2025年09月30日
このブログを作るときに、この写真しかなかったのよね、本当の話。ただ、普通の写真よりいいことに気づく。ロド乗りだけにわかる写真だし、ここで話したいのは、クルマではなくて、その乗り方と思ってるから。
Posted at 2025/09/30 17:05:23 | |
トラックバック(0)
2025年09月30日
自分はAW11に乗っていた。AW11のシート後ろは結構空きがあって、小さいカバンが入った。ロドはシートの後ろが狭い。あまりにシートをリアタイヤに近づけすぎてる気がする。しかし、これでいいのだろうな。AW11より重量配分の50対50を頑張ってる🤗
Posted at 2025/09/30 13:36:44 | |
トラックバック(0)
2025年09月30日
袖ヶ浦を走って、そもそもスピードに慣れていないので、3速全開が怖かった。100kmから140kmの速度域。ちなみに、それ以上のスピードはロドでは袖ヶ浦では出ない(と思う)。
ノーマルのNR-Aなので、この速度域で横転しそうに勘違いする程(横転は勿論しないだろうけど)にロールする車体、その傾き切った状態で、タイヤはズルズルと滑っていく感覚、峠道などの公道では、体験したことがない怖さ。
この速度域でクルマを操らないとダメなのだろうか。2速全開だと100km以下、これなら普通の峠道と同じ、速い遅いはあるけれど、特に怖くはない。ただ、3速全開からのフルブレーキでコーナーに突っ込むのは怖い😰
アンダーからのコースアウトはブレーキで減速できるだろうから大事には至らないだろうけど、、オーバーからの二輪だとハイサイドの現象は怖い。ようは揺り返しからの制御不能で突っ込み、なすすべもなく、気づいたらガードレールとゴツッンコ😳
意外にビビリでした😫
Posted at 2025/09/30 08:32:14 | |
トラックバック(0)
2025年09月30日
年に数件しかない。しかも製品の説明のみ。製品説明はメーカーのSNSを見ればいいだけなので、言葉は厳しいが何の意味もない。もっと、メーカーが書いてない情報がほしい。
Posted at 2025/09/30 08:17:27 | |
トラックバック(0)
2025年09月29日
クルマに不満がある時、私の不満に対して、マツダの設計者は何かしらの意図があるはずだ、と考えている。要するに製造設計した背景だ。
例えば、NR-Aは設定しづらいけれど車高調がついている。この車高調は、どんなサーキットを想定して、設計したのか。富士や鈴鹿やもてぎのような、F1でも走れるサーキットなのか。それとも、筑波や袖ヶ浦などの小規模なサーキットなのか。サーキットでなくジムカーナなのか。
よくわからない。袖ヶ浦でも、サスはフルボトムして、サスなし(タイヤのみ)で走ってる気がする。これってビルシュタインのサスの意味があるの?ノーサスと変わらないじゃない。と思った。
マツダの設計者かテストドライバーに、どこを走るためのサスとしたのか聞いてみたい。車高調なんてまさか変更すると思ってませんでしたよ。だから、変更しづらくしてるんです。なんて言わないでね😫
Posted at 2025/09/29 18:14:41 | |
トラックバック(0)