• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2015年8月2日

アナデジデュアル 電圧計&バキューム計の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
オートゲージ×フロンティアコラボ商品
アナログ&デジタル表示機能付き
デュアルメーター60φの電圧計、バキューム計
SM60です(*´ω`*)

電圧計は前から欲しかったのですが、バキューム計はフィルターが交換時期となっており、どうせなら・・・
と新調しちゃいました。
購入先はヤフオクのe-フロントというショップです。

折角の機会ですし、追加メーター仲間を増やしたいこともあるのでささっと紹介します(笑
2
まずバキューム計についてです。
今回のセット内容は以下のとおり。
・バキューム計(負圧計) 本体
・バキュームセンサー
・センサーケーブル
・T字ジョイント
・ホース
・電源ケーブル
・メーターフードセット
・固定金具・・・etc

こんだけ入って5000円!安い!
因みにオートゲージサイトでは、バキュームセンサーだけで2500円ですので、かなりお安い買い物でした。

因みにバキューム計(負圧計)の役割とは?
バキューム計は吸気管の圧力を測るもので、NAエンジンの場合、エンジン停止時、又はフル加速時に大気圧と同じに0cmHgを指します。
通常アイドリング時は50cmHg程度の負圧が発生します。
一般的に負圧が発生している=燃費運転になるそうです。
実際、アクセルをかなり踏んでエンジンに負荷を掛けるとすぐに0になり、ピークホールド付きですとずっとピーピー鳴りまくります(笑
なのでそうならないように意識して運転すると、必然と低燃費走行になるってわけですね( ´∀`)
3
続いて電圧計です。
今回のセット内容は以下のとおり。
・電圧計 本体
・電源ケーブル
・メーターフードセット
・固定金具・・・etc

このセットで4000円でしたが、通常の電圧計はもっと安いはず(笑)

で、電圧計の役割とは?
車に流れている電圧を測るメーターです(名の通りです)
通常(12V車)、電装品をあまり使用していない時の電圧は約14.0V~14.4V近辺を指します。
電圧が下がりすぎている場合はバッテリーや配線のショート等を疑うこともできるすぐれもの。

と言うより、こういった追加メーターは一言で言えば車の状態が「見える化」になり、異常にすぐ気がつけるということですな(´・ω・`)
4
早速ですが、取り付けに入ります!
といっても難しい作業はありません。
強いて言えば、バキューム計の接続方法でしょうか?
画像と同じように、負圧管を切断し、付属ジョイントをかまして配管しフィルター噛ませてバキュームセンサーに接続します。
その後、バキュームセンサーからセンサーケーブルを車内に引き込みメーターに接続し、あとは電源を取って完了です!
車内に引き込む際はドアグロメットから引き込むのがオススメかな?

で、電源ケーブルはパーツレビューにも記載したとおりメーター配色をレッドかホワイトのどちらか一方を繋ぐことで配色を選択できます。
また、どちらかの配色をスモール連動に繋ぐことで、昼と夜で配色を変えることも可能です。

赤=バッテリー(+)
黒=アース(-)
白=ACC(イルミが白)
橙=ACC(イルミが赤)

※どちらかの配色一方をスモールに付けると、夜間ライト連動します。また、どちらかの配色一方を繋がなければずっと同じ色になります。
5
画像はこれまでつけていたピークホールド付きアナログのバキューム計(PKM60)です。
エンジェルリングも付いているので、円が赤く光って綺麗ですよね♪
だけど、ピークホールドすごくウルサイんだからwww
※設定で変えれます。
6
で、こちらが新しいメーターです。
左側からバキューム計、電圧計です。
このデジタル表示がたまらんwww
何より、見やすくなり大変満足です(*´ω`*)
7
インプレですが、バキューム計を交換してすぐその変化に気が付きました。

前はアイドリング時-0.6をキープしていたのですが、交換後は-0.8になりました。やはりフィルター目詰りは怖いですね。

そして驚いたのが、電圧計の走行している時の数値です。
前にジムニーを車検時借りていた車両にも同じ計器がついていたのでしたが、その時は始動~走行時14.0~14.1Vをキープしていました。
しかし私のクロスでは始動時14.1Vに対し、走行中は約12.3V~12.4V。
何がそんなに負荷が掛かってるんだい?www
確かにパワーアンプやら電装品などが入ってはいるが、どこかでパワーを食ってるようですね^^;
8
そして夜間はスモール連動で配色がレッドです(*´ω`*)

やはりバキューム計の動きはスピード感に溢れ、アクセルのツキと同じ動きをするので面白いです♪

またドライブに行くのが楽しみになりました( ´∀`)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧点検

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月4日 18:15
計器やモニター類に囲まれるというのも、男の子のロマンの一つですね(笑)

この趣味、自分も分かります!

コメントへの返答
2015年8月6日 8:36
まさしくその通り!男のロマンですね(^^)v

メーターに囲まれてニヤニヤまではしていませんがw

電圧計などの単純な配線ですむものは別ですが、負圧計や油温水温計の複雑な物の取付となるとエンジン回りに詳しくないと出来ない内容ですし、そもそも計器で監視しようというレベルまで車を愛していないとあまり手出しできないジャンルだと思います(^_^;)

なので、この取付をみて「自分もやってみよう!」と言う方が一人でも多くなればいいなと思いますし、なにより計器の魅力ってやつを知っていただきたいです(^^♪

しかし、こんなマニアックな内容にコメしてくれるパンクロ+さんにいつも感謝ですなwww

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation