2025年11月02日
うぅぅん、いまいち。
と言うか、どこも琴線に触れる展示なし😰
たた、ショーは盛況でした。ものすごい人が多くて、入場者の記録を更新するのではないかな。でも、みんな何を見にきてるのだろうか。私はスポーツカー1択、それ以外は何の興味もない👍
Posted at 2025/11/02 16:03:23 | |
トラックバック(0)
2025年11月02日
馬力は無いとわかっていたから、気にもしてなかったけど、136馬力なのか。40年前に乗っていたAW11のハイカムハイコンプ仕様(スーチャじゃない)で、シャシダイナモ130馬力だったから、同程度。感覚的にも合うかな。ただ、AW11はNDより100kgは軽いから、AW11が多少速かった気がする。速い気がするのはギヤ比の問題かもしれない。ロドのギヤ比は燃費しか考えてない。
その後に乗った30年前のEG6はロドより明らかに速い。160馬力VTECの車重は同程度。このクルマはサーキットを中心に活動してたから、街乗り車と比べるのは酷な気はするけど、30年前のクルマだからな。ロドには全てを凌駕してほしかった。
とはいえ、ロドちゃんは街を流すためのクルマと思えば、その仕様にも腑が落ちる。サーキットを走るのはおかしい。サーキットを走るようには当初から設計してないのだから、無理を言わないでくれ!というマツダの見解が聞こえてきた。
Posted at 2025/11/02 09:02:58 | |
トラックバック(0)
2025年11月02日
トヨタが本気になってサーキットを走るために開発したGR86と違い、マツダがサーキットよりも街中を流すために開発したロードスターを比較することが間違いかもしれない、
冷静に考えると、屋根がないクルマをサーキットで走らせるのは危険すぎる。富士スピードウェイではオーブンカーは禁止されてる(ロードスターは例外的に許可されてる)。
開発当初から、マツダの設計者はサーキットを走るように、ロードスターを設計してないのだろう。ただ、それを言っちゃうと大勢のユーザーの楽しみをなくしてしまう。
だったら、ワンメイクなんて勘違いするようなスポーツ活動をしないでほしい。間違えて買ったじゃないか。まぁいいけど🤗
Posted at 2025/11/02 08:35:46 | |
トラックバック(0)
2025年11月02日
オルガン式のアクセルペダルも我慢ならないので、新品パーツを入手しました。純正の新品を残しつつ、吊り下げ式のアクセルペダルに交換予定です。ただ、吊り下げ式のアクセルペダルは欠品中😫製造待ちです。
しかし、なんでマツダはこの状況を放置してるのか、分からないですね。ユーザーが勝手に交換して、事故って問題なっても、俺は知らん、勝手に交換したのが悪い、なんて立場をとるのですかね。ただ、マツダが純正で対応するとアフターパーツメーカーが潰れてしまう可能性はあります。とはいえ、重要保安部品はちゃんとやって欲しい。
パーツを購入時に販売店の方に「本当に気をつけてくださいね」と何度も念をおされました。それは、私に言うのではなくて、マツダ本社に「ユーザーが変な改造をして困る、アクセルを交換しなくていいように仕様変更してください」と言ってくれよ。お願いする方向が違うでしょ😫
Posted at 2025/11/02 08:14:04 | |
トラックバック(0)
2025年11月02日
ぶちぶち小言ばかりを呟いてますが、ジャパンモビリティショーくらいは行ってこようかと思います。このご時世、YouTubeで誰でもいつでも観れるのですが、自分の目で見て確認して考えたい性分がどうしても🥹
すでにYouTubeで見たので行かなくてもいい、といえは行かなくてもいいのですが。
Posted at 2025/11/02 07:52:51 | |
トラックバック(0)