。





中に入れば高級素材のムートンの服や敷物などが展示してありました。
ちなみに敷物は卸価格でも20万円以上しますよ~





ろなうどは全く無興味だったので、直ぐに外に出て今回の日帰りバスツアーでお世話になる日本交通のバス(三菱エアロバス)でも撮ってました。

エンジンは17.7リッターのV型8気筒(形式8DC11型)で出力は355psを発揮しますが、流石に上り坂は弱いなぁと感じました。
運転手曰く「基本5速で走らないと上り坂で失速しちゃうからww」
どーりで引っ張ってるなぁって思ったよ...





号車番号が11号車となってますが、バスが11台を編隊走行してるのではなく、方面別に番台区分しているとの事でした。大阪なら10番台、兵庫なら20番台と...



このあと名神高速「関ヶ原」インターから再び上って、米原分岐から北陸道を通って敦賀へ行く事に...。



敦賀湾を一望



停泊している川崎汽船のタンカー(?)



到着したのは、国道8号線沿いにある土産店&食事処の「やべ清(やべせい)」にて新鮮な海鮮料理を食しました。





初めて見た縦目の信号機


土産コーナー


ごっつお亭 (最後の「お」がなかったら...笑)


出発前に追加料金2000を払えば特選料理が食せます。
ろなうどは当然特選料理を選択して、おいしい美味しい「あわびステーキ」を食しました~



懐かしい車がやべ清に止まってました。
ケンメリのスカイラインです。





ココで特選料理を食したろなうど、実はココで頭に被っていたadidasの帽子を忘れてしまいました...(涙)
添乗員の方が対処してくれたお陰で後日着払いで送ってもらい、月曜日に無事届きました。  ヨカッタヨカッタ

このあと、北陸本線沿いにある(しかも交直セクションのある所)宮内庁御用達の蒲鉾(かまぼこ)工場「小牧かまぼこ」にて工場見学、そして ちくわ作りを体験しました。









ちくわの原料となる物を包丁を使って伸ばして、棒でグルグル丸めていきますが、見た目簡単に出来そうだと思いでしょうが、実はマジで難しいですよ!!



ろなうども苦戦して、結局ココの人にやってもらいました...  トホホ...



約20分、ココで焼きます。



焼いたあとは帰宅して食しました。



バスの車内にて...
出来上がったちくわを懸命に配る添乗員さん。
ある意味キャラクターでしたwww



北陸本線の交直セクション付近です。
この先に北陸トンネルがあります。



小牧かまぼこをあとにして、次に行く所は、車で10分の所にある「昆布館」で土産を買うことに...



昆布館のあとは、敦賀インターの奥にあるスーパー銭湯「リラ・ポート」で一風呂浴びました。
ココの源泉は、北陸本線の北陸トンネル(隋道長13870m)掘削時に湧出した温泉をそのまま引っ張ってきた事で有名なスーパー銭湯です。



敦賀湾と敦賀市内を一望出来ます。



リラ・ポートで一風呂浴びて、一路フレスポ東大阪に向けて出発。
午後8時半頃に無事到着しました。



今回懸賞で運良く当って参加した日帰りバスツアー
半分はショッピングツアーと言っても過言ではない内容でしたが、それでも敦賀の魅力を改めて感じたものでした。
敦賀までは電車で何回も行ってますが、今回初めて電車以外で行き、ある意味新鮮さを感じました。

今まで免許取って、そして今まで乗ってきたクルマで一度も北陸路を通ったことないので、北陸道「木之本」インター以北でのチェーン規制にならないうちに、自分の車で北陸路・福井を走ってみたいと思います。



それでは

Posted at 2013/10/27 01:12:13 | コメント(5) | ろなさん お出かけシリーズ | その他

プロフィール

「何で兵庫県民はパワハラ知事を選んだのか理解不能」
何シテル?   11/17 22:59
「ろなうど」とは、以前にとあるフットサル場でやった個人フットサルスクールで皆から呼ばれていた渾名で、後姿が、元レアルマドリードの選手「ロナウド・ルイス・ナザリオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテック 807Vデモモード解除裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 23:53:40
テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 23:26:51
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 12:20:17

愛車一覧

三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
仕事で乗ってまーす! 4tフルワイド アルミウィングにパワーゲート付
日産 キューブ ろなさん号 (日産 キューブ)
いつの間にか乗換えました。
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
今まで三菱車ばかりを乗り継いできましたが、操作性が悪く小回りの利かない三菱車に嫌気を差し ...
日産 キューブ 日産 キューブ (日産 キューブ)
製造年式 2007年 車体形式 DBA-YZ11 グレード 15RX 車体色 スーパーブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation