2025年11月13日
営業はそれでも接客の教育を受けているからマシだけど、整備士は無理だな。整備士に接客まで求めるのは酷だ。しょうがないけど、内部の話をべらべらしゃべるな。マツダがそんな会社とは思わなかったけど、彼の言ってる事を信じると、マツダは商品を改善する気は全くない。
具体的には、マツダに報告を上げるための帳票が細かいらしい。帳票が細かいということは、帳票を面倒にして、申請しないでくれ!という大人の嫌がらである。ちゃんと教えてくれないと分からない、とはいうけど、それは詭弁に過ぎない。実際は1件でも面倒を減らすための施策だ。
だから、ロードスターも10年経過しても良いものになっていないのだろう。普通は同じものを10年も作り続けると、問題は改善されて成熟していくのだろうけど、聞く耳を持ってないから、改善はしない。事実、改善はしてない。企業姿勢が残念だな。
ということで、ロードスターのテールランプの曇り対策は放置されて、対策版はないそうです。不誠実な会社です。対策する気になれば対策もできるでしょうけど、少なくとも改善する気はない。
Posted at 2025/11/13 19:50:10 | |
トラックバック(0)
2025年11月13日
サーキットを走らせると、1コーナーでBRZのテールランプが見えなくなるだろうけど、ビジネス上、スバルもなんか出さないとダメだろう、とぶつけてきたのかな。
Posted at 2025/11/13 15:58:18 | |
トラックバック(0)
2025年11月13日
これから販売店が嫌がる最重要保安部品をいじくり始めるからなあ。
1.ステアリング交換
ステアリングが効かないと、セナじゃないけど、最悪の場合、生命に関わるからなぁ。私は簡単に外れるボスは信じてない。
2.アクセル交換
これも間違えて、アクセル全開になったら、危ないからな。いくらロドは遅いからと言っても、不用意なところで、全開になると、生命にも関わる。
3.アクティブボンネット外し
これはいいか。
Posted at 2025/11/13 13:48:02 | |
トラックバック(0)
2025年11月13日
「不快な思いをさせて申し訳ない」やっと伝わった。販売店は、メーカーの立ち位置に立つのではなくて、ユーザーの立ち位置に立っている、という気持ちが欲しかった。別に本心でなくて、表面だけでいいのよ。
どうせ大企業は自己中心的な動きしかしないので、そういう大企業は徐々に淘汰されたら、いいんだよ。ただ、販売店はユーザーの立ち位置じゃないと、潰れる速度が早くなるよ。
Posted at 2025/11/13 11:36:45 | |
トラックバック(0)
2025年11月13日
冬ボーでたら、GRヤリスのレンタカーを借りるかな。GR86は借りたことあるけど、GRヤリスはない。動力性能は全てにおいて、ロドちゃんより上回っているだろうけど、世の中の相場感は知っておきたい。
ちなみに、GRヤリスは乗り心地が悪すぎて、5m動けば助手席席からクレームが出ると思ったからやめた。動力性能も街中じゃぁ、いうほど差は出ない(0-60km)。サーキットではロードスターとだいぶ差はあるけど。
Posted at 2025/11/13 08:35:44 | |
トラックバック(0)