• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2019年5月3日

ホワイトレター化してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ハイラックスから発売されている「Z “Black Rally Edition」。
18インチにホワイトレタータイヤ、かっこいいですよねー。
私も純正オールラウンドタイヤが勿体無く、履き潰したらゴツゴツのマッドタイヤに変えてやる!と思ってるんですが、まーだまだ先の話です( ´Д`)y━・~~

と言っても良いものは良い!という事でクロスロード時代からやっているタイヤのホワイトレター化やってみますw

まずは綺麗にタイヤを洗います。
2
ホワイトレター化には塗るものが必要ですよね、私は建築用マーカー一択w
3
1回目を施工しました、やっぱりハイラックスは塗る面が大き過ぎて誤魔化しが効かないです(`・ω・´)

それに何だかちょっと茶色くなっちゃいましたね、これは塗料とタイヤについたコーティング剤が融解して溶け出したみたいです(`・∀・´)

だ、大丈夫かなぁ(>人<;)
4
ペイントマーカー自体が悪いのかな?

という事で、違うマーカーで塗ってみます。

それと、最初のマーカーだと塗る範囲が狭過ぎで苦労が絶えないのは目に見えてるので極太にしましたw
5
おおっ!?

真っ白(^^)
6
おおーっ!!真っ白でめちゃくちゃ塗れるではないかwww

これでかなり時短されました^ ^
7
で、5.6回重ね塗りしました^ ^

今までは3回くらいで上手くいってたんですが、やはり塗り面広いのと均一に塗るのが大変で塗布回数を増やしました。

それでも私としては妥協してですがね!

タイヤ4本塗り終わるまで半日以上でしたからw
8
全体です^ ^

如何でしょう、遠くから見れば手塗りだと分からないですw

そしてBlack Rally Editionは18インチで、これは純正サイズ17インチです。

ちょっと文字がでかい様な気もしますが、私は良いかなと思います^ ^

また、このホワイトレター化にはクロスロードOBであるみん友さんのパンクロ+ 師匠が居るので、合格か今度見てもらいますwww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール交換 その1

難易度:

ホイール交換 その2

難易度:

ハイラックス GUN125 調整式アッパーアーム アライメント調整測定結果

難易度:

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

ベッドライナー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月3日 6:43
おはようございます
今、新東名の浜松SAです
明日、香川でみん友の師匠にお会いしてきます

ホワイトレター、カッコいいじゃないですか
クロス2000さんも来て見せて下さいね(笑
コメントへの返答
2019年5月9日 12:22
お疲れ様でした!

師匠に修正されちゃいましたが、ホワイトレターは結局のところポスカが一番良いという事が分かりましたw

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation