• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batteryhotのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

2017年06月16日のお散歩日記。

鮭が好きです。
もちろん、食べるのがですが。(^^)v

という訳で。
近所にあるサーモンパークに来ました。


ここは道の駅になっていて、地元名産品のジンギスカンの肉やお土産が売ってました。

道の駅の敷地の横には千歳川が流れ、その水辺は林になっていて散歩道が整備されています。
その散歩道にベンチがあったので。
ここでランチにすることにしました。

そよ風に吹かれながら、揺れる木洩れ日の下で食べるサンドイッチは一味違う感じがしました。


水族館には。
鮭だけじゃなくて、色々な魚が居ましたが。
やはりメインは鮭なので。
鮭が卵から孵って成魚になり産卵するまでの一生とか。
北海道が行っている鮭のふ化事業とか。
イトウが鮭科の魚だったり。
鮭の事だけでも大変な知識が得られます。

で。隣接する千歳川の川底が見えるコーナーがありました。


小さいながら、川の流れに逆らって元気に泳いでました。
川を下ると太平洋に出て、カナダ沖を回遊して3年後に戻ってくるそうです。

思いの外、楽しかったので、また来ようと思います。水族館。
次はインディアン水車が付いたらかな。
いつもはバイクだけど、たまには自転車漕いで出掛けるのも良いなと思いました。(^_^)v
Posted at 2017/06/28 12:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月19日 イイね!

ウメェーの里に舞い降りる。ザ・ファイナルw

和歌山といえば。
醤油発祥の地としても有名だそうで。


ならばと行ってきました♪
紀伊半島西側にある湯浅と言う町。
ここは唯一熊野古道が商店街を貫いているそうです。


醤油の博物館の展示物やビデオを見たり、話を聞いて。
帰りには伝統技法で作った生醤油をお土産に。

伝統と言えばこの辺りは町並みを保存しているそうで。
その中に甚風呂という名の銭湯の建物があり。
ご自由にお入りくださいとの文字に誘われて。
中に入ると、銭湯の造りそのままに、古い映画のポスターとか、蓄音機とか。
聞けば、地区の住民が家から持ち寄って展示しているそうです。
ビデオが上映されていて、湯浅はしらすでも有名だそうで。
しらすフリークなワタシは早速食べに行きましたよ。

生しらす丼♪

関東のほうではまだ一月ほど待たないと食べられないものなのですが。
一足早い春を味わいました。
勿論旨かったですよ。

そうそう、町をぶらりと回ってたらこんなものが。

デゴイチでした。
シリアルナンバーから検索してみたら、この車両、北海道とか岡山とか、品川とか。
色々なところを走ってるんですねぇ。
鉄道博物館で見たカットモデルを頭に描き。しばし見入ってしまいました。

町並み散策して疲れた身体を癒しに、城に向かいます。

で、着いたのは湯浅城と言う国民宿舎。
ここの展望温泉に浸かり。
小春日和の和歌山を満喫した一日でした。
Posted at 2014/03/19 13:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年03月18日 イイね!

ウメェーの国に舞い降りて。

さて。橋杭岩のあとは南紀白浜に。
飛鳥、奈良朝の時代から1350年余りの歴史を持つ由緒ある露天風呂らしい崎の湯に浸かり。
(写真はナシで。)
湯の温度がそれほど高くなく、いつまで入っていても湯あたりしない感じ。w
多分、海中展望台から丸見えなのでフルチンで海に向かってたつのは控えたほうが良いかと。w


景勝地の円月島に沈む夕日を眺め。

無料駐車場はなぜか閉鎖されていたので、路肩に停めて。



そうそう、このあたりのウメェーもんとしては「くえ」「セミエビ」だそうで。
詳しくはそれぞれのリンク先を参照ください。
で、セミエビはこんなヤツ。↓

エビとはいえ、前半部分のシャープさが無く。
ジュゴンあたりに通じる何とも愛らしい佇まい。w

で、食べてみると!

にぎりはプリプリした歯ざわりで、あぁ、今エビを食べてるんだなぁと実感できる味。

殻は汁に。

とっても良いお味。

お値段も良くて、セミエビ1匹だけで6千円・・・。
聞けば、イセエビと同時に捕れるもので、イセエビ10匹に対して1匹あるかどうかというぐらい。
希少なこともあり、イセエビよりもちょっとお高いそうです。
ま、にぎり5貫と汁2杯だからそこそこのボリュームはありましたが。

くえも刺身や鍋で食しました。
(写真は・・・撮り忘れました。w)



白浜の中では循環バスがあり、フリーパスを買えば1日1200円で乗り降り自由。
同じぐらいで電動アシストのレンタサイクルを1日借りることが出来るので、バス待ちが嫌で健脚に自信があればこちらのほうが便利そうです。
で、ワタシはバスで三段壁洞窟へ。
時代の違う地層が折り重なるという地学的興味と、かつて水軍の秘密基地だったという歴史的軍事的興味がそそられますね。
そして温泉街の名前の由来となった白良浜で温泉に浸かり、青空の下、砂浜を散策しリゾート感を満喫しました。
パンダが居るアドベンチャーワールドというのもあったけど、今回はパスで。


たまたま天気のせいか、冬の格好だと少し汗ばむぐらい。
穏やかで、温泉があって、食べ物も旨い。
んー。老後の候補地がまたひとつ増えた感じです。w


Posted at 2014/03/18 07:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年12月28日 イイね!

自転車かぁ。

近所に。
自転車好きのご主人(オジサン)が居て。

朝から何やらガサゴソと。
「自転車の大掃除ですか?w」と声を掛けてから。
小一時間。wおしゃべりで盛り上がり。

奥様と一緒に走りたくて、オソロで(!)折りたたみ自転車を買ったとか、昨日は部屋の中で1台組んじゃったとか。
カンパとデュラの互換性が・・・、とか。
ん~。好きだねー。

で、別れてからワタシも家の前でバイクメンテとか修理とか(泣)してると。
夕方に。颯爽と、サングラス掛けたロードレーサーが目の前に現れて。
ジャージ着た姿に、サングラスに、颯爽な感じに。
誰だか分らなかったけど。件のオジサン。w
えー。カッコイイ!
更に、「江ノ島往復3時間。富士山がキレイだったよ。」と。(@o@)/
すごいなぁ。驚き。

ワタシも1台組みたくなっちゃいました。ロードレーサー。
やっぱ、自転車は良いネ。
Posted at 2010/12/28 00:27:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年07月23日 イイね!

i-pod touchとか、使ってる人いますかね?

って、ブログで人に問いかける新しい展開。www

最近、i-podかi-phoneが欲しいと思って。
世の中はi-padに目が向いているというのに。(苦笑)

実は、ワタシは自転車で街道を逸れて横道を走るのが好きで。
そんな時、PDAに地図を出して現在地を表示できたら。
トラックを表示、または保存して家のPCで見られたら。
途中で写した写真を地図上に表示できたら。
そんなことを考えて。
ほかにも色々考えているんですが、とりあえずはこんな感じで。

ちょっと聞いたところによると、i-pod touchにはGPS機能が無くて。
じゃ、i-phoneかと思ったのですが。
でも、普段はほぼWi-fi利用で用が足りてしまいそうな。
それにソフトバンクの通話エリアもどーなのと。
月5000円の定額料が高いのか、安いのか??
んー。悩ましい。

ホントは音楽プレーヤーなのにというツッコミ覚悟で。
ご意見お待ちしています。
Posted at 2010/07/23 18:14:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | パソコン/インターネット

プロフィール

「RUNWAY01 CLEAR FOR TAKEOFF」
何シテル?   09/01 14:12
batteryhotと申します。「ほっと。」と呼んで下さい。 乗物大好き! バイク、クルマは勿論、自転車、スキーも大好きです。 乗っていじって2倍楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【GR】フロントブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:03:50
2021年1月18日 女神湖氷上走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 08:38:54
映画、「ジュマンジ」見たよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:23:28

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
4代目のクルマです。 中継ぎとして2年間活躍してくれたGRヤリスからの乗り換えです。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3代目のクルマです。 15年乗り続けたGRBからの乗り換えです。 前車に比べ小回りが利 ...
その他 その他 その他 その他
通勤号です。ツーリングにも行きます。 よく走るね。
その他 その他 その他 その他
最高のクルマです。 ドライブに、スキーに大活躍でした。 小さなボディーだから小回りが利い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation