2025年10月07日
幹部からの拡販命令だろうから、990Sより軽量な890Sとか、+50万で販売する。費用が追加になるけど、内張なし、エアコンなし、パワステなし、パワーウインドウなし、固定ドアミラー、6速から5速にする、と全てを削除する。追加は、FRP多用、バケットシート、軽量バッテリー、アクリルリアガラス、考えうる部品は全て軽くする。ほしいなら、あとでオプション追加させる。私は買うかも。
海外で普通に販売してるホロ2Lを国内ユーザーに騙すように販売するとか、職人の手をもってしても200psしか出ないエンジンというよりは筋がいいのではないかな、
Posted at 2025/10/07 16:05:26 | |
トラックバック(0)
2025年10月07日
12Rを無条件で歓迎するユーザーは素直に喜んでもらうにして、マツダに頑張ってほしくて、競合他社に負けず、成功してロードスターを継続してほしいと思ってるユーザーもいる。
12Rの開発背景を考えると、モデル末期なので、何かしら販売施策を考えよ!と幹部からのお達しがあったとモロバレである。しかも、Type-RやT-Specの二番煎じならす三番煎じなのだけど、そこを押しまくって何か伝わるものはあるのだろうか。
そもそもNDロードスターはサーキットを走るようには設計されておらず、無理やり走らせてはいるものの、真剣に走るには、ロールゲージなど必要でハードル高い。細かいところを確認すれば、もっともっと言いたいことは多い。
なので、サーキットを中心とした三番煎じ方向感で販売拡大はダメなんじゃないか。じゃあ何を拡販施策として持ってくるか。サーキットではなくて、例えば、女性向けに振り切ったクルマが良いのではなかろうか。
ロードスターをギャンギャン走らせるのは向いてないよ。2025年の技術をもって職人が磨き上げて、2Lで200psしか出せないのは、筋が悪すきのエンジンを公言してるようなもの。25年前の1999年に2Lで250ps/9000rpmを一般販売してる日本の会社もある。筋の悪さもほどがある。これをモロ手放しで喜ぶのはお花畑すぎる。
補足
ギャンギャン走らせようと私はND2を購入したけど、そのギャップに驚いています🤗
Posted at 2025/10/07 15:17:49 | |
トラックバック(0)
2025年10月07日
12Rのギヤ比をサーキットを走るマツダの精鋭達が、どのように設計してくるのか楽しみですね。まさか、6速7500rpmで300kmなんて、サーキットを走ったことがない人が作るようなアホな設定じゃないですよね。
あと、バケットシートはつけたけど、アクセルペダルはオルガン式なのかな?もしそうであれば、あなた方はサーキットを走ったことあるのと問いたい。費用は糸目をつけないと聞いたけど、冗談でしょ。
かっこいいビデオだけを真剣に作るのではなくて、真剣にクルマを作ってることをマツダに望む。小手先でクルマ作っても直ぐにバレるよ。
Posted at 2025/10/07 13:06:26 | |
トラックバック(0)
2025年10月07日
自動車関係のマスコミは改善してくれないかな。こんなことばかりでは、もっと衰退するよ🤗
1.外車は国産車より素晴らしい。
今どき、何でもかんでも外車が素晴らしいと思ってる。もっとちゃんと見てよ。外人だって日本車を買うんだよ。頭の中は1970年代なの?
2.剛性感を語る。
今どき、剛性なんて制限速度内で走る分には関係ないよ。十分に固い車になっている。気持ち悪いのは、内装の建て付けが悪いだけでしょ。
剛性と安全性は別物。安全性を高めると、フロントとリアは剛性を落として、あえて潰れさせ、キャビンを固く、守るように作る必要あり。
3.ニュルブルクリンクに行きたがる。
なんで、ニュルブルクリンクなのかな。あんな速度域でうねりの大きいサーキットに最適化しても、公道ては意味ないでしょ。
4.新型は素晴らしいという。
そんなことないでしょ。旧型がいいこともあるでしよ。ちゃんとみてよ。
Posted at 2025/10/07 09:23:48 | |
トラックバック(0)
2025年10月07日
youtubeで、袖ヶ浦のクラッシュビデオを見てると、圧倒的に2コーナーが多い。なんで、多いがと考えると、ここは3速全開(120-140km)の車速が乗るところではあるけれど、サーキットの勾配がコーナリング中に上りから下りに変化する難しいコーナーなんだな。
2コーナーで事故が多い理屈はこう。何かしらクルマが姿勢を乱す。上りから下りに重力が変化する。車速も乗って、危ない!と人間の反射神経がアクセルを緩める。一気にブレークする。イン側に巻き込む。イン側の壁に突っ込む。ここのイン側にはエスケープゾーンない。ガードレールへ😫
素人でも理屈がわかるのだから、スポンジバリアを置くだけでなく、事故を減らすために、エスケープゾーンを広げふベキでしょ。
Posted at 2025/10/07 08:26:09 | |
トラックバック(0)