• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なな☆あきらのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

またバッテリーがあがりました〜その後①

またバッテリーがあがりました〜その後①今日は雨だが時間が取れたのでバッテリー上がりの原因を探った。
サービスマニュアルにバッテリーが上がった時のトラブルシューティングが記載されている。
手順1
1)電装関係のオプション部品が付いているか点検する。○
手順2
1) バッテリリーク電流の点検をする。△
手順3
1)パッテリ充電電圧の点検をする。?
手順4
1) ジェネレータコイルの抵抗を点検する。?
手順5
1)ジェネレータ無負荷性能を点検する。?
手順6
1)レギュレータ/レクチファイヤの点検をする。○
手順7
1) 配線を点検する。?

○・・・点検済み
△・・・要再チェック
?・・・未点検

手順2
バッテリーリーク電流はちょっと多い様な感じだった。もう一度チェックする。
手順3
バッテリー充電電圧は単純に測るのを忘れた。
手順4、5
ジェネレータ関連は抵抗や電圧を測るときに、リアサイドカバーを外さないとコネクターを外せないので今回はパス。
手順6
車体上で計測した時は異常があったので「やったー!」と思った。しかし、車体から取り外してもう一度計測したら「正常」だった・・・。
手順7
これやるには全バラしだよなあ。

今日はここまで。
次回はバッテリーリーク電流と充電電圧の計測から再開したい。
Posted at 2025/11/09 21:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2025年11月03日 イイね!

またバッテリーがあがりました・・・😂

またバッテリーがあがりました・・・😂前回バッテリーがあがってしまい、充電器を購入し充電後バッテリーが復活しました。
その後、1週間ほど経ち再度エンジンをかけたところすんなりかかったのでホッとしました。20分以上アイドリングして水温が100℃を超えたところでエンジンを切りました。
さらに約1週間後エンジンをかけようと思ったらかからない・・・😭
バッテリーを外して電圧を測ったところ11.86V、またか。

再充電して12.3Vくらいまでは復活しましたが、これは寿命なのかもしれない。
そう思ってユアサバッテリーの製造年月日を確認したところ、ななんと!
 2009年1月23日 😱😱😱
でした。
今年は2025年なので、なんと16年もののバッテリーのようです。7月にネットで購入後よく今まで動いていたなあと感心しました。

こうなると買い替えを検討せざるを得ない。
バッテリーの購入はどこでもできるが、古いバッテリー処分のあてがない。
困った、セルフメンテされている方々はどうされているのだろう・・・
Posted at 2025/11/04 20:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記

プロフィール

「またバッテリーがあがりました〜その後① http://cvw.jp/b/3740993/48758051/
何シテル?   11/09 21:34
なな☆あきらです。よろしくお願いします。 バイクに興味を持ったのは、かのマンガ「750ライダー」(学園青春モノになる前のころ)でした。 大学入学時にHond...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ SV1000S スズキ SV1000S
中古で購入したスズキ SV1000Sに乗っています。 コツコツとメンテしながら所有するつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation