• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batteryhotのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

お目当ての。冷や汗

お目当ての。「煮川の湯」に着きました。
こじんまりとした外湯ですが、ワタシのほかには誰も居ません。
草津はこんな外湯がいくつもありますが、有料入浴施設以外どこも入浴料を取っていません。
それどころか、ホテルに泊まってもせっかくだからと外湯に入るよう促されます。
長い歴史の中で湯治客も住民も分け隔てなく湯の恵みを分かち合いましょうということらしいのです。
この世知辛い世の中でありがたいことです。VIVA!草津!!
外湯めぐりしながら温泉街をそぞろ歩き。ときに温泉饅頭食べたり。www
こんな訳でもう草津には夏も冬も泊まりに来るのです。

で、入り口扉から階段を降りて中に入ると。
硫黄の匂いはそれほどでもなく。
明かり取りだけの薄暗い脱衣所で衣服を脱いで。
3~4人でいっぱいになりそうな浴室に向かいます。
浴室でもこれといった匂いもなく。

まずは頭から湯をかぶります。
これはのぼせ防止に効果があるらしいので、ワタシは毎回やってます。
湯は熱いは熱いのですが、不思議と掛け湯をしていても耐えられないということは無く。
むしろ気持ちが良いと感じます。

で、気持ちが良いはずと思って浴槽へ静かに浸かろうと身体を沈め・・・。
!?
あ、熱い!!!つか痛い!!!
身の危険を感じ、慌てて飛び退きます。
足がしばらくジンジンして動けません。
まるで熱湯コマーシャルの芸人状態。www

けれど、温泉ツー(通、ではない。(笑))のワタシとしては肩まで湯に浸からないコトには納得出来ないわけで。
その後なんども挑戦して。
なんとかゆっくり10秒、浸かることが出来ました。
これで入湯成立です。以後、10秒ルール適用とします。www
後で聞いたらチョー熱いので有名な湯だと。orz

そんなこんなで温泉を出た後。
スポドリで水分補給しながらベンチで風に吹かれます。
ん~。最高~。
なんで温泉後の空気ってこんなに良いんでしょうかねー。
身も心も洗われて澄きとおっているような気分になってきます。

その後、軽井沢で山菜天ぷらそばを堪能し、R299経由で自宅に戻りました。
来月も行けるといいな、温泉ツー。

今回の走行距離
286.0+275.5+137.8=699.3 平均燃費約17.1km/L
日帰り700kmか。まあまあかな。
Posted at 2011/05/23 00:01:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2011年05月22日 イイね!

雪景色を。

雪景色を。堪能した後は。

雪の回廊に別れを告げ、草津温泉を目指します。
南下ルートだと下りの回り込んだコーナーが多く気の抜けない反面、今回は割と相性がよかったりします。

ソコソコペースで楽しく走れました。

途中殺生ヶ原の駐車場に寄ってみました。
ここはオンシーズンには白根山ゲレンデエリアとして賑わうところです。
雪質が軽く、バーンも締まって良い印象です。
今は工事のための車がいるだけでひっそりと静まり返っていました。

駐車場を出て、ワインディングを下りました。
と、ゲレンデらしきものが広がっているのがコーナーの向こうに見えました。
あぁ、おそらくは振り子沢。コース幅がなくて時々ドロップしてるからスピードコントロールが難しくて。
ちょっと苦手なコースです。(苦笑)

下まで降りるとすっかり春を通り越して夏を思わせる陽射しです。
この暑い中、外湯めぐりをするワタシって。
湯畑の前で写真を撮りたくて来ましたが、湯落としのあたりは何やら工事中。
ちょっと不完全燃焼でした。(なので写真は無し。)

気を取り直していよいよ温泉に向かいます。
メジャーな白旗の湯ではなく、大滝の湯の横の温泉に。
湯の温度が高い草津温泉の中でもとりわけ熱いと評判の湯だとも知らずに・・・。
Posted at 2011/05/22 00:11:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年05月20日 イイね!

