2025年11月10日
来週、富士スピードウェイで練習会だ、翌日は筑波サーキットでAライ講習会だ。ロドちゃんには無理を強いるが、頑張ってもらう🚗
それまでには、うちに転がっているステアリングを、早くつけなきゃ。しかし、昔のステアリングと違って、エアバックは外しづらいし、ステアリングスイッチの処理が大変だ😫
Posted at 2025/11/10 21:19:47 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
私の推察は正しかった。ロードスターは「早く走ることを強いらない」つまり、早く走るように設計はしてないからね、ということだな。と言っても、私のロドちゃんには、早く走らせることを強いらせてもらうけど、ごめんね😫
Posted at 2025/11/10 21:11:16 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
販売店がユーザーに優しくなれない原因は、個人的な理由か大きいけど、マツダがクレーム対応してると、潰れてしまうほど、経営が危ないのだろうな。一生懸命に品質のクレームを揉み消そうとする。
そうすると、社員にはできる限り、ユーザーを説得して、クレームを諦めさせよ!という施策を打たざるを得なくなる。ここまで来ると、哀れではあるが、販売店が潰れても、営業や整備士の評価は下がっても良いけど、私は困る😫
販売成績が厳しくなると、真っ先に向かうのはユーザー対応、販売したら暖かい対応は終了、釣った魚に餌は不要、あとは数年は購入しない.知らんよ。になるのだろう。ただ、そんな浅はかな販売店には戻らないけどね。
Posted at 2025/11/10 20:36:04 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
今まで、販売店の営業から謝罪の言葉は一つもない。何も営業は動かないけど、この教育だけは徹底してる。絶対に謝るな、と教育で叩き込まれてるのだろう。
普通なら、ご心配をおかけして申し訳ございません、など自分は悪くないけど、あなたが心配してるの事は申し訳ない、とワンクッションあると思う。それもなく、社員教育で絶対に謝るな!と言われてるのだろうな。マジで清々しいほど、言われたことだけに反応する。どんな会社に教育を委託しているか知らないが、この徹底はすごい。せっかく他社状況を調べてやったのに完全スルー。
まぁ、そういう教育を受けると、その販売店には、Googleの口コミのような営業マンが量産されるのだろう。日産の次はマツダの番だろう👍
Posted at 2025/11/10 18:57:53 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
https://s.response.jp/article/2015/06/28/254422.html
NCからNDにする時、7kgも軽量化したのね。そりゃダメでしょ。壊れるのは当たり前。アイシンと価格で決別したのは容易にわかる。アイシン対して、同じパワー入力(2リッター)で、現状のミッションを7kg以上も軽量化したいと言ったのでしょう。そこで折り合わなかった。そもそも、アイシンが開発したNCのミッションだって、7kgも贅肉はあるはずがない。
あるいは、アイシンは特殊な軽量素材を用いたり、6速は重くて無理だから5速にしましょう。など検討はあっただろうけど、最終的にはアイシンは手を引いた。マツダは無理やり軽量化に踏み切った。ATなら作れないからアイシンに頼んで、MTならアイシンに頼まなくても作れると思ったのでしょう。甘い判断だった。
で、現状がある。MTがあるだけで、ゆっくり走る人は満足したけど、ミッションにこだわる人の要望までは叶える事はできなかった。10年間も対策版が出ないのも腑に落ちた。ミッション強化(ゼロから作り直し)なんてできないですもの。となれば、ユーザーを問題ないと騙し続けるしかない😫
Posted at 2025/11/10 16:12:53 | |
トラックバック(0)