2025年11月20日
まずは入門するために、100ラップを目指す🚗
現在、5ラップ、完走中
とある走行会にWebで申し込んだ。でも、返信メールない。しょうがないので電話で問い合わせる。そもそも、個人商店はネットでやらなくてもいいのよ。全国規模で数1000台を募集するわけではないでしょ。応募だって数10台でしょ。こんなの電話で受け付けて、エクセルと手作業の範囲だよ。こんな少量をシステム開発会社に頼んでも食い物にされるだけよ。
と話を戻して、ここに応募すれば、10周+10周の20周かな。youtubeで勉強して、ブレーキポイントやラインどりを考えながら走る。25周になっても、1/4に過ぎないのか😫
タイムアップも狙いたいけど、タイヤがズルズルだな。ロドちゃんはダブルウィッシュボーンなので、比較的均一に削れていくけれど、ロールがデカすぎて、荷重移動が下手くそで、左前のショルダーが極端に削れてる。ローテーションしなきゃ
Posted at 2025/11/20 15:52:08 | |
トラックバック(0)
2025年11月19日
ステアリングを交換時にエアバックキャンセラーの差し込みに失敗すると、こんなメッセージが出てきます。しかも、数日後に連絡が来て、びっくり。
いまは直ってます。
Posted at 2025/11/19 23:28:22 | |
トラックバック(0)
2025年11月19日
YouTubeで、コーナーリンク速度が高くなれば、操作は早くなるか、遅くなるか、の答えが実感してきた。
コーナリング速度が上がると、タイヤに荷重を十分に乗せないと、グリップしない。だから、操作はゆっくりと、じわぁ〜っとタイヤを地面に擦り付けないとダメなんだ。
急な操作は自分からタイヤのグリップを破綻させるようなモノ。アタマでは分かっているけど、慌てて急な操作をしてしまうんだよなあ😱
Posted at 2025/11/19 18:00:48 | |
トラックバック(0)
2025年11月19日
これは非常に難しい。公道で慣れることは絶対に無理。多少の制限速度オーバーではない。免許取消なら可愛くて、下手したら前科がつく速度となる。そんな速度域で走ることはできない。
となると、サーキットに通い詰めるしかない。そんな速度域でのコーナリングなんて慣れると言う前に、そもそも体験したことがない。3速全開での突入も怖いのも当然か。エスケープゾーンがあるにしても、そこに突入して、コーナリングしていく急減速も難しい。
なんでも飛び込める、若いっていいかもしれない。逆に、センサーが壊れた暴走老人になるか😫
Posted at 2025/11/19 17:56:02 | |
トラックバック(0)
2025年11月19日
踏み込まないから、さらに不安定になる。踏み込めば、タイヤに荷重がかかって、安定化する。理屈じゃ分かっているけれど、怖くて出来ない。頑張って慣れるしかない😫
ターンイン(何もしないで曲がっていく、曲げていくとも言う)のも、ふとしたきっかけで、これで曲がるのか?曲がるじゃないの!と驚きもあったから、何かのきっかけを掴むしかないかな😳
ただ、ターンインの気づきは2速全開だったけど、3速全開なので、なかなか気合いが必要な速度域だ。プロがギュルギュルとタイヤを地面に擦り付けてる感覚を自分で実現する必要がある。
Posted at 2025/11/19 15:45:24 | |
トラックバック(0)