2025年11月10日
楽しいはずなのに、なぜ嫌な思いをするのだろう。
マツダの新車の品質の悪さ
マツダの販売店の対応の悪さ
ホンダとトヨタはここまでひどくなかった。私は我慢するだけなのか😢
Posted at 2025/11/10 11:22:56 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
Googleの評価と口コミみたら酷かった😫😢😓
完全な私のリサーチ不足。こんな販売店で購入した私の落ち度もあった。自分の行動にも悔やまれる。こんなことにならないように、皆さんはGoogleの評価と口コミくらいは読みましょう。
数百万円のモノを購入するのですから、チラ見するだけでも損はありません。Googleは当たってる👍
Posted at 2025/11/10 10:40:08 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
クレーム対応は面倒で時間もかかるし、お金もかかる。住宅(マンション)なんかは、うまく考えてる。
1.引き渡し時に全て確認する。問題箇所には全て付箋紙をつけて対策する。
2.時間が経過して、半年くらいかな、同じようにクレームを全て吸い上げる。
3.もう新規のクレームは受け付けない。余程のものがないと有償対応になる。
で、ディベロッパーというのか、不動産屋というのか、1と2の費用は全て新築に折り込み、不動産屋は損はしない。購入者は高くなってるのは知らないだろうけど、購入時には満足が残る。
クルマも高くなるけど、半年点検までは、ほぼユーザーの要望を無償で受け付ける。その費用は統計的に新車費用に織り込んでおく。購入者は無償交換してくれたことに満足する。次も購入してくれる。逆に、新車価格は安い、無償で交換はできない、不満が残る、次は購入してくれない。のループよりましでしよ。
Posted at 2025/11/10 09:20:22 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
何か問題が発生すると、最後は契約書になる。その最後の時が来たようだ。メーカーに不利な事は契約書には書かれていないだろうけど、しょうがない、拗れた時は、契約書を読み込むしかない。嫌な思いをさせる販売店だ。
そもそもロードスターの品質も問題ではある。私と同じように嫌な思いをしたくなければ、ユーザー思いな販売店を探す(探し方は分からない)。または、外車と同じく、問題が枯れてる程度の良い中古車を安く選ぶ。新車ならば問題ない!なんて30年前の常識からアップデートされてない私が古かった😫
Posted at 2025/11/10 09:06:04 | |
トラックバック(0)
2025年11月10日
長期サービスとか込み込みバックなど販売店を信じて契約したけど、これって権利を声高に叫ばないと、握りつぶされてしまう可能性があるな。契約書を見直さなければいけない。
ユーザーとの乖離がありすぎる条項があれば、ここに書いていくかな。パーツレビューならぬ、契約書レビュー、この契約条項はダメでしょ。問題を握りつぶされるから結ぶ意味ない、とか。
これもそれも販売店のサービスが悪いから、そんな販売店と長期サポートや追加サポートを結んでも、無駄に思ってきたので、ほかの信頼できるショップに見てもらった方がいい。でも、購入しちゃったからな。バカだった😫
Posted at 2025/11/10 07:56:13 | |
トラックバック(0)