雪の回廊…。

雪の回廊…。を写真に収めに。
ちょっとバイクで行ってきました。

朝5時に起きて。15分後に出発。空は晴れ。
松本あたりでは遠くに雪を頂いた山々が迎えてくれました。
期待はますます膨らんで。
と、出発時には満タンだったはずのガソリンが。
リザーブランプが点灯しちゃいました。
本当は中野ICを降りてから給油するつもりだったのに。
リアルに走行中ガソリンを使い切っちゃうなんて。こんなの初めて。

目的地は志賀高原。渋峠あたりに残る雪の壁がお目当てなのです。
雪があるぐらいだからと皮ジャンを羽織って来ましたが。
高速では快適だったものの、ちょっと暑いかなと。平地では。
しかしながら。念には、念をと言うわけで。
湯田中駅前の足湯に浸かっていくことにします。
ところが。設備不具合のため臨時休業。
それならと隣の渋温泉に向かいます。

渋温泉の足湯は。
チョー熱い。爪が引き剥がされるんじゃないの?と思うぐらい。
不本意ながら水道ホースでうめて。
額からじわりと汗が垂れるまで。
さらに温泉を飲ませてもらったので。内と外からダブルの効果。

じっくり温めた身体で、いざ志賀高原へ。
およそ1年半前、スキーに訪れた景色を思い描きながら。
やはり、というか当然というか。まったく違う景色が広がってました。
で、気温も大体20度もあり。まったく寒さを感じません。
でも、山肌にまだらに残る雪の形を眺めているといつまでも飽きません。
きっとハイジもこんな景色を見てるんだろうなと思って見ていました。アルプスには行ったことありませんが。www

で、写真のとおり。
バイクと雪壁を一緒に写すことができました。
けど、想像よりも髄分アレで。(苦笑)
やっぱり開通直後に行かないとダメなんでしょうねー。

平日ということで車も少なめで気分良く天上の空気を満喫出来ました。
次はもう何度目かの草津温泉に向かいます。
Posted at 2011/05/20 22:18:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2011年05月11日 イイね!

ライトアップ。

ライトアップ。された藤の花です。

夜になり漆黒の空になると、藤の花とのコントラストが美しく、まるで浮き上がっているようです。
大藤の下では紫の絨毯に包まれているような。
そのとき、風が吹き一斉にたなびき始めると。
まるで、大草原を風が吹き渡るような。上下は逆ですが。
そして微かな藤の香り。

筆舌に尽くしがたいとはこのことで。
いつまでもそこに留まって眺めていたい気持ちになりました。

Posted at 2011/05/11 09:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2011年05月10日 イイね!

藤の花♪

藤の花♪さて。

温泉とちょっとだけワインディングを楽しんだ後。
北関東道であしかがフラワーパークに向かいます。
やっぱり出来たばかりの道路は気持ちが良いね。
ソコソコの交通量ですが、停滞することなく良いペースで流れていました。

丁度、夜の部が始まる時間に到着して。
まだ明るさが残る空のなか、園内を散策しました。
園内は独特の甘い香り。
藤色と呼べる淡い紫はもちろん、白、黄色のものもありました。
樹齢140年?とかの見事な枝ぶりの藤の花も息を呑む美しさですが。
園内にはそれよりも小ぶりですが堂々とした藤の株がたくさんありました。

写真はそんな藤の株とビオラ(だったかな)の競演です。

暮れゆく夕日のなか、まったりと過ごしました。
ライトアップの藤は、次のブログで。(^-^)b
Posted at 2011/05/10 11:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | クルマ

プロフィール

「洗車して汗だく。自身もシャワー浴びてサッパリ。」
何シテル?   09/15 10:49
batteryhotと申します。「ほっと。」と呼んで下さい。 乗物大好き! バイク、クルマは勿論、自転車、スキーも大好きです。 乗っていじって2倍楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 10 11121314
1516171819 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

【GR】フロントブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:03:50
2021年1月18日 女神湖氷上走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 08:38:54
映画、「ジュマンジ」見たよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:23:28

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
4代目のクルマです。 中継ぎとして2年間活躍してくれたGRヤリスからの乗り換えです。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3代目のクルマです。 15年乗り続けたGRBからの乗り換えです。 前車に比べ小回りが利 ...
その他 その他 その他 その他
通勤号です。ツーリングにも行きます。 よく走るね。
その他 その他 その他 その他
最高のクルマです。 ドライブに、スキーに大活躍でした。 小さなボディーだから小回りが利い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation